昨年につづき、今年も早池峰山の山開きでの入山式に行って来ました。
朝から遠野は良いお天気、昨年の山開きでは雨に祟られて山頂で行われる開山行事は入山式が行われる小田越で全て開催ということで、随分と時間がかかったと記憶しておりますし、小田越は冷たい雨模様、しかも時折強い風雨で雪でも降りそうなくらい寒かったですね。
今年は陽射しもあって背中の辺りが随分と暖かいと感じました。
山頂はガスがかかり、風も強いとの情報・・・
しかし・・・
入山式が始まると青空もさらに広がり山頂も晴れ渡ってきたようだ。
反対側の薬師岳(前薬師)
入山式では約150名でしたが・・・
シャトルバス3台で江繋(宮古市川井)、荒川口(遠野市)、そして河原の坊(花巻市大迫)の駐車場からピストン輸送、その度に登山者がさらに増えてくる。
20分程度の式典の後、山頂での開山行事も含めて多くの登山者、関係者が山頂目指して出発して行きました。
吾輩は入山式のみ・・・(ーー;)
既に早池峰山を取り巻く同業者との合同の登山及び訓練も行われ、とにかく事故が起きないように、安全な登山となるよう祈願したというところで良しとしときました・・・
昨年は雨の関係で色とりどりのレインウェアに身を包んだ山ガールさん達が目に止まりましたが、今年は少し少なかったような?
いずれ、何度も繰り返しますが、くれぐれも安全な登山となりますようお心がけをよろしくお願いします。
薬師岳と早池峰山
(遠野荒川高原から)
来年は山頂まで行こうかな?
でも止めとこう・・・(ーー;)
手足のしびれる私は無理なので・・・来年の画像に期待^^v
開山式は山頂とみなさん思っているようですが、お偉いさん方の挨拶やテープカットとかの一連の式典は小田越というところで案内をいただいた方々は小田越まで・・・となります・・・(ーー;)
来年は自分が来れるとは限りませんが山頂での神事や神楽もみたいような気がしないでもないです・・・がっ、何か事故あれば行かなければならないので何も人が皆行くときに行かなくても・・・とも思いますね。
今年もお仕事で参加でしたか。お疲れさまでした。
早池峰が人気なのはわかるけど、すごい人出ですね。
吾輩はあとでのんびり登りたいと思います。
とらねこさんも同行しますか?
そういよいよ本格的な山シーズンですね。
人気の山、早池峰というところですが5種の固有種、他に北限、南限の植物多種ということで貴重な高山植物を有する山というところでますますの保全が必要のようです。
そんな人気の山ですから事故や遭難も多く・・・有事には真っ先に行かなければならないので普段の登山は遠慮というところです・・・(ーー;)
盛岡とかカラオケ、焼き鳥し大いに付き合いましょう・・・笑
それから、こんだけの人が歩くと、登山道には草の一本も生えなくなりそうですね…
とらねこ監視員のカウントによると・・・・笑・・・ざっと150名というところ、その後、200名近くはいたかも?しれません。トイレは簡易トイレが販売されてましたし、皆さん駐車場とかで済ませてきたものと思います。
既に登山道は完全な登山道化していますね。