goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

2012総集編、弐

2012-12-29 18:10:02 | その他

 2012年も既に仕事納めがなされ年の瀬というところ、皆さんにとって平成24年、2012年は、いかがな年だったでしょうか?

 

2012年、年明けは・・・

 

1/2 恒例の同級生(遠野高校)新年会

20名以上の参加者があったような?

 

ブログをはじめて毎年(4年くらいか?)欠かさず様子を見に行く仙人峠の観音窟の氷筍

例年より「おがんねがったような」(大きく成長しなかった・・・)

 

氷ついでに花巻石鳥谷の・・・

氷の太さで、その年の豊作を占う「たろし滝」に初見参・・・!

今年は豊作とでましてが占いどおり豊作の2012年でした。

 

 

当ブログ的には、なんといっても「鉄」「鳥」が最近の主流となりつつありますが、まさに2012年はそんな感じがいたします。

 

SL

釜石線にSL D51が走りました。

5月10日過ぎの2週間が試運転、6月初めの土日から中旬の土日までの2週間の本運転と

約1ヶ月にわたり撮り鉄オヤジと化して楽しませていただきました。

俗にいう撮り鉄と呼ばれる方々が大勢、地元民以上にシャッターポイントやら見所を抑えているとは凄いの一言、まさに筋金入りで俄撮り鉄では敵わないと正直思いました・・・(ーー;)

 

年が明ければ来年となりますが、釜石線をSLが週末運行するとか・・・楽しみですね。

 

3月末には青森県の「十和田電鉄」のラストにお付き合いしました。

三沢~十和田の往復を乗り鉄しまして別れを惜しんで来ましたし、久しぶりに八戸を訪ね10年来のネット繋がりの知人と会って一献をかたむけて参りました。

 

もちろん地元でも、撮り鉄は行っております。

夜の綾織駅

 

 

鳥っこも・・・

 

むしろ、こちらの方がメイン的になってきております・・・(ーー;)

 

白鳥

 

さらに夏以降、憧れのカワセミに遭遇・・・!

数回通ううちにそれなりに撮ることが出来ました。

 

松崎町の薬研淵橋から・・・

 

この界隈では内陸では珍しい猛禽類、ミサゴを目撃 !、さらにオオタカも目撃いたしました。

 

また、カワセミとともにどうしても撮ってみたかったヤマセミとも遭遇・・・!

 

そして定番、身近な猛禽類ノスリ

まとまった個体数が居る事も確認、この分野、もう少し続けてみたいと思うところです。

 

撮り方の精度も少しずつ上がってきた雰囲気・・・

 

昨年まで、かなりの回数を通ったいわて花巻空港・・・

名古屋⇔花巻

のFDAが一日2便に増便されるも午前8時台、午後は4時前後の発着となり、なかなか時間も合わず撮りに行く機会も減り、今年は6月を最後に停滞というところ、来年はどうなるんだろう・・・決して飽きやすいということではないのですが・・・

 

総集編ということで、1年を振り返りますと、とても20数枚の写真ではご紹介できないと判断・・・

何度かに分けて紹介すればよかったと反省しているところですが、当ブログのエントリーも今回を除けば今年は後1回というところで、概要的な部分でも、とてもご紹介できませんので、自身に関わること、我家的な内容も加えております・・・

 

3月に八戸、十和田

7月には1年ぶりとなる東京へ・・・

 

東京都港区 愛宕神社

 

遠野とゆかりある地ということで以前から訪ねたいと思ってました。

幕末から明治初期に活躍した馬術界の重鎮、遠野出身の四戸三平正之、その弟子の石川清馬(宮城県・曲馬サーカスの草分)が乗馬での愛宕神社の階段登りを成功させている。

出世の階段とよばれている。

 

 

男鹿

結婚25年ということで、ささやかですが嫁さんと末娘とで雪の男鹿半島へ行ってきました。

大雪で秋田道が通行止め、4時間弱で到着の予定が6時間超となり、まさに今までの結婚生活のようにそうは簡単に行き着けるものではないと実感させられた旅でもありました・・・

 

7月の上京では・・・

 

上京の度ではありますが都内に暮らす長女の様子見ということで娘と乾杯・・・

都内の某所で寿司職人をしている同級生が仕切るお店にて・・・

 

9月には長男が学生生活をおくっている群馬へ嫁様と様子伺い

名湯が多い群馬県、そのうちのひとつ水上温泉へ親子で訪ねる。

 

その長男・・・

新年早々、成人式に参加

今回のお正月には帰省しないという長男、少し寂しい正月となります・・・。

 

 

なんか総集編といってもチグハグな内容となってしまいましたが・・・

今年は肉体派的なことも・・・

 

七折の滝(花巻市大迫町)

紅葉間近の早池峰山麓へ三脚担いで大汗掻いて行ってきました。

 

さらに

又一の滝

(遠野市附馬牛町)

紅葉盛んな又一の滝へ・・・

 

ブログ開設当初は山城跡(城館跡)探訪を定期にしてましたので、本格的な山登りはできませんが標高の低い山間とかは、それなりに歩いておりました。

また来年も滝とか風光明媚な場所の探訪は是非にやってみたいと思っております。

 

あっ・・・(ーー;)

お祭りとか民俗的な分野もけっこう取材してました・・・

 

遠野まつりにて・・・

山口さんさ

 

以上で総集編らしき内容を終わります。

 

 

今晩は、最後の忘年会かな?

遠野ぶれんど(遠野ブロガー)大忘年会となります。

 

以前は年間10回前後の懇親会をしていた時もありましたが今年は5回ほどかな?

その最後を飾る大忘年会、楽しんで参ります。


最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
綾織駅 (春のくま)
2012-12-29 22:00:29
とっても好きな時期の綾織駅と汽車… 大久保から見下ろして田んぼに水が張った夜、その中を汽車が通ると“千と千尋の神隠し”の世界を想わせる… とらねこさんが撮っているとは…
返信する
3日 (とらねこ)
2012-12-30 07:38:24
春のくまさん
田植え時期の綾織駅と列車、それも夜の写真はここ数年通って撮っておりました。
カエルの大合唱の中、なんともいえない楽しさもあります。
正月3日、新年会ですよ。
いつものお店で午後から・・・フリータイムですのでお好きな時間にお越し下さい。
返信する
来年もよろしくお願いします♪ (あひる)
2012-12-30 09:40:29
とらねこさんは今年は・・鳥さんの撮影に、はまった1年だった感じですね・・
そうですね・・。
そういえば・・最近飛行機少ないですね。(笑)


なんだか、あっと言う間に1年が過ぎて行く感じがしています。
(こうやって・・歳とって行くのね・・(笑))


今日からたぶんパタパタしていると思うので・・先に挨拶に来ました。
本年は仲良くしていただきありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
返信する
Unknown (nooree)
2012-12-30 15:23:46
こんにちは
とっても見ごたえのある総集編でした
どの写真も素晴らしかったです
鳥に夢中ですか 一番マネー掛かりますよ
僕には・・・マネー出来ません
いつかは巨大な白衣観音を・・・ですね
返信する
Unknown (寅さん)
2012-12-30 19:54:22
改めて結婚25周年や娘さんの大学合格といろいろおめでとうございます(#^.^#)いい年だったみたいですね♪

少し早いですが…今年もお世話になりました!来年もよろしくお願いしますね♪
返信する
いろいろと (たみゃちょ)
2012-12-30 22:24:40
おこんばんわ!
精力的にお撮りになった一年でしたね!
被写体よりどりみどり伊藤みどり(?)なところなので
楽しみは尽きないかと思います。

機会があれば、じぇすとも仙台空港やイルミネなども
どぉぞ。ヴィヴィッドヒコーキは来ませんが、うまく
いけば蔵王をバックにと、シチュエーションはなかなかですよ!
返信する
新年会 (春のくま)
2012-12-30 23:07:49
雨ですね…新年会、5人に声をかけてみましたが、4人行けな~いって…寂しかです
ほんじゃ3日ね…
返信する
おつかれさまでした (けばりすいじん)
2012-12-31 04:38:52
canonのコンデジ拝見できなくて残念でした。
カツ丼も切れていて残念でした。
いやぁ、忘年会は、楽しかったです。
なんとか、夕方には、盛岡に帰って来られました。
それでは、新年会もがんばってから、体を休めてください。
返信する
ありがとう (とらねこ)
2012-12-31 10:11:34
あひるさん
そう、今年は飛行機少なかったです・・・笑
同じ空飛ぶモノでも鳥に傾斜してしまいました。
でも来年は機会をみつけて空港に撮りに行きたいと思ってますし、温泉もラーメンも冷麺も相変わらずにと思います。
年月の経つのはあっという間と感じる歳になったということだと思いますが、是非に来年も仲良くしてください。
一年間ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
返信する
白衣観音 (とらねこ)
2012-12-31 10:16:24
nooreeさん
ありがとうございます。
2011年の年の瀬に100ー400をゲット、望遠の出番が多くなりました。
そのおかげて鳥撮りも加速しましてし、念願のフルサイズもゲット・・・見事にそそのかしにノーりーました・・・笑
(ほしかったもので・・・(^^;)
来年はさらなる白衣観音をと希望しますが、ほとんど無理だと思いますので、まずは50か35の単焦点を目指したいと思います。
お年玉に誰が白迫撃砲くれないかな・・・笑
できれば600を・・・(^^;
返信する