goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

谷地館周辺

2008-01-30 15:48:14 | 遠野
 遠野遺産として認定されている城館跡は市内では今の所、綾織町内に2箇所のみ(谷地館跡・西風館跡)でありますが、ここ谷地館跡は、館があったという雰囲気は皆無に等しく、ただ館跡と語られる場所に八幡社が佇み、その歴史を僅かに偲ばせるのみ。


谷地館跡・・・2008、1.30撮影






 何度となく訪れておりますが、遠野遺産に認定され、社の修復と鳥居が塗り替えられたようでもあります。
 赤色の鳥居が遠くからも結構目立ちます。







 
 谷地館跡は岩手二日町駅の南側となります。
 

 岩手二日町駅・・・無人駅(JR釜石線)











 別に時間を計っていたわけでもないが、タイミング良く列車がやって来た。


 


 

 岩手二日町駅に停車




 雪原の中を遠野、釜石方面へ・・・・。




 谷地館の歴史関連は当ブログ内検索にて「宇夫方氏」「谷地館」のキーワードで・・・・。












 おまけ

 なんちゃって遠野遺産・・・汗


 ♯1・・・「大根城と茄子御殿」綾織町新里















 ※それともうひとつ・・・。

 遠野遺産にあんべ光俊さん(飛行船)の遠野物語を・・・・。
 
 遠野をイメージし、遠野を扱った魁の歌であり、これ以上ヒットした歌は今のところ無い、私と同年代のみが知る歌ではありますが、今でも色あせないメロディ、歌い継いでほしい曲のひとつです。

オリジナルはこちら

最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
遠野物語 (とらねこ)
2008-02-01 14:41:43
ひろゆさん

名曲遠野物語を今一度・・・そんな思いもございます。
若い人達には少し古めかしい曲かもしれませんが、今一度世に出てもらってヒットを・・・遠野のアピールにもなると思うんですがね・・・その逆もあると思いますし・・・・。

雪の遠野、着ぐるみには丁度良い気候かと思います・・・笑
返信する
いえいえ (とらねこ)
2008-02-01 14:38:38
hanaさん

遠野物語、自分にとっても懐かしく、大好きな歌でもあります。
当方も10年位前まではカセットテープにダビングしたものがあったのですが、今は行方知れず、歌と出会えるのはカラオケだけでしたので、このようなサイトで発見できるとはありがたいですね。
返信する
了解です (とらねこ)
2008-02-01 14:36:00
一人静さん

貴サイトへの掲載等、了解です。
たいした画像はございませんが、お好きなものどうぞ・・・・。

遠野物語、今になって凄く懐かしく、しかも新鮮に聞こえる、歳のせいですかね・・・笑
返信する
本年もよろしく (とらねこ)
2008-02-01 14:33:32
てずからさん

なかなかご挨拶に行かず、すみませんです。
既に一ケ月経過ですが、本年もよろしくお願いします。

叔父宅、私は新年の挨拶にも行っておりません、急いでいかなくては・・・汗
返信する
谷内舘跡&遠野物語 (ひろゆ)
2008-02-01 07:13:30
谷内舘跡を歩いた頃は、猛暑の季節でしたが、
白い季節も趣きがあってGOODです。。。

遠野物語・・・とらねこさんの影響で知人とのカラオケでは定番に・・・
みんな「何その曲?」って感じなのですが、それがよいのです(笑)
歌っていると、遠野が恋しくなるんですよね・・・
返信する
遠野物語 (hana)
2008-02-01 00:29:26
感動しました~

あんべ光俊さんの遠野物語大好きで遠野を車で走らせてると思わず口ずさんでしまうんです♪

どこかでこの曲、CDなど無いものかと思ってたところでした

とらねこさんの所で聞けて最高でした

鳥肌が立つくらいに感動しました
返信する
遠野物語 (一人静)
2008-01-31 22:43:02
おばんです
遠野の遺産 たんとありますね
とらねこさんご推薦の原風景にドキドキしながら眺めています
以前にもあんべさんのお話を読んだ気がしますが
今回改めて・・遠野遺産・・の書き込みに乗じて
我家の「残しておきたい歌」にとらねこさんの思い(言葉)とともに
掲載させていただきたいのですが如何でしょうか
併せて・・お許しいただけるようなら・・
こちらに掲載の原風景を3点ほどお借りしたいのですが・・・(写真には「じゃごたれ」TOPのURLをリンクして)。掲載の仕方は・・お手数ですが覗いていただければと思います
返信する
売り子さん (てずから)
2008-01-31 10:18:38
お久しぶりです。実は、去年の10月にKさん宅から連絡があり、盛岡南イオンにて売り子のお手伝いをさせていただきました。久々でしたが、とても楽しかったです。
返信する
地域 (とらねこ)
2008-01-30 21:07:44
藤九郎さん
遠野遺産認定で地域により環境整備やら修復等が行われたとのこと。
この期に地域で郷土史に詳しい方々等でかつての館跡の復元みたいな縄張図入りの案内板がほしいところです。

大根、茄子・・・叔父もテレビ慣れしてインタビューも板に付いてきたようです・・・笑
返信する
きれいになりましたね (藤九郎)
2008-01-30 20:41:29
谷地館の社、きれいになりましたね。
くっきり鮮やかでいいあんばいです。
大根城と茄子御殿、たびたびテレビにも登場してますね。
テレビで出るたびに家族に「あれ、あれ」と喜んで説明してます。
返信する
なんちゃって (とらねこ)
2008-01-30 19:17:51
たま千代様&じょーおー様

まだ未踏の場所であったと記憶してましたからヒントを今回記述させていただきました。
行って見れば、なあんだっという場所でもありますから難なく行き着けるはずです。

で、なんちゃって遠野遺産、まずは各町別ひとつ位ずつピックアップしてみようかなと思ってます。
無論、たま千代さんが思うなんちゃって遺産とかち合うものも、そうでない物もあると思います。

カエル?綾織駅ですか?探してみます。
返信する
谷地ですた。 (誤変換のじょーおー様)
2008-01-30 19:04:48
ひ、ヒツレイしました。
「やち」って、そのようにも変換するんだ・・・・

コメついでに・・・・綾織駅付近も、萌え~そうなシトがいますにぇ。
あの辺りは徒歩で回ったほうが安全かな・・・

遠野遺産、「ぶろがぁ推薦・ナンチャッテ編」を集めてエントリしてみるのも面白そう・・・・
しかし、あそこの「カエル」は、いまだにダレも発見してないのかなぁ・・・・・・・・・(ンなぁんてヒツコイ)
返信する
虎猫どん、「鉄」と化す! ・・・・なんちゃって。 (玉千代)
2008-01-30 18:58:56
谷内舘跡。二日町の南か・・・・・キラーン。
多分、前を通っていて「あっ・・・・」と思っていたが、その侭見逃した場所です。

なんちゃって遺産!
ナンバンみたいな形のダイコンや、ブーツみたいな茄子のほかに、キュウリとか増えないかな・・・・


返信する
列車 (とらねこ)
2008-01-30 18:46:24
宝飯爺さん
列車、いやいや遠野では汽車といいますが、車両の種別等には疎いものですから、ご教授痛み入ります。
返信する
列車・・ (宝飯爺)
2008-01-30 18:26:17
キハ110系ですね~釜石線の主力列車だ~ぁ
水郡線のキハ110系も乗降の不便から新車両に変更
になり、盛岡車両センターに転属・・
花輪線、山田線、岩泉線に投入されているようです。
返信する