goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

2009・弐

2009-12-26 19:56:31 | 遠野

2009年

画像でおくるダイジェスト

 

と言いつつも厳選した画像を選んだわけでもなく・・・

ただ月々を軽く振りかえってみたいと思います。

 

1月

 

2008年大晦日は当直であった。

明番の元日、帰宅するとまずは福泉寺へ初詣。

 

穏やかな元日の午前といったところ・・・

 ついでに氏神様近くのお地蔵さんも穏やかな表情で、今年は穏やかで平穏無事な1年であるといった雰囲気でした。

 

2月

大寒前後は結構冷え込んだと記憶しているが2月も寒かったような・・・

積雪もそれなりだったような?

 

ひとりで例の場所へ氷筍を撮りに行く・・・。

 

3月

 正月の穏やかな雰囲気とは違って新年早々から仕事的にはあまり芳しくない内容・・・

 末にはどん底みたいな感じになり、最後は内容と比例するようなかなり落ち込む事態となって4月初め頃まで心の葛藤の毎日・・・。

 逆に天候は結構春めいた良いお天気が続いたような・・・・。

 

4月

 沈みがちな心を癒すが如く、以前から一度は訪ねたかった福島の史跡(阿津賀志山の防塁)を見、歴史浪漫に浸る。

 そのまま新幹線に飛び乗りウラワンを訪ね彼の地の友人、H氏と会談・・・これでかなり吹っ切れた気分となったことを思い出す。

 福泉寺の桜は4月20日に開花、例年より1週間以上早く咲いた。

 さらに開花後、少し気温が下がったこともあり、案外花持ちも良かったと記憶しており5月の連休前半まで花が楽しめた。

 

5月

寒い日もあったり春らしい陽気があったり・・・おそらく・・・汗

田植えも例年通りだったはず・・・・。

 

 

6月

1ヵ月の研修で遠野を離れていたので、画像はほとんどなし・・・。

 

7月

 研修終え、いつも通りの生活やら勤務に慣れるのに少し時間がかかりましたが、早池峰神社例大祭の宵宮撮影に勇んで出かけるも、ほとんど他人様へお見せできるような画像は撮れなかった・・・。

 カメラ撮影は腕もそうだけどレンズ等の道具にあり・・・と結論付けて沼に足を踏み入れる。

 

 

8月

なんか梅雨が明け切らなかったような・・・

しかも暑い日もあったけど猛暑とまでは至らなかったと記憶している。

15日の遠野夢花火は勤務で今年は楽しめず・・・。

16日の舟っこ流しは直前になって緊急呼び出し・・・。

 なんとか菅原神社のお祭りは取材できて、柳田國男が遠野を訪れて100年、その100年前の光景をイメージすることができた。

 天神様に至る道を自力走行馬で突然とやって来た友人がいましたね・・・笑

 

9月

やはり秋祭りでしょう・・・。

 遠野郷八幡宮例大祭、そして遠野まつり・・・・

 レンズ沼もさらに加速しましたが、おかげで良い絵が随分と撮れたと自己満足しております。

ぶれんど仲間と楽しみながらのお祭り撮影、そして夜の懇親・・・。

楽しい思い出です。

 

10月

なんといっても高清水通いでしょう・・・。

 

 

 雲海を撮影の為に午前4時起き・・・そのうち半分の確立で雲海を堪能できました。

 

 無論、紅葉の時期、しかし近場の福泉寺の紅葉の盛期を撮影しながらデータを削除する大失態・・・しかし雲海にウエイトが占められていたため、大きくは落ち込むことはなかった。

 

 

秋が早い分、昨年よりは色づきが少し早かった・・・。

でもなかなか良い色づき方の木々が多かったという印象です。

 

11月

 地元駒木の伝統芸能、駒木鹿子踊保存会発足50周年記念式典が3日にあった。

 初雪といいますか小雪が舞う寒い中でも踊り、しかし十数年ぶりに地元福泉寺五重塔での舞いが見られて大満足であった。

 また夜、幼馴染達と酒を酌み交わし、童心にかえったこと、その後、久々に大酔いして嘔吐したこと・・・・汗

 

 しかしながら、雲海も含めて夕方も高清水通いが継続していたこと・・・汗

 

 

今度は夜景にはまったこと・・・汗

 

 

12月

画像なし

 

 11月の健康診断の結果、やはり昨年と同様の内容・・・大汗

 来月には病院行きで二次検査或いは医師の診断を得ることになります。

 検診1ヶ月以上前から低カロリーの食事、酢飲用、そして軽い運動で臨んだのですが、体重は昨年並みまで減るも内容はそのまま・・・・やはりここは通院して薬の力を借りなければならないようです・・・・。

 

 まっ・・・個人的には全体的に大きく崩れたわけでもなく、それなりといった一年、2009年でしたね。


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
を、早くも! (yamaneko)
2009-12-26 22:30:59
おや、早くも総集編ですね。
雲海の時は楽しかったですよ。
もっともカメラの扱いが未熟で失敗の連続でしたが(w

夜景遠野もいいですね。
なんか函館の夜景に似ていますよ。

今年もあと5日。
無事故無事件平穏無事でいきたいものです。
返信する
ちゃんと病院通ってねm(__)m (カニ)
2009-12-27 22:48:17
1、夢の福泉寺行って拝めて紅葉を満喫して来た事
2、田植え前の荒神様♪素敵!カニも偶然、傍に行って撮れて嬉しかったぁ~。
3、素晴らしい雲海を見せて頂き、影響受け?子雲海を撮れた事
4、しましまロール探しした事♪
5、例の場所へ氷筍・・気になる。何処?山登りするとこ?
6、楽しい爆笑宴会が、たま~に見れた事(クックックッ)
7、まだまだ、ありますが、なんと言ってもとらねこさんに知り合えた事が一番でした。

まだまだ、かだりだいごどありますが、今晩は、この辺で
返信する
早い! (ひろゆ)
2009-12-28 00:22:42
一年は本当に早いもんです。
年々、そのスピードが加速しているような(笑)

こうやって見ると、「季節のモンはシッカリと撮っておけ!」と思います。
逃してしまうと、来年までお預けですから・・・
カメラのお陰で、季節感を感じるようになる。
そんな効用もあるんだと、最近はカメラに感謝しているんですよ(笑)
返信する
雲海 (とらねこ)
2009-12-28 09:42:29
yamanekoさん
通い人さん達に教えられる形で高清水に行き、雲海をみたというのが正直なところ、その着目点から外れていたこと、少し恥ずかしかったが本音です。
でもおかげで良いものを見たという思いで、今年後半の良い思い出となりました。
来年は春から通うつもりです。
いずれ遠野にお越しの際は、また雲海含め共に撮影できることを望んております。
返信する
カニさん (とらねこ)
2009-12-28 09:44:49
カニさん
今年後半での当ブログへのコメント第一人者です。
手を抜いたエントリーにはコメントもつかないという正直な結果があるのですが、カニさんのおかげで少しにぎやかになった思いです。
ありがとうございました。

当方もカニさんとお知り合いになれたこと、うれしいですよ・・・笑
返信する
来年もぜひに (とらねこ)
2009-12-28 09:46:49
ひろゆさん
今年は一眼デジ導入のぶれんども増えて、随分とブログの作風も変わったような気がしてますが、これの影響もあってたいへん勉強になりました。
来年も是非に遠野を共に撮りたいですね。
その時はよろしくお願いします。
返信する
ありがとう (あひる)
2009-12-28 13:13:12
考えて見ると・・・。
今年初めてとらねこさんやいろんな人のブログを知り。(^_^)

ここでは。
とらねこさんのアップしてくれた画像で、たくさんの
季節の変化、感じることができました。

今まで、これくらい季節の変化を感じた年はなかったです。
本当にありがとうございました。m(__)m

来年もよろしくお願いしますです。m(__)m
(おい!おい!年越しの挨拶はまだ早過ぎ
だから~!(ノ゜O゜)ノ笑)
返信する
平穏ながらも (藤九郎)
2009-12-28 14:23:05
平穏ながらもなにかと大変な一年だったんですね。

結局雲海は見に行けずじまいでした。

さて、こうして見ているととらねこさんのブログはまさに遠野の山河とともにあり、ですね。

素晴らしい一年だったと思いますよ^^
返信する
遠野以外 (とらねこ)
2009-12-28 19:37:55
あひるさん
まだ暮れの挨拶は早いですよ・・・笑

でも遠野以外や歴史関係外の話題で知り合えた最初の方、しかも女性はあひるさんがはじめてだったような?・・・ですから貴重なお友達と思ってます。
共に岩手県人、今後もどうぞよろしくお願いします。
四季折々、今後もお伝えして参りますよ・・・笑
返信する
同感 (とらねこ)
2009-12-28 19:41:07
藤九郎さん
平穏無事ながらもよく思い起こせば、当方もそれなりに辛く険しい一年でした。
ただ大事に至らずという点では平穏無事も合っているかもしれません。

山河、そして四季折々・・・ブログのおかげですし、こうして感じていられること、またカメラもしかりです。
色々とありますがブログというものの凄さ、楽しさ、そして難しさも同様に感じているところです。
返信する