釜石線の駅シリーズ、今回は青笹駅!
一応、遠野駅より西側の遠野市内駅は掲載ということになります。
JR東日本 青笹駅・・・岩手県遠野市青笹町
画像では道路を挟んで左側がホーム、右側に待合の建物があるのですが、レンガ作りの独特な建物です。
取材時、改築工事中?足場とシートに覆われていたので撮影はしておりません。
2008年頃の青笹駅↓
現在(2011年8月)
花巻行き上り普通列車到着
フェンスには・・・?
道路脇には色とりどりの夏の花が咲いております・・・(撮ってません・)
少し移動して、上郷の板沢より撮影・・・!
いつもの場所ですけど・・・
快速「はまゆり」下り釜石行き
でっ、やはり流し撮りの練習・・・
流れが弱い・・・
調子に乗ってきた~・・・!
「よっしゃ~」・・・笑
駅シリーズ・・・次回はボチボチと鱒沢方面から始めたいと思ってます。
庭の花っこから・・・
いい色合いです・・・。
おまけ・・・
ちょっと前ですが・・・
フェザン盛岡駅地下
盛岡冷麺の食べ歩きをはじめて気になっていたお店
これも美味い!
ただし、観光客相手なのか、一杯950円と高めであるのがちょっと残念。
ある冬の日、帰りに汽車に乗り遅れ、平倉まで歩いて帰りました。母の実家の人々は暖かく優しく、「青笹」と言う響きはいつも優しい暖かい気持ちになります。私は、実家よりも青笹の母の実家が好きなのです。
私も幼い頃、母親の実家に行くのが楽しみでした。
盆、正月くらいでしたが、祖父母、叔父は優しく可愛がってもらった思い出しかありません。
綾織でしたが、随分遠い異国に行くような感覚だったのを思い出します・・・笑
ワンワン
素晴らしいカメラライフを満喫ですね
僕フルサイズは少し考える事にしました
とらねこさんのを見せてもらってから考えます
僕は冷麺にスイカは・・・
鉄郎の方かな(wしかししかし農産物にいろいろな影響が出るこの頃、作柄だけを心配する普通の年ではないようですね(煩
岩手の在来線つながりで、、、
先日被災地支援の関係で、一関気仙沼間のドラゴンレール(?)に乗って来ました。
あちらも沿線は味のある風景でステキでしたねー。
山田線、岩泉線、釜石線と、魅力的な沿線風景が多いので、
ぜひとも岩手の在来線を制覇したいと思い、最近JRから出ていた
在来線乗り放題切符を検討したのですが、
7月末で終了なのでした・・・残念。
お久しぶりでした。
ワンマンの下に丁度、犬が・・・笑
たまたまですが、これに気付くとは流石、続石です。
おそらく遠野ぶれんどではchonchonさんと、性格が合いそうな感じがします・・・笑
そのうちに遠野、釜石の交流会でもやりましょう。
フルサイズ・・・どうしたんですか?やはり5D3でしょ・・・。
来年2月頃の発売という声もチラホラ、私はさらに半年待って手に入れたいと一応目論んでますが、果たしてどうなるのか?でもほすぃです。