「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

まずは陽旅(往路)撮り

2024-01-20 17:56:10 | 乗り鉄・飲み鉄・旅

 平倉~足ヶ瀬

観光列車・陽旅(ひなび)

昨年(2023)12月から釜石線を運行の観光列車「陽旅(ひなび)」を試運転以来、本運行を撮ってみました。

とはいえ、陽旅の釜石線運行は2月で一応終わるらしいので、これから時々ではなく少しでも多く撮りましょう・・・という思いが強くなってます。

 

大寒となった土曜日、気温は高いとはいえないけど、それでも晴れわたって穏やかな気候となりました。

大寒の季節という雰囲気はしませんね?

暖冬と思うしかないです。(;^_^A

 

まずは、遠野駅着前を撮るため綾織に出没。

岩手二日町~綾織

12時14分 遠野着?確認したつもりで覚えてましたが、正午の時報の数分後、近くの踏切遮断機が降りる音が響きわたると陽旅がやって来ました。

なんか?ちと早いような?でも準備は万端、カメラ2台体制で撮ることが出来ました。

ラストは流し撮りもできる余裕もありました・・・(笑)

 

遠野駅での停車後、発は12時31分と確認してましたので、普通に国道バイパス移動で間に合うことは間に合いそうですが、何処で何があるかわからない、午後一発目も撮ろうと目論んでいるので、遠野インターから釜石道で遠野・住田インターまでワープしました。

今回はSL銀河撮りで半数以上陣取った某所で待つことに。

当初は一人かと思いきや、自転車でやって来た地元高校生?さらに車で来た2人、そしてトンノミ付近にいるお邪魔虫さん一人の合せて5名となりました。

SL銀河撮りなら後方からドヤされること必至ですね。(笑)

(;^ω^)

待つこと15分、待ち時間も短く・・・早いはやい・・・(;^ω^)

平倉~足ヶ瀬

今回の撮り鉄に関しては撮り方の是非、上手い下手は関係なく自分的には思ったとおりに撮れました。

実生活では歓迎はしませんが、それでも雪原の中、冬らしい風景の中での「陽旅」も撮ってみたい、そんな思いもしますね。

 

またまた・・・(;^ω^)

今年、いやっ・・・今月3度目となる大槌町の日帰り入浴施設に行って来ました。

やはり平日、混雑もなくゆったりとサウナを堪能できました。

その前に今年初のラーメンは地元(産直上郷)でいただいてますが、お気に入りのラーメンを大槌の食堂でようやくいただきました。

末広食堂 チャーシュー麺

やはり今年も美味い・・・。

帰宅して・・・

お歳暮でいただいた「小江戸ビール」

まずは青缶の「瑠璃」ピルスナーをいただきました。

爽やかでスッキリした味わい、飲みやすかったです。

他に緑(毬花)、茶(伽羅)も同数ありますので、徐々に飲んでいきたいと思ってます。

 

東工業団地、工場新設工事が盛んと行われております。

遠野では珍しいクレーンが居並ぶ光景、相当な大工事という思いがしますね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とりあえず初鉄分補給 | トップ | 節分間近なれど »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たぬ)
2024-01-21 11:02:40
陽旅も中々格好いいですね。
SLの頃と比べると撮り鉄の方々も減ったんでしょうか?
外風呂、最近行きたくて行きたくて、と計画中にずるずると流されてしまいました。
風呂とラーメン、いいですな。
撮り鉄 (とらねこ)
2024-01-21 19:00:07
たぬさん
観光列車「陽旅」の釜石線運行は2月いっぱいまで、期間は短いですが、少し撮り鉄したいと思ってます。
沿線の撮り鉄さん達、銀河に比べれば雲泥の差、10分1以下だとは思いますが、それでも撮り鉄ポイントでは
数名はいるので、好きな方々がいるという思いですね。
楽しみは週1~2回の日帰り入浴、そしてサウナで大汗掻いた日の夕、ますは一杯のビールが楽しみです。(;^ω^)
ラーメンは健康上、少し控えるつもりですが、それでも月1は食べたいです。(;^_^A

コメントを投稿

乗り鉄・飲み鉄・旅」カテゴリの最新記事