年月に関守なし…… 

古稀を過ぎると年月の流れが速まり、人生の終焉にむかう。

彼岸過ぎ

2012-09-30 | フォトエッセイ&短歌

 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言われる慣用句であるが、今年ほど待ち望み、今年ほどその通りになって欲しいと思った事はない。9月中旬を過ぎても怒り狂ったように熱風が押し寄せ、収まる気配がない。
 南極大陸を覆う氷の層が急速な勢いで薄くなっている事実を米国航空宇宙局(NASA)の最新の調査報告書が伝えた。原因は南極海の水温の上昇だという。そうなのか!南極の氷までもが溶けているのではこの酷暑も致し方ないか、などと納得した次第である。それにしても腹ただしい暑さだと友人にボヤいたら、年取ると自律神経の働きが鈍くなって体温の調整が滞って必要以上の暑気を感じるものだという返答が返ってきた。あり得る話だと、これにも納得した次第である。
 ところが、彼岸の中日を待っていたように真夏日がなくなり、冷房のいらない日々となった。昔の人はすごい「暑さ寒さも彼岸まで」万歳である。久々ぶりに扇風機も冷房にも世話にならず穏やかに寝ることが出来た。「辛いこともいずれ時期が来れば去っていく」こんな諺もあった。
 しかし、この鬱陶しい暑さは気温のせいばかりではなかった。竹島(韓国名・独島)・尖閣諸島(中国名・釣魚島))の領有権問題の騒動も多分に影響している。日韓中共に何かと云うと歴史的には我が国の固有の国土…というが、たかだか300年前400年前の歴史を紐解けば、我が国の固有の領土などとは云えないのだ。両国の共同管理なんて云えば凄いバッシングを受けるし、ナショナリズムは声高に叫べば分かり易いし元気も出るしで収まりそうもない。
 村上春樹はそれを安酒の酔いだと云う「安酒を気前よく振る舞い、騒ぎを煽るタイプの政治家や論客に対して我々は注意深くならなくてはならない」(朝日)。
 暑い秋は迎えたくないものだ。北海道では「暖房開始は彼岸から」という。東京にもかすかな秋の佇まいが見られなくはない。花名の由来は定かではないが、何とも思わせ振りな「紫式部」の実が紫に染まり始め秋日を映している。日に日に鮮やかな紫に熟していく。

<源氏物語の作者・紫式部も清楚な平安美女だったとか>

  真夏日に紫式部はいたぶられ彩りもなく葉もちりぢりに

  彼岸過ぎ緑陰に風流ぬれば青堅き実に仄か紫

  紫の紫式部の紫はコリコリ感の紫の粒

  秋雨のしずくを抱え実紫(みむらさき)撓み放たれば紫が飛ぶ

  遠き日に紫式部と名を告げる庭園の君は木漏れ日の下

  

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿