SL銀河復路撮り、実は今季というか今年は初となります。
基本、遠野市内での往路撮りメインとのこだわりがあってのことですが、それでも運行期間においては、3~4回は釜石での復路撮りということもありました。
洞泉~陸中大橋
一ノ渡踏切付近
復路撮りでは洞泉駅、一ノ渡踏切、大松、陸中大橋駅に鬼ヶ沢鉄橋が見える場所と、ほぼ固定されておりますが、今年に限っては復路撮りは行わないかも?そんな気持ちでもありましたが、せっかくのGW、毎日が連休という生活ながら、何処へも出掛けないなら、せめて撮り鉄プラスいつもの大槌での日帰り入浴か・・・
(-_-;)
そう思い立ち、釜石へ出かけました。
この場所、いつもなら撮り鉄さん5~6人もいれば多い方なのですが、今回は10名程。
釜石も地元?一応ホームという考えながら、数人のアジア系の外国人撮り鉄さんがいて、終始お国言葉での会話が頻繁でアウェイ感が半端なかったです。
無論、日本人も数人おりましたが、耳にするのは異国のお言葉というところでした。
普通列車でチェック
なので誰とも会話せず、静かにその時を待つのみ・・・。
新緑とのコラボ・・・そんな感じで臨みましたが、それでも良煙は期待するも、ちと残念。
真夏の暑い時期でも、けっこう黒煙を吐くポイントという思いも、今回は重ねて残念ですね。
例年ならこのまま大橋駅方面に移動し大橋駅からの出発か鬼ヶ沢鉄橋を渡る光景を撮るのですが、連休も相まってもの凄い撮り鉄さん達だろうな?ということで敬遠して、大槌町へ移動としました。
吉里吉里~大槌
大槌駅から
大槌駅にとりあえず行ってみようということでしたが、10分程度で大船渡盛行きの列車が来るとのことで、待ち構えておりました。
後追い
数人の乗客の乗り降りがありました。
2両目は東北に特化したデザインでした。
さらに10数分後に宮古行きの下り列車が来るとのことでしたが、お腹も減ったし連休中ということもあり、入浴施設も混雑しているかも?と思い早めに施設に入ろうということで、大槌駅を後にしました。
いつものマストの湯、回数券残り1枚を使いまして、冷やし中華が始まったということ、この日、夏日超か?暑かったので丁度良かったですね。
お店というか食堂で冷やし中華を食べるのは、かなり久々という思いでした。
サウナ8分×5回
いつもは3回なので、今回は頑張ったというか絞った感覚が半端なかったです。
(-"-;A ...アセアセ
なので晩酌は350缶ではなく500缶としました。
(笑)
キハ110系の画も季節によって良いのではと思うのですが・・・
遠野から鉄路が無くなることが無いよう乗り鉄回数も増やしたいと思うこの頃です。
SL、外国でも珍しいんでしょうか、すごいです。
八戸も今日は夏日でしたが冷やし中華はまだです。
今日みたいな感じなら食べたい感じです。
SL銀河も残り少なくなってきました。
カウントダウンが始まったでも過言はないですが、なかなか撮りに行けない、そんなところでした。
今月は中旬から往路復路関係なく撮りたいと思ってます。
釜石線、無論時折の在来線撮りも行いますよ。
それと釜石線継続は遠野市民の意思というか思いも左右されますので、乗り鉄含み新幹線利用も在来線利用、
これも必要ですね。
撮り鉄さんの外国人はほとんど見たことはありません。
数回、白人の方が撮っていたという記憶はありますが、アジア系か?数人まとまってコーディネーターか、通訳かな?日本人帯同
でした。
でも違和感は隠せません。時代はグローバルなんですがね。(;^ω^)
それにしても暑った、チャーシュー麺希望も、思わず冷やし中華となりました。(笑)
GWも後半戦,行き先は決まりましたか?
残り少ないSL銀河・・・・・
素人が行ってうろつくのは控えたいと思っています。
こちらの写真を見るだけで十分満足ですので。
SLもいいのですが,三鉄・・・・何とも言えないですよね~。
鉄ちゃんではない私ですが,妙に惹かれる何かを感じます。
コメントありがとうございました。
土日の釜石線沿線は大賑わい、駐車場所にも困る始末なので、厳しいかも?ですね。
それでもスマホ片手の方々も多くプロアマ無関係とも思いますよ。
三鉄、そちらからでしたら大船渡の盛から釜石・宮古方面への乗り鉄も楽しいかもしれませんね。
久慈まで行けたらさらに良いかも。