土曜日午後、街中の某事務所に顔を出して世間話をしていると、仕事帰りの同級生が現れる。
雰囲気的に今晩あたり軽く一杯しても良いかな?みたいなところで、まずは範囲を広げず、3人で至近の居酒屋で乾杯・・・
途中で一人追加、さらに二次会でもう一人・・・
同級生ママも合せて5名・・・・・・
かる~く やるはずが・・・
二次会で大盛り上がり・・・・・・
二日酔いの午前中、画像みて何の曲だったか思い出せず・・・というか曲名がわからなかったが・・・?
Best Friend(Kiroro) と判明・・・!
〆のお店にも移動・・・!
この最後のビールが効くんですよね・・・汗
わかっていながら遂・・・・・・
そして、これもわかっていながらつい・・・
またやってしまった・・・笑
「おだづすぎだす・・・」
そして二日酔いの翌日・・・
本調子とはいかない午後一番・・・!
地元消防団は準備万端・・・!
ジェットシューター(山火事消火用具、背負い式水嚢散水器)に水を入れて、地元部から一つを借り受けて背負って割り当て場所へ・・・
地区内の猿ヶ石川河川敷への火入れ、野焼きが地区を挙げて一斉に行われる。
既に隣の集落、上駒木は火入れが始まっており、さらにその隣の小田沢、川向の矢崎も割り当て場所の火入れが開始されている・・・。
駒木橋から上流は上駒木、対岸は矢崎の受け持ち・・・
人数は揃ってなかったけど我下駒木も遂に火入れが始まる・・・
結構、風が強かったので一気に燃え広がる・・・!
それでも斑に燃え残る場所も・・・・・
と!・・・そこに・・・!
丸々としたタヌ公が藪から飛び出して右往左往・・・!
ご年配の男性数人に追い立てられ、スコップや木の棒で叩き殺されそうな気配・・・!
何も、ただ出てきただけで命を奪うこともあるまい・・・川に入れば溺れ気味・・・その後の展開は不明ですが、誰かがタヌキを持ち帰った姿をみてないので難を逃れたと思われます・・・。
いずれ河川への火入れで住処を追われ、姿を出せば何もしてないのに命まで危ぶまれる始末、タヌキにすれば、多大な迷惑といったところですね・・・
火の漏れ、そして事故もなく無事終了・・・。
こちら盛岡でも負けないように、同郷会をやる予定です。
なにせ、T野物語という店が開運橋の近くにあるもんで…
遠中出身のAKとか、上中出身のKHやSSとか、先生方も数人いるもんで…
盛岡在でのプチ同級会、これは楽しそうですね。
某ホテルの中でしたか?遠〇〇語?
そのうちに遠野のみならずまずは岩手県内在での集まりやら少しずつ拡大しながらとか・・・これも面白いかもしれませんね。
まっ、機会があったらということですが、盛岡に行った際は夜の迎撃お願いしたいです・・・笑・・・遠野でもまたやりましょう・・・。
でも、翌日のお仕事ご苦労様でした。
タヌキは無事、逃げられているといいですね。
こちらでは昨夜、焼肉店で火災があり、今日はその後のことで活動されて昼食を取りにきたのか、某牛丼屋さんに何組か若い消防士さんや消防団の方がいました。
まじまじと服装や帽子を近くで見ていたのですが、私がよ~くよ~く見ていた方は・・・消防士じゃなく消防団だったらしいです
相変わらずで・・・
河川への火入れは地域活動のひとつではありますが、今時期、春の風物詩となっております。
タヌキ君
罪もないのに何故に・・・なんで動物が出てくると殺したがるのか?蛇もそうですが、農家のお年寄りは特に・・・です。
うまく難を逃れていればよいですが・・・。
常勤の消防、すなわち職業での消防署員は普通、活動服等、ユニホームで飲食店で飲み食いはしないはず・・・地域の消防団員はそんなのお構いなしで飲み食いしてますがね・・・。
せめて上着くらいは脱ぐとか何か着るとかしてほしいです。
了解ですよ・・・。
思わず漏れるつっちゃな悲鳴「ひっ~」
哀れなタヌ公・・・・ンナワケナイデスネ
ひつれいしました。
記事の逆見・・・笑
なるほど・・・ジンギスカンではなくポンギスカン?となりますかね・・・笑
桜はまだですがご来遠の頃は見頃かと?お待ちしております。
うちのシマでは、
「〆にカツ丼を食べる勇気がないと」と盛り上がっていたんですよ。
とらねこさんが来る前に。
また、別なシマにいた同級生が
カツ丼とラーメンを食べていました。
「これが当たり前だ!!」と我が同級生。あっぱれ。
次回は体に悪いので二次会では水だけとしましょう!
あっ!マイクはお渡しします。笑