遠野で何か日本一のものはないのか?ひとつふたつは思い浮かぶもそうは見当たるものではない。
マイナーながらも淡水魚のヤマメの出荷、生産高は日本一だったはず、都会の高級料理店等での需要が結構あるとか?
次に・・・やはり一番に思い浮かぶのはホップであろう・・・。
ビールの原料のひとつ、ホップ・・・大手某メーカーとの関わりが一番であろう・・・。
ホップ生産高日本一・・・

毎年秋に遠野産ホップ使用の限定ビールが発売されます。
大晦日に買ったと思われるビール、冷蔵庫の野菜室の奥深くに眠っておりました・・・汗・・・キーンと冷えて真夏なら間違いなく「プシュッ」となっていたはず・・・笑・・・本日は雨模様でしかも4月上旬の気温とか、けっこう肌寒い。
今一度、今度は冷蔵庫内の見える場所に鎮座させました・・・笑
そして身近では・・・・。


そう菩提寺福泉寺の大観音、木彫観音では日本一の大きさを誇っております。
ありがたい観音様の画像をご覧になりたい方は、遠野市松崎町駒木の法門山福泉寺にお越しください。
と・・・言いつつもケチなことは言わずに、ど~んとお見せしましょう・・。
姉妹ブログにエントリー中・・・・こちら
今のところ、3つしか思い当たりませんが、他にありましたらご紹介ください。
おまけ

「新製品が安い○ーズ電○」
家電量販店が移転オープン、何を買うでもないが、思ったより駐車場が混雑していなかったので、思わず「まがってみで」きてしまいました。
品数はまあまあ、あれこれみていると新装開店に併せて駆け付けただろうメーカーさんや系列店の社員さんが次から次へと声をかけて来る。
本気で聞くつもりはなかったが、商品をみていると「ほすぃ」と思うから不思議だっ・・・そんな思いを振り払って別コーナーへ・・・テレビも19年間使っている、替え時にはその通り、これも「ほすぃ」・・・冷蔵庫、10台限り・・・嫁さんの足が止まる、既に7台売約済、後3台が妙に心にグサッと来るらしい・・・汗・・・お買得かもしれないと思いつつも、先立つものが・・・涙・・・さらにエアコンコーナーへ、安いか高いか家庭用エアコンがないのでわからない、結局、夏場なら二週間も我慢すればなんとかなる・・・ということで、ただまがってみただけで店を後にした。
某姐御ブログでのエントリーに触発されて・・・・笑

今日は肌寒かったので、五右衛門がよかったかも・・・と思うも・・・小生の定番炒麺としました。
マイナーながらも淡水魚のヤマメの出荷、生産高は日本一だったはず、都会の高級料理店等での需要が結構あるとか?
次に・・・やはり一番に思い浮かぶのはホップであろう・・・。
ビールの原料のひとつ、ホップ・・・大手某メーカーとの関わりが一番であろう・・・。
ホップ生産高日本一・・・


毎年秋に遠野産ホップ使用の限定ビールが発売されます。
大晦日に買ったと思われるビール、冷蔵庫の野菜室の奥深くに眠っておりました・・・汗・・・キーンと冷えて真夏なら間違いなく「プシュッ」となっていたはず・・・笑・・・本日は雨模様でしかも4月上旬の気温とか、けっこう肌寒い。
今一度、今度は冷蔵庫内の見える場所に鎮座させました・・・笑
そして身近では・・・・。


そう菩提寺福泉寺の大観音、木彫観音では日本一の大きさを誇っております。
ありがたい観音様の画像をご覧になりたい方は、遠野市松崎町駒木の法門山福泉寺にお越しください。
と・・・言いつつもケチなことは言わずに、ど~んとお見せしましょう・・。
姉妹ブログにエントリー中・・・・こちら
今のところ、3つしか思い当たりませんが、他にありましたらご紹介ください。
おまけ

「新製品が安い○ーズ電○」
家電量販店が移転オープン、何を買うでもないが、思ったより駐車場が混雑していなかったので、思わず「まがってみで」きてしまいました。
品数はまあまあ、あれこれみていると新装開店に併せて駆け付けただろうメーカーさんや系列店の社員さんが次から次へと声をかけて来る。
本気で聞くつもりはなかったが、商品をみていると「ほすぃ」と思うから不思議だっ・・・そんな思いを振り払って別コーナーへ・・・テレビも19年間使っている、替え時にはその通り、これも「ほすぃ」・・・冷蔵庫、10台限り・・・嫁さんの足が止まる、既に7台売約済、後3台が妙に心にグサッと来るらしい・・・汗・・・お買得かもしれないと思いつつも、先立つものが・・・涙・・・さらにエアコンコーナーへ、安いか高いか家庭用エアコンがないのでわからない、結局、夏場なら二週間も我慢すればなんとかなる・・・ということで、ただまがってみただけで店を後にした。
某姐御ブログでのエントリーに触発されて・・・・笑

今日は肌寒かったので、五右衛門がよかったかも・・・と思うも・・・小生の定番炒麺としました。

お買い得品が沢山あって立ち止まると店員さんがすかさず来て説明してくれ、聞いてると欲しくなるので逃げるように帰って来ました^^;
確か元々はカトーデンキという量販店だったはず。
我々が親しんだ、第一家電とかラオックスとか石丸電気とかはもう昔話の領域ですね。
そうそう、そのカトーデンキと闘っていた量販店にカスミ家電というのがありました。名前見ただけで勝負あった!ですよね(爆)
で、喜楽の炒麺!!!
出ましたね。
常連にあらざればこれを知らず。
ああ、メタボな生活の誘惑が・・・
色々見てたら、このブログを見つけました!
私も久々に焼きそば食べたくなりました
最近はもっぱら五右衛門です
生産者の方で黄綬褒章受賞された方がキリンから記念品を贈呈されていましたよ。
農業の方が表彰されたことを市長もとても喜んでおられました。
お客というより、店員が沢山いて、ゆっくり見られませんでした・・・。
炒麺、うまそう、お昼に作って食べようかな。
確か釜石にも立派な系列店がありましたよね。
店舗の大きさは大きくもなく小さくもなく、遠野ではどちらかというと家電店では大きいかもしれません。
それだけ需要があれば良いのですが、沿岸部や隣接の地域も当然ターゲットなのでしょう。
でっ・・・みていると欲しくなりますよね、聞く気もない説明もだんだん本気になってきたりして・・・いい処で退散、先立つものがないので帰るしかありません・・・笑
確かに列挙いただいた家電店ありましたよね。
今は山○電気、○島電気と三つ巴ですかね、岩手は・・・?
上京すると必ず池袋のビッ○カメラ、新宿のヨ○バ○カメラに行くのが楽しみでしたが、カメラと名が付いているのに何故家電全般を扱っているのか不思議でした・・・笑
こちらはまだまだ健在のようですね。
次は遠野での正統派五右衛門にしたいと思ってます。
はじめまして。
五右衛門、私も大好きですが、此処では炒麺が私の定番となっております。
昔は此処の大盛りもすんなり食べれましたが今はメタポを気にして普通盛です・・・。
皆さんはチャーハンに五右衛門のセットが多いみたいです。
その道で認められる、その功績を評価される、すばらしいですね。
ましてや農業という分野で・・・遠野のホップが日本一になる原点といいますか、これに関ったこと、遠野の誇りかと思います。
私の場合は遠野の埃、こちらの方ですが、吹き飛ばされないようにしたいですね。
埃も積もれば誇りになるかも・・・・爆
開店当日ということで、客も多いが店員さんも多い、説明を聞かされている間は別場所にも動けず・・・少し落着いた辺りにゆっくりみたいものですね。
でも、セールは終って値段も元通り、うまみが半減しそうですが、それでも「新製品が安い・・・」ですからね・・・笑