goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

松崎会

2007-05-25 23:52:49 | その他
 職場関連の懇親会が土淵町のたかむろ水光園で開催されました。


 折りしも同会場で隣町の土淵会も催されるらしい・・・・。


 OB含め40数名の会員ながら今回は半数の20名弱・・・若い連中の欠席が目立つ・・・怒り。


 水光園の濁酒


 料理は最高


 奇しくも隣の宴席は土淵会・・・我松崎会の倍の人数、しかも松崎会の会員も居る、どうしたことか・・・・汗


 土淵会の様子



 
 アルコールも回りだした松崎会の様子・・・こうなると隣の土淵会へ乱入したり、来たりと入り乱れての宴席なるも松崎会は平静を保ちなんとか午後9時にお開き、土淵会は地元の強みで帰れといわれるまで宴会は続くそうです。


 午後9時に送迎バスにて街へ・・・・。

 
 今回は聞くことによると5年ぶりの開催とか・・・・松崎会といっても駒木、松崎、光興寺の3地区の職員のみで構成されている会でもあります。

 白岩地区は大所帯の白岩会が存在している。

 松崎に在住の職員、出身者、現在住む地が松崎ならば有資格者、さらに現役を退いた方々も会員と門戸は広くしている。

 
 たまにこういった集まりも新鮮で楽しいものです。

 
 二次会は・・・



 ぶれんどで御馴染みのお店・・・・皆さん顔が広く、往年の親不孝徘徊歴が、只者でないことが伺われます。



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
町内会? (タマ千代)
2007-05-26 20:10:36
各地区ごとの慰労会のようなもの・・・・?
豪勢ですねぇ。
水光園のメシはんまい! 
食べ切れなかった分は、おン持ち帰りぃ~!

数年前、薬師岳に登った時は約10名のパーティ・・・
その晩の宿泊先兼おちかれ会の場所がここでした。
広~い部屋に私達の1グループのみの貸切状態。
遠野の夜景を見下ろした思い出が蘇ります。
いずれも、んまいお料理なのに全部食べきれなかった。量が多かったですね。
どぶろくではなかったですが、ここのお酒も美味しかったです。
返信する
酒は百薬の親分 (残さん)
2007-05-26 20:30:26
水光園、小学校の時いきました。池で釣りをした記憶があります。
先日の記述の資料。読める部分だけ読みました。大槌・阿曽沼氏関連の記述の新発見×でした。ただし写本?のため一部意図的に記述が消えてた利した部分が
存在。また、代官所の役人著者小川某以外数人の手による複数の筆跡跡から長く書き足されたものと推定さ
れます。資料として貴重なとここは歴代の代官の花押
?が記載されてました。
さておき、資料探査時には奇しくも仙台青葉祭。御贔屓の蔵元(勝山企業)は毎年山車をひきます。今年は会長自ら着流しで山車を先導。御女中扮した秘書達に雛道具の太刀鉾を持たせ行列。粋な大名遊びをしてました。平成の御世にあんな粋な遊びができるなんて
「ちょいわる親父」です。ここの「かけしぼり」逸品です。値段は4合瓶で8,400円。飲んだ価値あります。
返信する
官吏の・・・ (とらねこ)
2007-05-27 11:22:35
たま千代さん

はっきりいいますと市職員やこれらに順ずる団体等の職員で、各地域別に構成されている親睦会のひとつです。

水光園の料理、ほんと盛っこがよくて、しかも味もいいですので評判は良いと思います。

風呂に入って、宴会、これもまたたまには良いかもしれませんね。
返信する
釣堀 (とらねこ)
2007-05-27 11:25:41
残さん
はいっ、虹鱒釣りができるでやんす。
釣った分は料金とられますので、加減して釣らなければなりません・・・笑

阿曾沼関連、今後の展開も楽しみですが、私の方も、今までの途中経過的ながらも集大成みたいに近々まとめに入るつもりです。

今後も色々とよろしくお願いします。
返信する