今朝も薄らと雪化粧・・・・・・街場の方が積雪が多かったみたいですね。
今朝の福泉寺(11/22)
五重塔
毘沙門堂
もうちょっと早い時間に行って撮れば、少し青空も見えてましたし、五重塔の屋根の雪も残っておりましたが、撮りに行った時は既に良いところは融けておりました。
(写真は午前8時過ぎ)
日中は昨日に続いて寒い一日でしたが、それなりに青空も広がって良い天気なので、本日も少し遠出で隣の街まで・・・
彼の地では思うような写真が撮れず、帰って来て考え付いたのが夜景撮り・・・
午後6時頃
鍋倉城址、三の丸から・・
遠野駅前付近
遠野駅より西寄り(仲町・下早瀬・・・)
遠野駅より東寄り
思ったより木々が多くて、模擬天守風の展望施設の方も同様で少しがっかり、よって早めに撤収しましたが本丸の方は曰く付きというか、複数〇〇があった所なので、なおさらというか背中の辺りがザワザワしてました・・・
ついでに・・・
もっと冷え込んで空気が澄みきれば、キレイな星が天空に輝くのですが、街場の灯りもあって、少し暗いかもしれませんね。
もうひとつ・・・
予てから狙っていた岩手山とのコラボ・・・!
ちょっと薄いというか霞みがかかったような遠景で失敗!
本狙いのテイクオフ!
早めに上昇してしまって目論見から外れる・・・・・・
もう少し寒くなり、白の岩手山と抜けるような青空とマッチしたときを狙うおう・・・
コンデジじゃ撮れないのが、ちょっと悔しいなあ
ほんと空気が澄んでいるというか街灯とかも少なく、家灯りもまばらな田舎では、さらにキレイな星が瞬いておりますよね。
まさに星が降るという表現がピッタリです!
コンデジも設定等を駆使して三脚使用で撮れるには撮れますが、一眼デジでも三脚は必要ですね。
こんなに明るいんですね。
岩手山て歪?
方富士?
1月に帰省した時、歪だけど、雪を被った岩手山は綺麗だなって思いました。
今年は一度も高清水からの夜景を撮らないでしまいましたが、光量は少なく範囲も狭いですが函館の夜景のミニ版みたいな雰囲気が漂う遠野の夜景で案外キレイです。
ここは鍋倉公園の山頂ですが、街場が迫るところなので光も多くそれなりですが夜景的にはいまひとつかもしれませんね。
岩手山、南部片富士と呼ばれてますが、ここは花巻から・・・やはり絵が少し小さいですね。
盛岡近辺からが良い雰囲気ですね。
すごい! の一言ですよ~~★★★
もう少し離陸する場所が先であれば、パッチリという場面も何度かみておりますので今後に期待というところかと思います。
今後も時折訪ねて撮っていく方向です。