goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

銘菓

2005-09-04 21:36:33 | 遠野
 画像は仙台銘菓「萩の月」今や私にとっての仙台土産の第一候補、叔父さんが利府に住んでますので、遠野に来られるときは、この萩の月と萩の調べ・・・あとは笹かまぼこを毎年お土産にいただいております。
 また仙台方面に出かけた際も必ず買って帰ってきます。以前はなかなか売っているお店が限定されてて、見つけ出すのに苦労しましたが、今は定番となって買い易くなったようでもあります。
 とかく名物というものは、特にお菓子類は、それほど美味いという銘菓は記憶にないけど、この萩の月は私自身は美味いと思うお菓子のひとつでもありますし、お土産としてもなかなか喜ばれます。

 話は遠野に移りますが、遠野銘菓は、なんといっても「明けがらす」でしょう・・ただどこまでその名が知れているのか、萩の月や南部せんべい、かもめの玉子のようなビッグな存在とは思えないけど、やはり遠野は「明けがらす」・・・最近、遠野へお越しになられる方々へのお土産、私が遠野から持参するお土産、銘菓は「遠野クッキー」・・・日持ちもよく、結構美味いという評判・・S製菓店の商品で作っているのは同級生、はたして遠野銘菓の定番となるか・・・・
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 財産 | トップ | ボランティアガイド »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
遠野銘菓 (たま千代)
2005-09-04 22:16:51
・・・・は、意見が分かれそうですね。

私の中では「明けがらす」が定番ですが、確かに遠野クッキーもしっとりして美味しかった。

クッキーやサブレ類だと、似たようなモノは何処でも売っていますが、遠野のはちゃんと地元のメーカーが作っているというのが安心です。

また、「醪まんじゅう」という人もいそうですね。



他にも長年地元で作られているものはありますが、万人向けを選ぶとなると・・・・どれだろう悩む。



明けがらすでも、他のものにしても、持ち味を大切にして長年愛されるお菓子になってくれれば嬉しいです。
返信する
銘菓 (羚英)
2005-09-04 23:05:53
こんばんは!



萩の月、いっぱい買って帰りましたよ、今年のお盆に

冷たく冷やして、渋めのお茶でいただくのが1番好きです

鐘崎の笹かまも、特にさつま揚げがすごく美味しいと友人たちには評判でした。

(ここだけの話、小田原のかまぼこより美味しいです…!)



遠野というと、わたしは“かねなり”がとても気になって仕方ありません!

以前TVで見かけたのですが、見ていて垂涎ものでした
返信する
仙台みやげ (ほいど)
2005-09-05 19:43:58
私の友人(頭が薄くなりかけている)が、仙台に行くというので帰りに「仙台さいぐんでば禿げの月買ってきてけろ」と冗談でたのんだらかなり怒ってましたが、ちゃんと買って来てくれた思い出があります・・
返信する
はげの月 (とらねこ)
2005-09-05 22:35:42
実は私も「はげのつき」と呼んでおります。

もちろん親しみを込めてですよ・・。



遠野名物・・・たま千代さんの仰せの「さか饅頭」もありました。どれも銘菓としての要素は備わっていると思いますし、事実、その名を不動のものとしていると思います。



かねなり・・・

お菓子ではありませんが、「こんびる」に食べるものと認識しております。今は地元の方々でおやつに食べることは少ないと思いますが・・・花見とか運動会とか、何か行事がありますと私も食べます。

くるみ餅が大好きなので「かねなり」も好きです。
返信する
プププ(笑) (たま千代)
2005-09-06 20:28:04
オラホでも、「ハゲノツキ」と言いますよ~

関東方面まで名を馳せている萩の月。その後、似たもの菓子が出てきましたが、本家の人気は不動のようです。
返信する

遠野」カテゴリの最新記事