まずは、おまけの方から・・・
花巻市東和町、おそらく東和町だと思いますが、なんか大きい粒の甘くて美味しい葡萄が売られているとか?
そんな情報をゲットした嫁様に付き合って東和へ・・・厳密では花巻の市街地へもついでに行って来ました。
案内板も幟というか旗もない、遠野でいうなら大きめの農家へ・・・。
農家の小屋で発送等の作業をしておられる雰囲気・・・。
サンプル品
お目当ては紅伊豆!
一粒の大きさは、比較するものがなくて恐縮ですが、大人の足の親指くらいですかね・・・
色が赤く熟して揃ったモノは高いのですが、色合いが疎らのモノはその半値以下!
嫁さん、母親、義母による贈答用として購入したようです。
6箱お買い上げ・・・!
かなりの糖度、とにかく甘いの一言、もちろん大きいので食べ応えもあり・・・
さて・・・
まずは先日の雲海撮りのお蔵入り寸前写真から・・・
間もなくご来光
大日山?
カメラマン&ブロガー・・・
番外編などと大袈裟なことですが、ちょっとカメラ話題というか三脚について・・・。
三脚は1台のみ、以前のメイン機であったオリンパスE3にズイコーレンズ(オリンパス)では重量級であった70-200mm SWDの組み合わせで三脚を求めたのですが、荷重というかカメラとレンズの重量が合せて約2キロ弱ということで、これに合せて比較的安価なモノを買い求めました。
しかし、現在のキヤノンシステムでは、カメラにバッテリーグリップ、望遠レンズの組み合わせで2.5キロ超、夜景撮りでは、レリーズ使用も2割方はブレ画像となっており、しかもカメラを縦方向とした場合は、三脚が心許無くて、自然にお辞儀する始末・・・汗・・・重さというか荷重に見合う三脚をもう一台手にしないといけないかもしれない。
心許なくなった現在使用の三脚
当初は、この程度(三脚のレベル)で十分だろうと考えていたが、道具なんかも揃えだすと、これで十分とは言い難い場面に陥りますね・・・。
禁煙1年半クリア・・・!・・・その浮いたお金というか禁煙貯金で望遠レンズを追加と目論んでおりましたが、まだまだ貯まってないのに、ここで三脚購入に放出か?という場面、値段やスペックからスリックのプロ700DX3を目論んでますが、同等のモノ、それ以上でお薦め等、ご意見がございましたら、ご教授願います・・・
これは三脚のせいではなさそうですね。
初歩レベルなのですがようやく原因のひとつが判明・・・・・・おしょす・・・
やはり三脚はある程度モノが良いモノということ、実感しております。
今使っているというか代えたいと思っている三脚、実は限定品だったようで、ネットショップでは探し出すことができない逸品なようです・・・が、値段は安いですし、スペックが良いというものでもありません。
しばらくは2台体制となります。
一脚も使ってます。
たぶん、○周年記念モデルだったような気がします。
その前には、1,980円のを使ってましたので、段違いです。
でも、最近はSLIKの一脚を使ってます。
共通点は、自由雲台だということですかね。
星座のことはあまりよくわかりませんが、ご教授痛み入ります・・・謝
横浜のディープな場所・・・野〇界隈のことでしょうか?田舎モノなので、何がなんだかわからないまま、横浜在の友人のご案内を受けてのことですが、それでも楽しかったです・・・笑
次回はもう少しメジャーなところへ出没することにします・・・汗
単に道具にハマりだしただけかもしれません。
楽しんで撮れれば一番なんですが、上手く撮れないのは道具のせい?そんなところです・・・大汗
あえてスーさんと呼ばせていただきます・・・謝
三脚のこと、アドバイス等ありがとうございます。
今回はご意見やご教授を求めたにも関わらず、皆さんのお言葉をきちんと拝領したにとどまりそうです。
とにかく資金繰りというか手が回りませんので、数年後に後悔があっても、その時のために今回のアドバイスを参考に三脚を求めたいと思います。
ありがとうございます。
この度は、熊と戦えるとの噂のモノを思わずポチッとしてしまいました・・・大汗
早まったかもしれませんが、またアドバイス等、よろしくお願いします。
再度、ありがとうございました。
オリオン座とおおいぬ座、ペテルギウスとリゲルとシリウス、豪華ですね!
左下の星は火星でしょうか?
おおいぬ座の南にカノープス(老人星)という全天第二位の明るさ星があり、うちの地方では見ることが叶えば長生き出来るそうです。
以前横浜のディープなゾーンに来られたみたいですね。
あの川沿いは危険なのですよ、まあ十年前ですけれど・・・
無事に帰れて良かったです(笑)
そういや、うちの三脚って前に使ったのはいつだったっけ?
最初カーボンの軽くてある程度安い、スリック813EXから始まったのですが、足が細く安定無い。。。
次に、ベルボンのクィックシューが付いているE635。これは結構気に入っていたのですが、EF70-200F2.8を購入後、縦位置撮影時にお辞儀するようになり。。。
最後辿り着いたのが、ハスキーの一体型です。
これは3D雲台が非常に優秀で、縦位置でもピタッととまります。中古ですと3万?と値段もお手頃です。しかしマクロ撮影時に脚をローアングルにできないという欠点はあり、ジッツオカーボン2型+ハスキー雲台という定番な組み合わせを購入。
でも2型だと脚が細く頼りないということで、ジッツオカーボン3型へ。
ということで、ジッツオはもちろんいいのですが、値段が高すぎるので。。。
個人的には、ローアングル撮影があまり無いということであればハスキーの一体型をお勧めします。
おはようございます。
アドバイス、それこそ一生モノのお言葉として肝に命じたいと思ってます。
どうしても予算というか費用捻出がネックで高価な良いモノは望めません。
同等とか同クラスであれば比較もできるのですが、とにかく今回は頑丈で重いタイプ、そう熊とも戦えるタイプに傾斜しております・・・汗
これだって数年後には重いと泣きが入ってカーボンとか軽い三脚を物色という場面になるのは目に見えてますが、現段階では費用面で無理もできず・・・です。
ksuzさんに一票かな
僕は師匠に 人は人生で3度三脚を買う と教えられました
¥20000は一生モノになるかわかりませんが ・・・GITZOをオススメします
今回は重くて
次回は体力の限界を感じて来た時にカーボンを
三脚は大事ですよ~(笑) 人は靴を見るとどんな人物かわかると言いますし・・・(笑)
GITZOの¥100000コースで
スリックのプロ700DX3も太くて安くていいですね
三脚は一生モノという考え方が欠如しておりました。
長く使うものだからこそ良くて頑丈なモノ・・・その通りだと最近実感しておりますがGITZOもすばらしい製品と噂では聞いておりますが、しかし・・・汗・・・高い・・・汗・・・レンズ等に投資予定の身としては、手が出ないが正直なところ、遠出用のカメラリュック(着替えなんかも入るもの)も物色中で、レンズ購入も遠回り状態か?2万円以内で買えて頑丈な品、もちろん軽ければ言うことなしですがね・・・。
アドバイスありがとうございました。
ここはいっそうのことプロも使っているGITZO(ジッツオ)で行きましょう。
豆太郎さんが使っているのを見せてもらったことがありますがかなりしっかりとした作りでした。
私も欲しいと思う物の・・・・・高いんです。(^_^;)
でも一生物ですから・・・と背中を押してみる。
デジイチは機械なので、いつか壊れたり動かなくなったりしますが、三脚は一生モノというか、長く使うモノであると思うので、すこしだけ良くて丈夫なモノを・・・を忘れてました・・・汗・・・沼仙人ながら、アクセサリー分野も侮れませんね・・・大汗
値はあまり張りませんから、沼仙人さまにとってはいつでも購入可ですね
と、ソソノカサレパナシのワタクシもたまにはソソノカス側にwww
北上から葡萄が送られ、産地は花巻・・・おそらく今回ご紹介の地域からのものではないでしょうか?
個人的な販売とJA、そしてゆーパックのみでの取り扱いなそうです。
フルーツ、あまり食べる方ではないのですが、この葡萄、もの凄く甘くて私は数粒で十分でした。
でも人気のようです・・・。
花巻の農家から購入しています。
何だか食べたくなってきましたが、今はダイエット中なのでフルーツは朝食べることにします。
知っている人は知っている、知らない人は知らない・・・汗・・・結構大型バスなんかも傍らの葡萄ハウスに止まってお買いものという場面もうるところなそうです。
かなり甘い葡萄、今まで食べた中で一番甘い葡萄です・・・ほんと。
オヤジは財布を持たされません、カメラ関係は毎月コツコツとタバコも止め、パチンコもせず、さらに晩酌もしないでねん出しております・・・笑・・・お約束・・・?・・・笑・・・稲刈り上がり間に合うようにジンギスカンをクールで送りますか・・・?・・・どうすっぺかな?・・・笑
是非、稲刈りコビリに・・願
って、な~んか約束1つも叶えてもらってないオヂサンいるしぃ~。
金の欠と、ばかりにさ・・イジイジ
ムカつくから、載せたも~~~んだ!
でも、気になる紅伊豆!と、レインボ~(^_^)v
ああああぁぁ~ブンド食べたいなぁ~~~ジロリ