薄日は射すものの、真夏日に至らず・・・比較的過ごしやすい日となった遠野郷です。
私的に某団体の事務局(会計)を仰せつかっているので、度々街場の金融機関へ入金やら引き落としに行ったり・・・お店に支払ったり・・・苦ではありませんが、それでも少しは自らの動きなんかに支障をきたすこともないわけではない・・・。
本日は、ちょっとだけ会計の任の方にウエイトが偏ったかも?という日でもありましたが、抑えるところは抑えた・・・・・・そんな日でもありました・・・
望遠レンズ装着での最近の周遊コースのひとつ、薬研渕橋にて・・・
なにやら鳥っこ・・・
鴨かな?・・・
潜ったと思ったら5~6メートル離れたところの水面から浮上・・・!
しかも何か咥えている・・・!
小魚のようだっ・・・!
でも・・・鴨よりは一回り小さい雰囲気?
こちらは近くにいた鴨・・・!
一旦、用向きに街場へ移動して帰宅、貴重品を置いて再び周遊コースへ・・・の途中!
久しぶり!
おそらく「大柳ノスリ君」?
実は、いつもの大柳橋近辺にてノスリ君を見かけなくなっておりました・・・。
ノスリやトンビが停まる電柱、電線には6月末辺りからカラスの群れ、数十羽に占領されており、猛禽類といえども群れのカラスには歯が立たないようでもある。
本日は、大柳橋から1キロほど西側となります上松崎橋近くの電柱におりました。
そして・・・
再び、薬研渕橋にて・・・
橋の下流、光興寺側の草木が生い茂る方から自転車の後輪ブレーキをかけるような「キッ、キッ・・・」という鳴き声がしておりましたので、間違いなく近くにカワセミがいるに違いないということで橋の欄干から顔だけ出して望遠レンズを最大に延してスタンバイしておりました。
待つこと約5分?
下流側の茂みから飛び出した小鳥が一羽・・・!・・・水面から1メートルくらいの上を真っすぐ飛んで来て中州の木々の一本の木枝に止ろうとしていた・・・!
Pモード、AFにて撮影したので、このとおり・・・
木枝に止ったので、設定を変えずにそのまま撮ることに・・・
いろんな方向へ身体を転換させる
一点AFにすれば良かったかな?
トリミングにて・・・
これ以上の拡大は無理っぽい・・・
少しずつ、精度を高めていき撮影レベルも・・・と誓ってましたが、今回もこの程度・・・
観れただけ、そして撮れただけでも儲けもの・・・という段階ですね・・・
まっ・・・焦らず徐々にモノにしていけたら・・・そう思いました・・・
約5分程度かな?案外粘って撮ったという思いはあります。
ファインダーをしばらく覗いていると少し疲れるので時折、目を離すのですが、その度に見失ってしまい、再び探すのに苦労しましたが、そんなことを2~3度繰り返すうちに、ほんとに見失ってしまい、本日の撮影は終了といたしました。
車も人も普通に通る橋の上ということで三脚を立てる行為も憚られますので、当分は手持ち撮影か一脚使用となりそうです。
その帰り・・・!
夏バージョンに衣替え・・・!
少し遅れたような雰囲気ですが、夏まつり、お盆に相応しい姿に変身ですね・・・
アタイのあねさん・・・?
あねっこ?・・・相変わらず日本人離れした顔立ちですが、少し着膨れしたかも・・・笑
まさか、連日の猛暑で生ビールの飲み過ぎ?・・・では・・・・・・
設定を少し変えてシャッタースピードを早めにするも・・・
ISOを高めにするんだった・・・と反省・・・
3枚目の鴨の羽ばたいている後ろ姿もいいなぁと思いました。
お姉さまも夏バージョンに衣替えですね。
暑い中毎日交通安全と見守ってくれているんですね~。
でもイキな衣替えじゃないですか?ビールの飲みすぎ?
それは・・・貴方様では?
カワセミ!また撮れたじゃ~ん
もっと近くで見たい(^O^) 頑張れオヂサン
必ず、物にして下さい
自分がカワセミ撮ったのはまだフィルムカメラの頃で
トリミングなんて出来ず、ただの青い点だった事を
思いだしました(^-^;
ちなみに、上郷の来内ダムには、鹿の子模様のヤマセミ
が住んでいましたよ。
10年以上昔の情報ですが・・・・(^-^;
カワセミは今回、サービス良かったです。
最初に目撃して撮ってから、9割の出会い率で、行けばだいたい姿は観れるのですが、撮影はまだ2回目、難しいですね。
三脚使えたりすればもう少しブレ無くていい写真になるかも?と思ってますが、設定とか細かなところも上手くやれば、もっとハッキリとなるかもしれません。
今後に期待というところですね。
そう着膨れというかお相撲さんのような感覚に太ったような?・・・笑
生ビールは確かに飲んでいるけど、毎日ではなく飲み会の時だけ、それも2杯までと決めてます・・・汗
カワセミはだんだん上手く撮れるようになってきてますし、何よりも出会えることが一番ですね。
ご期待にそえるよう頑張りますオ〇さん
ご無沙汰でした。
今の世はデジタルということでトリミングはもとより加工も自在ですからね・・・でも当方のカワセミ写真はトリミングのみですがね・・・笑
ヤマセミ
冠みたいな毛がたった大きめの鳥ですよね?
実物はみたことはないけど、こちらも出会う確率がきわめて少なそうですね。
こちらもいつか撮ってみたいと思う鳥です。
何か情報ありましたら、こっそり教えてください・・・汗
どんどんカワセミ撮りにはまりそうですね?
お盆は混みそうですね…
この前はどうもでした。
おかげ様で賑やかで華やかな宴となりました・・・謝
カワセミ撮りは、まだまだ・・・もっと精度の良い写りを目指したいと思います。
カワセミとの遭遇率もグーンとアップ、楽しみが増えました。
お盆は混むんでしょうね?
今年は飛び石的に仕事、イベントもあって、プチは無理かな?秋口にでも帰省の際はやりましょうぞ・・・。