2012年9月16日、「日本のふるさと遠野まつり」も最終日となり、まずは前回エントリーの釜石の「桜舞太鼓」の迫力ある演奏、さらに地元遠野の郷土芸能がお昼過ぎまで蔵の道広場のステージでお披露目が繰り広げられておりましたが、市街地の通りではお神輿団体や各地区の手踊り等の通り抜け、その後、通りを幾つかに区切ってのステージに見立て、郷土芸能団体が入れ替わりながら独自のステージを作り上げておりました。
遠野ぶれんど(遠野関連ブロガー)の市外メンバー数人と行動を共にしながらも、お気に入りの郷土芸能団体を優先的に堪能することに・・・。
そのステージでは・・・
義妹や姪達が参加の「飯豊神楽」・・・遠野市土淵町
今回は何故か「遠野郷しし踊」を撮りたいという思いが低く、さらに姪達が参加の神楽も、ほどほどに(・・・謝)・・・1年越しの思いがある郷土芸能団体が登場のステージに陣取ることに・・・
「遠野太神楽」・・・遠野市大工町
太神楽のお囃子を聴くと遠野まつりというか秋祭りが来たんだな!と若い頃から実感していたオヤジです・・・
今年も、これを観て聴いて一気にテンションが盛り上がる・・・
そして・・・
お待ちかね・・・
「山口さんさ」・・・遠野市土淵町
やはり、お目当ては・・・
遠野まつりポスターに2度目の登場の彼女かな?・・・
とにかく、張り付いたカメラマンの数が半端ではない・・・!
山口さんさは、やはり遠野一の大人気団体であるとあらためて認識しましたが、さらに彼女に向けられたレンズの数々・・・・・・半端な数ではないし、もう連写の嵐・・・
みな同じ被写体を逃すまいと必死こいている雰囲気・・・
・・・目にみえない何かを感じるというかオーラというか?オヤジ心をくすぐるだけではないと感じますね・・・
昨年は祭り初日のみが休みで市街地でのパレードで、なんとか山口さんさを撮ってみたいと思うも出遅れてしまって、そのうえ、夜のパレードも門掛けでも見逃したという失態をしてしまい、まさに一年越しの思いでもありました・・・(^_^;)
今年は、輝きを発する踊り手達がさらに増えたような・・・?
前エントリーでも触れてますが、何年か後のポスター候補が続々と・・・そんな華やかな雰囲気を大いに感じてもおりました。
すばらしい・・・
来年も楽しみですね・・・
愉しみにしていた山口さんさの出番が終わると・・・
何故か今年初参加となった二女が出ている横田田植踊のステージへ・・・
「横田田植踊」・・・遠野市松崎町
後ろ姿は二女・・・(ーー;)
そして祭りもいよいよ終盤へ・・・
南部囃子の通り抜け
「一日市南部ばやし」
「仲町南部ばやし」
「むむむっ」・・・(*゜▽゜*)
笛オヤジに似なくて良かった・・・謝・・・(^^;
綺麗&艶やかの次は・・・
お笑い編とは失礼ながら・・・
鼻が詰まっているのかな?
と・・・思わず心配しますが・・・
そういう造りなんだと思います・・・!
祭り終わって・・・
ブログ仲間等で乾杯・・・
初日は、某神輿に参加、夜は同級生達&ブログ仲間との宴、そして翌日は祭り見物に夜の宴は連チャンとなりましたが、楽しい二日間でもありました。
少しだけ残念なのは緑の境内で流鏑馬を撮れなかったこと、郷土芸能を撮れなかったことですが、これも致し方なし・・・でも夜の宴も楽しかったですし、数十年ぶりの再会、そしてお初のご対面となった方々もいたし、一年越しの山口さんさも撮れたということで満足というところです。
山口さんさの写真も、それなりに撮れましたしね・・・
自己満足ながらナイスショットだと思う一枚・・・!
さぞや、笛おやじもお喜びのことと存じます。笑
大工町の太神楽を撮っている頃、私も、そばにいましたが、気づきませんでした。こんなもんなんでしょうね!
来年は、八幡様の馬場でお会いしましょう!
毎度どうもです・・・(*゜▽゜*)
初日は思うように撮れず・・・というか少し悔しい雰囲気もありましたが、飲み会で和らぎ翌日は桜舞に山口さんさで挽回というところでした。
八幡様へ来年は?と思うも担当も今年が初年なのでもう数年は?なんか複雑な心境ですが、やはり流鏑馬撮りたいです・・・。
ホンの独り言、ヒジャコゾウおやじめ(謝
僅かながら似た感性を感じます(w
でも、いろいろ市内探索ができてよかったです。
と思ってます。
また、カツ丼の写真が撮りたくなりました…
娘さんも参加されていたんですね!私はこの団体は見逃したかなぁ^^;
遠野の魅力!尽きないです。
本当に素晴らしい遠野まつりでした。
先日はありがとうございました!
さんさの小さい子…私の知っている子ですよ。
普段からとても愛想のいいかわいい子です^^
遠野まつりお疲れ様でした。
写真の出来はともかく、今回は特定団体に絞って撮りましたが、後になって何かテーマみたいなものを決めて撮れば意味もあるのかな?そんな硬い考えになったり・・・でもひじゃかぶを見透かれたので流石だと思います・・・(*゜▽゜*)
またお会いしましょう。
なかなかお目にかかれませんねえ・・・
某日夜は笛の旦那はカツ丼を頼んでペロリと平らげてました・・・(ーー;)
ワタスも食べれなかったわけでもないですが、おとなしく焼きそばにしました。
次回は是非に、ご一緒しましょう。
最終日は殆ど山口さんさの追っかけの様でしたが・・・
踊りや衣装の華やかさもですが、やはり綺麗なお姉さんが居る所は違います。
我が地域にも平野原さんさ踊りがあるのですが、綺麗なお姉さんがまったく居ないものですから、盆踊りの薄暗い中でひっそりと踊っています。(笑)
遠野の郷土芸能含みお祭りの参加団体は60を超えるので初日のバレードでなんとか全てを見ることができるのみですね。
二日目は各ステージを飛び回っても全部は無理ですので的を絞るということが必要でもあります。
娘が出ていた横田田植え踊りも衣装が華やかで良い感じだと思いますので次回の候補にお願いします。