鍋倉山の桜
遠野でのお花見、やはりそれは此処だろう・・・。\(^o^)/
満開後、強風が吹き荒れて花が散り始めるし、しかし気温が低くて花持ちが良いかも?みたいな期待もあるなか、今週半ばには見頃は過ぎてお花見は16日の週でラストという雰囲気ですね。
なので、市内の桜の名所、名勝地の知っているところ、独断と偏見でほんの一部のみ訪ねて撮って来ました。(例年同じですが(^-^;)
綾織長岡~上鱒沢の猿ヶ石川堤防
土渕町 大洞の山桜
樹齢300年と云われる市天然記念物
満開でした。
上松崎
撮り方によっては風情があるんですが、今回はただ撮っただけ・・・(^-^;
松崎に近づいたということで地元駒木、遠野での桜名勝地のひとつ「福泉寺」の桜
この時季にしては、けっこう冷えた朝
黄砂もなく青空も見えることから境内をまたまた撮り歩く。
満開は継続中ながら風が強く桜吹雪という状態も・・・。
境内一番の見せ所、花付のよい観音堂前の桜
ソメイヨシノは最盛期ですが強風で散り始め。
でもシダレ系は咲き始めで、いつものコラボが遅れ気味。
ピンクのシダレが数日で間に合うか?
今週中盤に訪ねたいと思います。
五重塔
ついでに同集落内ということで・・
水仙はまだまだ頑張ってます。
桜が散ってチューリップが最盛期でもコラボしてますから・・・。
さらに芝桜も出て来ました。
少し早い春の訪れも、それでも春爛漫を楽しみにしていたのでうれしいです。
旧駒木小学校東側入口、大橋家前のシダレ
こちらは終盤です。
こちらは遅咲きの場所でも強風できれいさっぱりと散ってしまいました。
それにしても遠野も桜の名所というか、撮影ポイントが多いですね。
桜以外の花も今が盛り、なんだかんだで春はいいものです。
今年の桜はなんか変、そんな思いで実際に4月初めの北関東、南東北が満開、しかし岩手県南も満開、これには
参りました。
数日も置かずに盛岡満開、遠野開花、弘前開花。
これには驚きも。
伊逹も南部に津軽、佐竹も見頃、これには参りましたよ。
南部遠野は今も満開も今週中には見頃は終わると思います、
春、楽しみにしてましたがこれほど早いとは?
大変ご無沙汰しておりまして、申し訳ございません。
ご無沙汰している間に、念願の霊山神社に行かれたのですね!!
お天気が良く、桜も咲いていたので、良かったですね~!
それにしても、今年は桜が一気に咲きましたね~。
私はとらねこ様のように、広範囲の桜狩り(?)はできませんが、県内の名所を何ヶ所か周りたいと思っていたのに、一気に咲いてあっという間に散ってしまったので、1,2ヶ所しか行けませんでした(ToT)
こちらこそ、ご無沙汰でした。
思い切って念願の霊山神社に行って来ました・・・というより立ち寄って来たが正解ですが、桜も満開、お天気も
良くて最高でした。
今年の桜は本州に関しては地域差があまりなく一気に咲いて満開になった印象ですね。
例年ならこちらはこれから開花なのに、もう散り始めとなってます。
雨降りに強風、低温に見舞われ見頃は終わり、来年に期待ですかね(笑)
お互い来年、楽しみに待ちましょう (^-^;