
花火大会の余韻に浸る翌日の昼近く、当番勤務で車庫の辺りに居た私は、突然の「ゴォー」という地鳴りと共に大きな横揺れ、直ぐに車庫内の緊急車両を表に出そうとするも、ちょうど靴の履き替えをしていた最中で、片方は編上げの安全靴、片方はサンダルというなんともチグハグな格好、それでも揺れは激しさを増し、同僚達も次々と車庫に走ってきている現実にて、直ぐにまずは近くにあった救急車に飛び乗り、表に移動、2年前、2003年5月発生の三陸南地震を彷彿させる揺れで、車は横揺れの状態で表に移動完了、他の車両も同僚達により無事車庫外に移動済、間もなく揺れは収まった。
震度4、すぐさま市の災害警戒本部が設置され、指示、命令が飛ぶ、職員達も自主参集が相次ぐも大きな被害情報、報告もなくひとまず安堵しておりましたが、初期段階における混乱の中、脳裏を霞めたのは、自宅の子供達、家には大人は居らず、中学生の長男と小学生の二女だけなはず、昼近くということでガスなんかも使っている可能性は高い、子供達のことを気に留めながらも、任に就くというなんともいえない立場・・・・ようやく午後2時近く、一区切りついた時点で携帯で連絡するもつながらない、連絡が付いたのは午後3時頃、なんとか二人とも元気で家には被害はないという・・・(茶碗二つ落下破損)
いずれ三陸南地震から宮城県北部地震、今回と東北太平洋側の地震も周期が短く発生、しかも結構大きいのが続いている。
幸いにして甚大な被害に至ってないのは不幸中の幸いながら、近年中に発生予測される宮城県沖の地震、99パーセント発生という予測でもあり、今後益々注意が必要でもあり、日頃の心構え、準備、防災への更なる感心が必要なものと思われます。
画像は、前日(16日)の西空の様子・・・きれいな夕焼けでしたが、どこか暗さも目立っており、少し違和感があった。これが地震の前兆とはいわないが、今となっては何かしら関連があるものなのか・・・地震予知能力があるわけでもなし、こういった学問を学んだわけでもないので、流してください。
画像がボケてますが御容赦願います。
震度4、すぐさま市の災害警戒本部が設置され、指示、命令が飛ぶ、職員達も自主参集が相次ぐも大きな被害情報、報告もなくひとまず安堵しておりましたが、初期段階における混乱の中、脳裏を霞めたのは、自宅の子供達、家には大人は居らず、中学生の長男と小学生の二女だけなはず、昼近くということでガスなんかも使っている可能性は高い、子供達のことを気に留めながらも、任に就くというなんともいえない立場・・・・ようやく午後2時近く、一区切りついた時点で携帯で連絡するもつながらない、連絡が付いたのは午後3時頃、なんとか二人とも元気で家には被害はないという・・・(茶碗二つ落下破損)
いずれ三陸南地震から宮城県北部地震、今回と東北太平洋側の地震も周期が短く発生、しかも結構大きいのが続いている。
幸いにして甚大な被害に至ってないのは不幸中の幸いながら、近年中に発生予測される宮城県沖の地震、99パーセント発生という予測でもあり、今後益々注意が必要でもあり、日頃の心構え、準備、防災への更なる感心が必要なものと思われます。
画像は、前日(16日)の西空の様子・・・きれいな夕焼けでしたが、どこか暗さも目立っており、少し違和感があった。これが地震の前兆とはいわないが、今となっては何かしら関連があるものなのか・・・地震予知能力があるわけでもなし、こういった学問を学んだわけでもないので、流してください。
画像がボケてますが御容赦願います。
何かしら関係があるのでしょうか…?
今回の地震、首都圏では6分あまりも揺れが続いていたそうです。
もちろん震源の辺りはすでに揺れが収まっているにも関わらずです。
そのニュースによると、関東平野のすり鉢状の地形の上に火山灰などからなる関東ローム層が積もっているので、ボウルの中にプリンを入れて揺らすといつまでも揺れが続くのと同じような現象が起こっているのだそうです。
怖いですね~(汗)
しかし、これが盛んに言われている宮城県沖地震の一部らしいとか。(信じたくないけど)
消防関係の方々、こういった激甚災害の時は最も大変ですが頼りにされる、まさに救世主的な職業ですね。その為に、常日頃から地道な訓練をなさっているのでしょう。
願わくは、来て欲しくない震災。でも、びくびくしていても仕方がないし。今を精一杯生きるだけです。こんなオチになっちゃった