まずはお知らせ・・・
遠野市消防団第5分団第2部
7月23日(金)、岩手県消防操法競技会において、遠野・釜石地区支部代表、小型ポンプの部出場の遠野市消防団第5分団第2部(松崎町光興寺)が、準優勝いたしました。
前々回、前回と連続の8位入賞、過去最高第4位という安定した成績ではありましたが、さらなる上位へ・・・目指せ3位以内、できれば優勝という目標に向かって頑張ってきた努力が報われたものと思います。
半世紀も前に遠野市代表が優勝という実績もあったと聞きますが、消防操法が現在の型となっての遠野市チームの上位入賞は初めてであり、快挙かと思います・・・
なお、こちらも上位入賞が期待されたポンプ車の部出場の第9分団第2部(宮守町上宮守)は健闘僅かに及ばす入賞を逃しましたが、次回にその雪辱を晴らすことを大いにご期待しております。
2ヶ月にわたる訓練、たいへんお疲れ様でした。
さて、「遠野蔵の道ギャラリー」で遠野郷しし踊り写真展が開催となり、初日(24日)の午後、見学に行って参りました。
大パネルに色んなしし踊りの場面等を組み合わせた見応えある内容・・・。
各団体のしし頭デザインは圧巻・・・。
どうしても地元のしし踊り団体が写った場面では気になって立ち止ってじっくり見入ってしまう・・・汗
大雑把といいますか、良くいえば見応えのある内容、遠野祭り?での音声も流され、しし踊りの雰囲気も抜群といった小空間が広がっております。
○期日・・・平成22年7月24日(土)~8月22日(日)10時~17時
最終の8月22日(日)は16時まで
○場所・・・遠野蔵の道ギャラリー(遠野市中央通り(仲町))
初日ということもあったと思いますが、会場には主催者である有限会社中野商店代表の中野さんと写真撮影を担当された長尾さんが詰めておられましたので、勇気を出してお声掛けして名刺交換をいたしました。
他に群馬からお越しという遠野ユースの常連さんとも若干お話をする。
お二人とも昨年の遠野郷八幡宮例大祭をはじめ遠野まつり、各地域のお祭では取材するお姿を拝見しており、特に遠野郷八幡宮例大祭では駒木しし踊りにある一定の時間付いて歩いておりましたので、お顔だけは知っておりました・・・というよりゴンゲンさんやromiさんといった著名な遠野ブロガーとは顔見知りなようですしね・・・
中野商店さんから刊行された「遠野郷しし踊り大図鑑」・・・この刊行を目的とするしし踊りの取材でもあったようですが、なかなか見やすい内容で遠野郷しし踊りファン待望の一冊ではないでしょうか。
そんな小生も一冊ゲット!
どうしても地元のしし踊り団体に目が先にいきますが、続きはじっくりと時間をかけて楽しみながらも、当方の調べも再確認しながら拝見したいと思ってます。
こうしたすばらしい発想や内容が何故、地元遠野から発信されないのか?無論中野さんや刊行のきっかけとなった遠野郷人会も遠野に深いつながりがあることには変わりはないが、灯台もと暗し・・・ですかね?
また写真展自体も大きくPRされていない気もする・・・行政も含めてもっと大々的にPRが必要であり、遠野市民にもっともっと知ってほしいと小生は思いますがあくまでも小生個人の印象ですのであしからず・・・
ということでこれから同窓会の決め事含みのに行って来ます・・・汗
地元に居ても、なかなか同級生達とということは無かったものですから、楽しみには楽しみなんですが、先月25日から一ヶ月の間に4度目か5度目?の飲会で嫁さんの機嫌が・・・
・・・飲代をいただくのに小さくなってもらう・・・小言の二言、三言は覚悟して・・・オヤジも辛いところがありますね・・・
その反動で飲み過ぎて、さらに怒られたりして・・・
でもまずは行ってきます・・・。
今日、チラッとテレビの生放送に、遠野移ってるの見て、釘付けでした
やっぱり遠野は奥が深い所なんだなぁ~って、つくづく思いました
一人、飲み過ぎて?ハジケませんよぅ~に
頑張りましょう^^ 好い写真を撮り注目されればきっと全国区に届きます^^
後戻り出来ないくらいの機材を揃え・・・^^;
そして全国へ羽ばたいて下さい!(^^)!
飲み過ぎた感じはありますが二日酔いまでに至らず・・・笑
雷に起こされた朝ですが、今日も仕事です。
遠野は全国区ですよ・・・毎月何かテレビ番組のロケやら何かやってますから・・・。
一応フォーサーズでは色々と揃えたつもりですが、C社では今後期待できませんね・・・お金がありません・・・涙
Lレンズ一本だけは手元にありますがね・・・汗
実にすばらしい成績!郷土の誇りですね~同じ団員としても嬉しいニュースです。
そして中野商店の中野君・・・当社のロゴも彼の作品なのですよ(*^_^*)
昨日の午前中に駅で「もてなし隊」として一緒に改札口でお出迎えしましたよ(笑
取材の際にも少しだけ団体への口利きをば・・・(*^-^)b
こうして本となって形に残る・・・実にすばらしい発想と行動力です、脱帽ですね。
少し前にブログで写真展のPRをいたしましたがもっとPRされてもいいのは確かですね。
私も蔵の道ギャラリーへは足を運んでないので今日にでも「まがってみます」(*^_^*)
日ごろの訓練の賜物ですね!
しし踊りのパネルも圧巻ですね
今日も、色々、明日も色々、人生色々・・って歌あったね(笑)
でも明日も笑顔と口で、がんばんべぇ・・・と、少々お疲れモードかな。
おもてなし隊、ご苦労さまでした・・・笑
ポンプ操法の準優勝は快挙かと思います。
これを弾みにポンプ運用も含みのさらなるレベルアップを期待したいと思います。
中野さんの発想、行動力、しし踊りの解説みたいな内容はありそうでなかったがホントのところかもしれませんね。しし踊り関係者なら中身は知っていてもそれ以外の市民はわからないがホントのところで、待望の一冊だと思います。
こういった試みに脱帽ですね・・・すばらしいです。
あまり知られない消防という分野での快挙なのですが、それでも何のことかわからない方々の方が多いかもしれません。
いずれ、すばらしいことには違いないので関係者だけでも大いに・・・と思ってます。
コメントありがとうございました・・・謝
まだまだ暑い日々が続きますが口先含み大いに頑張ってください・・・笑
先日の宴席で話題になってたカメラの件…もしかして意表をついてN社ってことは…(^^ゞ
本日の写真の一枚…なぜか自分のよく見る色表現なんですが(^^ゞ
つまらない突っ込みですみません(>_<)
また遊びに来させていただきます(^^ゞ
こんにちは・・・。
N社関連・・・流石です。
一枚目は紛れもなくN社D300での写真です。
と言っても実は職場の後輩の愛機でして、写してもらったものです。
遠野ぶれんど諸氏をはじめ釜石プロガーもC社がほとんど、小生はO社がメインというところです。
巷ではC社に鞍替えと勘繰られてますが意表を衝く・・・これも良い考えかもしれません・・・笑
来月初めに遠野入り濃厚という情報もありますが、お気をつけていらしてください。
なぜかN社とC社では色の出方が違うんですよね…。色めき立ってしまいました(^^ゞ
来月初め…ほぼ確定です(^^ゞ
よろしくお願いします(^O^)/
N社も捨てがたいといいますか精度の高い、すばらしい機器といった印象ですからね。
色合いはC社も含めて小生のO社もまた色合いに特徴がありますが、いずれカメラの性能に負けない技術を身につけて頑張りたいと思います。
来月、お気をつけていらしてください。