goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

土淵まつり

2006-08-20 21:52:02 | 遠野
 第5回目を数える遠野市土淵町の土淵祭りに顔を出して参りましたので、その模様を簡略ご紹介いたします。

 遠野市土淵町・・・遠野物語での主要舞台との位置付け、第5回目ということですが、地元の皆様の手作りのお祭りといった雰囲気が十分感じられ、しかも観光地でもある場所柄、観光客の方々も思わぬお祭りで十分楽しまれたのではないのか、そう感じられました。







 土淵町内各行政区毎に屋台が出店され、まずは焼き鳥と缶ビールを購入して、テント内へ・・・・午前10時半、早くもほろ酔い加減でもありました。

 テント内では顔見知りといいますか、それほど話なんかをした記憶のない方々からも声掛けをいただき、しかも瓶ビールやら焼酎までいただいて、かなりのほろ酔い・・・汗・・・・また、聞くことによると御神輿が来ないうちは出し物は前座であり、まだ開会宣言がされていないとか・・・・正午頃から開会するとか・・・。


 御神輿が会場である土淵地区センターへ到着・・・。

 それまでは地元中学の寸劇、吹奏楽、保育園児の太鼓等・・出し物は結構あったのに前座とは・・・・。

 まずは御神輿の到着で神事へ・・・・。

 神事が終了するといよいよ開会・・・・お目当ての郷土芸能等が繰り広げられると思いきや・・・・地元音楽演奏家グループによる演奏・・・でも上手い、結構楽しめました。
 すると・・・・。



 知る人は知る、知らない人は全く知らない・・・・遠野のヒーロー「カグライガー」が登場・・・・かなり小さい・・・笑・・・でも遠野らしいといえばその通りかもしれません・・・笑

 さて、正午前に山の神さん、そして地元民たる義母が会場入り、流石地元民であるが故に顔も広い、入れ替わり立ち代り顔見知りがテーブルにやってきてはビールのお代わり、焼酎を注いで行く・・・これでかなりほろ酔いどころではなく、効いてしまった・・・大汗

 そしていよいよ地元の郷土芸能・・・
 野崎神楽に続き、お待ちかね「えんで神楽」(飯豊)・・・・。




当ブログでも御馴染みの誰かさんのご子息さんです・・・左


恵比寿舞


華麗で優雅、しかもテンポもよい・・・山口さんさ

 もう既にロレツも回らなくなっている、しかも少し顔を見たことがある方に対しては、意に反して声をかけている自分、こんな性格ではないのですが、アルコールの力は恐ろしいといいますか、人が変わるものですね・・・大汗

 土淵祭りは、同町五日市の倭文(ひどり)神社の例大祭に併せて開催されているとか、市内では上郷町や綾織町で夏祭り的な地元による手作りの祭りが開催されている・・・私は良いことと思ってます。

 午後2時過ぎ・・・土淵の飯豊地区の野球チームが市民野球大会で準決勝まで駒を進めたとか・・・後輩やら知り合いがいるので酔いに任せて、後で祝勝会に顔を出すといってしまったが、不覚にも山の神様の実家にて眠りに入ってしまった・・・。
 目が覚めたのが午後5時過ぎ、酔いもだいぶ醒めたが、よく考えると野球に関係ない自分が行くべき場所ではないこと、知り合いも少ない・・・よって冗談話で済ませようと思ってましたが、後輩から電話が・・・・「待ってます」・・「了解」ということで、「こんじょ亀」本能丸出しで、出かけてまいりました・・・汗


市大会、第3位の好成績で盛り上がる・・土淵町えんでぃじょおーんずの皆様。

 ご馳走様でした。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
早実 (とらねこ)
2006-08-22 15:42:01
早実の優勝ではなく駒大苫小牧の優勝のような表現と勘違いされる記述がありましたが、早実の優勝は承知しております。

あくまでも優勝旗が東北を越えて北海道に先に行ってしまったという表現をしたかったものです・・・。
返信する
こちらこそ (とらねこ)
2006-08-22 15:38:16
宝飯さん

長らくお待たせしまして、すみませんでした。

いずれ2年後の開催、その際にお役立てくだされば光栄です。



37年前の三沢高校・・・準優勝、私も小学生でしたが、野球のルールは知らなくてもテレビで観た記憶がございます。

優勝旗は白河の関は越えましたが東北を素通り、海を渡ってしまいましたが、いつか東北の地に優勝旗を・・・そう願ってやみません。



再試合も文字通り熱戦だったようですし、両校に拍手を送りたいと思います。

よくやった・・・おめでとう・・。



缶コーヒー、ご馳走様でした。
返信する
ありがとうございます! (宝飯)
2006-08-22 11:37:48
先程はありがとうございました。

早速今夜にでも拝見しょうと思います。

見るだけでもかなりの参考になりますよ~

我が1分団の教材として、活用させていただきます。(謝謝)

そういえば、三沢と松山の再試合の時・・

まだ小学生の頃、延長再試合の時もラジオで

聞いてた記憶がありますね~

三沢の太田投手はその後プロ野球で活躍したり、コマーシャルに・・ロ○テの下敷き

持ってた記憶があります。

あれ以来の激闘延長再試合・・勝者はもちろん敗者にも拍手で健闘をたたえました。
返信する
夏の思い出 (とらねこ)
2006-08-22 11:09:42
romiさん

先日は突然の訪問にも関わらず、地域の方々に暖かくもてなしを受けましてありがとうございました。

地域の輪、そしてもちつもたれつの中でも地域のリーダーたるromiさんのご活躍を垣間見られ、すばらしいと感じたところです。

私はというと、地域ではほとんど当てにされず、辛うじて学校関連の父兄会でつなぎとめているといった感じです。

郷土史やら伝承を拾い集めているといっても、ほぼ単独、これらを成すといったことからも、地域活動への参画は必要不可欠と今になって感じているところです。

たいへん参考になりましたし、土淵祭りもそうですが、こういった行事への取り組み、参加、見習うことばかりです。



yamanekoさん

高校野球すごいですね・・・球史に残る大会といっても過言はないすばらしい試合、しかも再試合・・・結果のみしか私もわかりませんでしたが、後のスポーツニュースやらを拝見しますと、ほんと凄いと思いました。



父は野球、息子さんは伝承活動・・・まさに父子の鑑です・・・・笑

取材できたこと、誇りに思ってます・・・汗
返信する
今日は野球の日 (yamaneko)
2006-08-21 20:44:39
今日は仕事で高校野球が見られないことを呪いました。見たかったぁ~~!



早実は元東東京。

久しぶりに地元が決勝まで行き、応援していましたが、引き分け再試合の死闘!

高校生とは思えない精神力のぶつかり合いに、「どっちが勝ってもイイ!」という心境になりました。



遠野でも好ゲームがあったようで・・・・

ええ、気のせいでしょうか??

場所は違えど、親子で踊っているように見えますが・・・(笑)
返信する
甲子園の余韻 (romi_i)
2006-08-21 11:46:01
いやはや貴重なお時間を隣町の為に・・・ありがとうゴザイマス。

愚息と愚夫共々エントリーを汚してはいないかと汗・あせ・汗です。

夕刻の訪問はさぞきつかった事でしょう!

いい仲間です。さまざまな事でそれぞれがリーダーです。先頭にたったり、従ってみたり・・・。

このチームも実質的には「飯豊クラブ」の残党です。

おのおの違うチームに四散していますが、俺たちの甲子園で優勝する事がとりあえずの目標です。

一番は勝っても負けても宴会する事が一番の目当てではありますがー。



私も体調がイマイチでそうそうに抜けてしまいましたが、ご無礼をお許しください。

今日は身体も痛い!声も出ない!

おとなしく甲子園に浸かります(笑)
返信する