15日に初雪 を観測した遠野ですが、岩手県をはじめ東北各地でも初雪となったようでもあり、本日(16日)は青空は見えるものの寒風が吹きすさぶ寒い一日となりました。
北上市相去の某所
本日は、予てより宝飯爺さんやゴンゲン様より情報をいただいておりましたが本線をSLが走行するということで、東北本線沿いに出没しておりました。
さて、SL撮影・・・?・・・撮鉄には違いないけどSL撮りは初めての試みで少し不安ではありましたし、普段のイベント列車以上にカメラマン達がいるんだろうな?みたいな思いをしながら、金ヶ崎町の4号線を流しておりますと・・・
列車通過2時間前ですが、三脚が6脚、向かいの空き地には10台近い乗用車が止められ、車内で待機しているカメラマンもいる様子、カメラマンが沢山いるということは人気の撮影スポットかも?・・・と仲間に入れてもらおうかな?と思いましたが、他も探してみようと金ヶ崎町から奥州市水沢区の北部方面を見てまわりましたが、どうもイマイチ、時間的には奥州市前沢区までは行けそうでしたが、そちら方面は、ほぼ線路が真っすぐだったような?行って良いロケーションが見つからなければ空振りであるので、いつも貨物列車撮りする北上市の某所へ行ってみることに・・・。
着いて直ぐ下り貨物がやって来たので軽くテスト撮影・・・!
5分くらいで上りも・・・
まさにめざせ復興ですね・・・
普通電車も・・・は、ほとんど流し撮りしております・・・
小一時間ほど車の中で待機後、遠くから汽笛が聞こえはじめたので、いよいよ午前の部の撮影開始・・・!(正午近く)
SL C61
やはり指摘があったように架線がもの凄く気になりますし、等間隔の電柱も気になるところ・・・
ここで流し撮りしようか、そのまま撮ろうか悩んでしまって中途半端な撮方となってしまった・・・・・・結局、ダイヤルをTVモードにして慌てて撮影・・・
傾いてしまった・・・
ちょっと失敗ですね・・・
それにしても、青空も出てましたが風が冷たくて、かなり身体が冷えてしまったので、熱いラーメンかな?それともまずは温泉に入って温まろうか?・・・と、こちらも悩みましたが、近くの温泉へ行くことに・・・
みちのく城址温泉
1時間半程度、温泉とサウナを堪能して、午後の撮鉄は、やらないことにして途中で昼食を食べてそのまま帰って来ようと考えてましたが、午前中にチェックした場所近くを通ると・・・
続々とカメラマン達が・・・大汗
これは・・・・・・ここまで集まるということは、それなりに良いロケーションに違いないということで、とりあえず少し離れたところで撮ってみることに・・・。
ここでも練習・・・!
上り電車(一ノ関行)
下り貨物
上り貨物
折角、温まった身体でしたが、すっかり冷えてしまって鼻水が・・・
しかし、待っていれば良いことも・・・
しばらく釜石線では姿がみえないですが・・・
「月」・「風」・「華」
ジョイフルトレイン「ふるさと キロ40・48形」(お座敷列車)
カメラマンは、まだまだ増えて・・・
画に入ってないカメラマンも数名・・・軽く25名はいたような?・・・!
そして・・・
上り列車は・・・!
DE10が牽引。
平泉の世界遺産登録に関連するイベントの一環?・・・いずれ11/15~11/17が試験走行で11/19と11/20が本番ということらしいです。
運行は一ノ関駅⇔北上駅
北上駅には転車台が無いとのことで一ノ関へはDE10が牽引しての走行とのことで写真のような感じとなっている。
宮城県の石巻でも大震災での復興列車としてのSLが運行されたようですが、釜石線でも来年辺りに復興イベント列車としてSLが走るとの噂があり、東北本線と違って山あり谷あり、峠ありの路線ですから多くの撮鉄カメラマン達が押し寄せそうな雰囲気でもありますし、イベントでの集客も見込めそうですね。
何よりも上にも記したように自然豊かな起伏に富む路線、そして架線が無いということで、撮る方では楽しみです。
でも、以前もSL運行の際は、何度となく遠野駅で停車の度に、午前、午後と給水作業に従事させられたことが思い出されます・・・汗
炎天下の中、大変だった思いがありますが、仕事柄、また関わることになるかもしれませんね・・・
今回はメインがSLでしたが、イマイチ・・・ほとんど流し撮りとなりました。
本日の1枚・・・
「がんばろう東北」
で・・・決まりでしょ・・・!
字を変えただけですが・・・笑
すこしばかりご無沙汰でした。
思ったより早い復帰のようですね・・・笑
そちら伊達領にお邪魔しておりましたが、寒くて・・・。
SL写真はまだまだです。
ですから流し撮りして誤魔化してますが来年は地元釜石線とのことで、それにむけて精進したいと思ってます。
来ましたm(__)m
SL^^見て来ました。2回ほど偶然でしたが。
鉄道マニアの方々を、拝見してる方が、楽しいかったりして^^
遠方から来られた、カメラマンの方と、話しましたが、『ここが一番良いようですよ^^』
って、言われた場所にコソッと、行ってました。
北海道や全国ナンバーの車、カメラ機材、デカい脚立(*_*)
ビックリして、マニアの方々見てるばかりで、自分は・・・
来たぁ~と、思ったら直ぐ目の前を通過m(__)m
列車でも何でも、流し撮り?まだまだ無理!と、実感した瞬間でした・・大汗
なので、改めて、とらねこ様のハッキリクッキリ写真見て、凄いと^^
風邪、大丈夫ですか?もう歳なので、あまり無理なくm(__)m
確かにブログ記事からすれば撮り鉄も含み鉄道関連が増えて、誰がみても鉄道マニア?ファン・・・少なくても撮り鉄オヤジには変わりありませんね・・・汗
まだ私の場合は皆さんの中に入れず、三脚も今のところは使わないスタイルなのですが・・・これが何時間も前から場所取りしながら三脚立てて待つ・・・こうなる日も近いかもしれません・・・大汗
息子が幼いころ二人でSLに乗ったことがあったのですが
よいロケーションと思われる所には立派なカメラを構えたオヂサンが驚くほど沢山いて
車窓からも気迫のようなものが伝わってきた記憶があります。
一瞬に賭けるのだから、集中力もすごいのでしょうねえ。
とらねこさん、頑張ってくださいね~。
ほんと寒かったです・・・。
流し撮り・・・今回はSLをどのようにして撮ったらよいのか全く見当がつかず、構図も決められず、斜めから位置から撮って客車まで全て入るのが一般的かな?と思うも電柱の間隔が狭く感じ、しかも架線も邪魔というか気になってしまいました。
迫力を求めてアップ写真かな?との思いましたが、結局流すことに・・・汗・・・こればっかりです・・・汗
ご無沙汰でした。
高清水通いは継続でしょうか?
当方は寒さに負けてこちらはご無沙汰しておりますがこのまま自分での雲海シーズンは終わるかもしれません・・・汗
さて撮り鉄の場所ですが・・・
金ヶ崎のイオンスーパーセンター隣(水沢側)に大きな空き地がありますが、その近くに踏み切りがあって、その南隣の田んぼ等で撮っているようです。
下りは踏切近くで上りは南側の林との隣接辺りの農地のようで当方のブログの写真でのカメラマン達が大勢写っているところは上り列車狙いでの林近くの農地等でのモノです。
線路脇の草等がなく近くに民家等が写り込まないロケーションのようですね。
そんなイベントも知らずにおりました~
今季一番の寒さでしたから、カメラマンさんたちもポケットに手を入れたりと寒そうですが、鉄撮りはそんなこと言ってられないのですね!!
とらねこさんの鉄撮りは流し撮りが好きですねぇ~上手すぎますよ~!!
一番のお気に入りは・・・
傾いたSL流し撮り!! 動きがあっていいなぁ~
相去ですか、ほんと空港といいニアミスですね・・・笑
そのうちどこかでバッタリも近いかも?・・・汗
ニャニャ・・・と聴いてるのですがニャ~と答えはしますが飼い主にも上手く伝わりません・・・大汗・・・大方、人間が推測したとおりかとは思いますが、無時だったことで大いにナデたいと思います。
全く知りませんでした^^;
金ヶ崎の某所にてカメラマンが集結してしているようですが、撮影スポットなのでしょうか?
是非、このスポットを教えて頂けないでしょうか?
たいへんご無沙汰しておりました。
こちらは紅葉も終わって初冬の佇まいで初雪も降ってかなり寒くなっております。
新幹線は地方にとっては、特に沿線にとっては悲願というところで東北でも同じで青森開通の際も同様の喜びがあったものと思ってます。
撮り鉄・・・寒風がさらに吹雪の季節到来間近、これからも頑張って撮ってみたいと思ってます。
いえいえ・・・汗
本格的な撮り鉄・・・SL撮りでかなり加速したかもしれませんが、まだまだ修行が足りませんね・・・笑
九州新幹線、お知らせにより動画拝見いたしました。
まさに新幹線は沿線住民の悲願、歓迎という雰囲気が十分伝わりました。
撮鉄にしてもSLは思わず構えてしまうというか、少し敷居が高い感じがしないでもないですね。事実、私も集団からだいぶ離れての撮影ですし、行動も別でした。
一応、皆さんと同じでは、同じような画になりがち?という思いです・・・言い訳です・・・汗
SL・・・もう少し迫力を出せるよう精進したいと思います。
さてさて、鉄道といへばJR九州の新幹線全線開通のCM動画ご覧になったことありますか?新幹線に向かって沿線に集まった住民の方々が思い思いに手をふっている光景。あれ見た時、心がぽっとあたたかくなり、じんわり感動して涙が。オススメです。
C61は続石(さすが)に迫力ありますね。
C11やC12を見なれた目には「イタリアの○馬」並に見えますw
この度も情報及びアドバイスありがとうございました。
SL、思ったよりスピードがゆっくりで、少し戸惑ったり、三脚出そうか?色々と迷ったりもしましたが、まずは自分のスタイルで楽しみながら撮ることができました。
来年に備えて、少しずつポイントを探しの下見をしながら釜石線を撮って待つことにします。
SL撮り、行こうかどうか迷ってはおりましたが、来年の釜石線でも走るかも?とも云われてますから、その練習も兼ねて一応経験してみようということで行って参りました。
はいっ、風邪が悪化したかもしれません、鼻水が止まりません・・・汗
釜石線はカーブも勾配もきつく架線も無いのですが、前回より沿線の樹木が伸びすぎて以前のようなポイントがなくなりました。
来年が楽しみになってきました。
もしかしたら、とらねこさんは撮りに行くのかなぁ?なんて秘かに思ってました~。
SL!いいですね~。走っているのは見たことがありません。
温泉に入った後に、また寒い中撮影されて風邪など大丈夫でしたか?