goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

夜討、朝駆け

2010-06-17 18:11:53 | ファイヤー

 遠野物語100年を祝うメインイベントも終了、しかしながら仕事的なイベントが続き、むしろこれからが正念場、特に地域防災、防火を現場で担う消防団の方々には少し負担が大きいものだろうと感じているところです。

 

 

 今年は、隔年で開催の消防操法競技会の年、関係者からポンプ操法と呼ばれる競技が行われる年で、市大会、支部大会(遠野、釜石、大槌)そして岩手県大会、さらに全国大会へと続きます。

 まずはその第一弾、支部大会出場権を賭けて遠野市大会が20日に開催予定、これに向けて先月末辺りから消防団の出場分団部は練習に励んでおります。

 仕事を終えてから夕方、それぞれの地域で練習会場に指定された場所に集まっての練習、なかなかメンバーが揃わない場面もあって大変そうでもありますし、何よりも先月中旬から小中学校の運動会、町民運動会、遠野物語百年祭での郷土芸能参加とか・・・土日のほとんどが毎週つぶれて休んだ気がしないという中堅どころの団員さんも多いと聞きます・・・

 

(ホースラインに関しては目をつぶってください・・・大汗) 

 出場する限りは上位入賞を果たしたい、支部大会へ勝ち進みたい、これが皆さんの目標でもあると思います。

 

 

 市大会、支部大会と極めて重大な役目を担うことになり、勤務地での練習指導に思わず熱が入る場面も・・・大袈裟・・・汗・・・出場部の中には平日の夕方から練習、夜9時過ぎまで頑張って、翌日の早朝・・ホントに早朝にほぼ毎日来て練習するチームも存在しており、その頑張りに頭が下がる思いでもあります。

 まさに夜討、朝駆け・・・・・・・大会当日の御健闘を祈ります

 

 

 

とんび!テイクオフ

 

ひょえ~・・・向かってくる~・・・。 

とらねこオヤジさんは大き過ぎると思います・・・ 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百年祭、夜神楽.・弐 | トップ | 相野々と和賀仙人 »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nanbuneko)
2010-06-17 19:17:05
こんばんは。
あの・・・
かごみたいな円筒が入った水はなんなんでしょう?

とんび、よく撮られましたね~
お見事っ!!!!
返信する
吸うもの (とらねこ)
2010-06-17 19:32:04
nanbunekoさん
こんばんは。

カゴみたいなものは吸管(きゅうかん)といいます。
水を吸う管ですね・・・笑・・・カゴは先っぽの部分でゴミなんかを水と共に吸わないようにという配慮です・・・といっても標準装備ですがね・・・笑

競技用に使う水を入れておく水槽ですね、そこへ吸管を投入して水を吸ってホースを経て筒先から出す・・・となってます。以上
返信する
火点は前方の・・・(w (宝飯爺)
2010-06-17 22:58:51
ご苦労様です。当部は今年お休みとなり(w
いまいち力が入らない状況です。(^^;)
某仲間の年1度のレクも当日と重なり迷って
おります。こんな時は機能別団員が有利だと
つくずく思いますね~(笑

返信する
お忙しいのですね (あんき)
2010-06-17 23:28:14
消防署に勤務なさってるのでしょうか?

とんび、なんかイイ感じに写ってますね☆
返信する
トンビって正式名? (カニ)
2010-06-17 23:43:36
ワシ・トンビ・タカの区別つかないカニ・・しょす
とらねこさんは、獲物、美味しそうに?見えるでしょう・・爆笑

練習!!カニんちの若い〇〇士さん達も、なんかやってました♪
カニも仲間に入れてぇ~~って言いたくなるほどの・イケメン揃いなんだもん♪
自慢したくなっちゃう

心肺蘇生はどの人が良いかなぁ~なんてバカな事、言ってるカニでした
きっと、してくれなさそうあちらにも、選ぶ権利ありますよね

とにもかくにも、気をつけて練習して、選ばれて下さい
その折には、旗振って応援にまいります
返信する
Unknown (romi)
2010-06-17 23:45:10
o~~~上位を目指す部・・・!!

当方は最後尾からです、訓練でどこまでレベルが上がったか(笑)?
ま、参加するからにはベストを尽くして。。。。
身体に沁み込むにはチト時間が。。。
今月になって11日は潰れましたぁー
終了後の「宴」が楽しみなんですがね(^_-)☆
返信する
前方の標的 (とらねこ)
2010-06-18 08:11:11
宝飯爺さん
貴部は今年はお休みでしたか・・・。
このポンプ操法が団員募集でのひとつの障害といわれた時期もありましたが、隔年になったり操法そのものの動きが緩和されたり短縮されたりと見直しの結果、だいぶ良くなった感じもします・・・今はポンプ操法そのものがその障害とは成り得てはないと思いますが、それでも色んなイベントの合間に消防も・・・大変かと思います。
いずれ、後輩団員への指導とか技術知識の伝承もまだまだあると思いますので、機能別団員とはいわず、もう少しだけ地域防災にご尽力願いたいです。お願いします。
返信する
Unknown (とらねこ)
2010-06-18 08:13:29
あんきさん
少しご無沙汰でした。

忙しいわけではないのですが、今時期はこうした競技会があって、これに関わること時間が多いということでもあります。
仕事についてはノーコメントです・・・笑
返信する
トビ (とらねこ)
2010-06-18 08:19:14
カニさん
とんび・・・とび・・・鳶
鷹の仲間ですね・・・姿形はほとんど同じ、ただ何処でもみられるトビなので珍しくもないということで他の鷹と差別されているような・・・。
トビの尻尾が三味線のバチみたいな形だとか、真ん中がへこんでいるとか・・・いずれ特徴はありますが、だいたい姿形で分かりますよね。

○○士の方はレスキューの訓練ですね。
こちらも今月25日に県大会があって、我方の若手も毎日訓練に励んでおります。
いざっ・・・という時はカニさんであろうと爺さんであろうと心肺蘇生法は実施しますよ。
練習ではカニさんは避けられるかもしれませんがね・・・爆
返信する
お疲れ様です (とらねこ)
2010-06-18 08:23:08
romiさん
連日連夜の練習?ご苦労さまです。
出るからには上位を目指してください。
ちょっと時間も足りなかった、他のレベルも少し高いとか、色々とありそうですがベストを尽くして頑張ってください。
終わった後の慰労会?祝勝会?結果は関係無しに今までの労苦に報いる宴となることをご期待しております。
お疲れ様です。怪我のないように・・・。
返信する

ファイヤー」カテゴリの最新記事