遂に遠野でも18日、積雪となりましたが、日中のうちにほとんど里の雪は融けたようでもあります。
しかし、遠野の山々は雪化粧となり、いよいよ来年4月までの長い北国の冬に突入といったところでもあります。
青空も見え隠れするお昼頃、野暮用ついでにちょこっと遠野の山々等を撮影いたしましたので、ご覧ください。
遠野三山から
早池峰山
六角牛山
石上山
遠野三山は青笹町より撮影
青笹駅近辺を車で走っていると・・・・
雪の塊か?・・・・汗
停車してみていると少し動いている・・・これは・・・鳥だ!
シロサギ
けっこう大きいシロサギでした・・・。
松崎方面に移動して・・・・
貞任高原方面
先月から今月初めまでお世話になった高清水・・・
雲海撮影は、ほぼ終了ですかね・・・。
展望台
2009.11.19の様子
一応、積雪もあっていよいよ冬といったところですが、それでも今月末辺りから12月初め頃の間の1週間程、例年、小春日和な日もあります。
本格的でまとまった雪はクリスマス近く、正月過ぎても積雪がないという年もありましたからね・・・とはいっても初冬、路面凍結含み油断は禁物ですね。
おまけ・・・
レンズ沼の極み・・・汗
ズイコーデジタルレンズ8本・・・汗
ほとんど使わないお蔵入りレンズも存在しますが・・・
広角系と単焦点が皆無・・・汗
それと望遠をさらに遠くへ・・・テレコンもほしいところ・・・汗
全てオリンパスのフォーサーズシステムですが、ここまで揃えたからには、キャノン等へのシステム変更は難しい・・・E-3の後継機が出なければ、キヤノンへ乗り換えるつもりである・・・大汗・・・新たなレンズ沼が押し寄せようとも・・・・笑
まだまだ先の遠い将来への希望です・・・笑
早池峰山も真っ白、岩手山も同様かと思います。
いよいよ冬の訪れですね。
早池峰山はその全容はみえませんが、それでも遠野からみる早池峰はきれいだと個人的に思ってます・・・笑
ネネはいつものスタイルなので最近は撮ってません・・・汗
近日中にその姿をご披露します・・・といいつつもほぼいつもの姿ですが・・・笑
あっ、それからネネは炬燵には滅多にはいりません。
顔が熱くなるのが嫌なのかもしれません。
観音さまですたね、E40(笑
そんたなどごさも目がいく此の頃(笑
直前のメタボ検診と血圧が高値で気が動転していて気が付きませんでした・・・汗
採血もいつもよりかなり痛くて・・・涙
遠~くに今朝見えました。なんか不思議な感じで見てました。これがアップで見せられると、ビックリです。本当に雪がすぐ、そこにある。
ネネちゃん、コタツに入らない?うちの子は、つけると『入れろ』と、泣きなかでイビキかいて寝てます・・汗
やっぱり中年越えた親父ネコです。今も、中覗いて見ても、お腹出してグゥフゥ~ってイビキかいて寝てました・・・汗
そろそろ、コタツのスイッチ切るどぉ~!
カニさんのところからみえる東の白い山は、おそらく早池峰山だと思います。
見る角度によって山の形は違いますが、早池峰山がみえるというロケーション、すばらしいですね。
パヤチネとロッコウシが一緒に見られる小さな祠・・・
♪HA~KOKO_HA_DOKO~~NANO
・・・と、あちこちでこの絵を目にする度に気になっております。
殆ど2月だけ雪遠野を見ていますが、季節始めの「降りたて」はなんかフレッシュ・・・美味しそうに見えます。
おぅ!トオヌッ「ペ」展望台を下から見るたぁ、これまた新鮮ですね。もしかして、とらねこさんもやまねこさんになったのですか?
レンズお宝に敷かれた「3分クッキング」が気になります。キャベツ料理を作ったのはダレだろう・・・・
展望台は薬研渕橋辺りから400ミリで狙ってトリミングしたものです。
600ミリ望遠もありますから、いつかシーズンになったら下から上を狙ってどんな人達がおられるかチェックしたいと思ってます・・・笑
さて、どこですか?・・・たみっちょさんは、てっきりわかっている場所かと思ってました。
青笹の旧国道を青笹駅に向って線路沿いに走ってくれば遠野から来たとすれば右手に神社が見えますから・・・見てしまえばあとは簡単に行きつけるはずです。
3分クッキング・・・誰かコメントすると思ってましたが、鋭い眼光のたみっちょさんでしたね・・・笑
カニの友達のカメラマンの人の写真見た事あるんだけど・・ここじゃないか・・汗
雰囲気が似てるなぁ。と、勘違いでしたら、すみません。
山が白い!!
ここのところ、寒い日が続いているとは言え、私が住んでいるところとは、全然景色が違います~。