春雷 ふきのとう(歌詞付き)
ふきのとう 「春雷」
3月から4月辺りになると懐かしさとともに聴きたくなる好きな曲
同級生や同年代との飲み会でもカラオケで良く歌う曲でもある。
過去エントリーにも何度か登場させた記憶がありますが、「春雷」を聴きながら松崎の川原にて「ふきのとう」春探しをいたしました。
確か昨年も同時期に同場所で「ばっけ(ふきのとう)」探しをしております。
猿ヶ石川に架かる松崎橋と宮代橋の間
北東方面
南方面(物見山)
堤防の土手には・・・
日当たりが良いので結構早くから出ていたかもしれない・・・もう少し早く来れば良かったかな?
天気はまずまず・・・プラスの8度位あったと思うけど、川原を渡る風は案外冷たかったですね・・・
まだまだ早春というところです。
でも・・・
3日ほど前までは残雪がけっこうあった我家の庭ですが・・・
ほとんど・・・というか、日陰を残して雪は消えてしまいました。
我が家で一番に咲くクロッカスの在処では・・・
小さな花が咲き始めました・・・(゜o゜;
徐々に紫、白、橙と色鮮やかな小さな世界が広がるものと思いますので楽しみです。
前日も青空眩しい晴れの日
青・白・赤・・・
フランス国旗みたい・・・(ーー;)
こんばんは。
最後のマークは「生命の星」と呼ばれるロゴで蛇と杖は医療に関係するギリシャ神話に由来するとのこと。
近年は救急関連で多く使用されているようです。
我が業種ではお馴染みのロゴですが一般では珍しいというか不思議なマークなのかもしれませんね。
尾翼の上にあるのがアンチコリジョンランプというか・・・
衝突防止のストロボ、横に出ているヒゲのようなモノは?
おそらく被雷時に電気を機外に逃がす機器なんでしょうね~雰囲気的に・・・??(笑
そう地元紙に地元ケーブルテレビにも出てました。
4月以降、要請があまりないよう祈るのみというところですが、それでも緊急時には頼りになる存在でもありますから準備等は怠り無くというところですね。
機体のことはわからないのでご教授いたみいります・・・笑
実は、昨日、オイラはこまちを撮ってきました。
とらねこさんの時ほどではありませんでしたが、相当に寒かったです。
今度は、釣りの帰りにチャレンジしようかと思ってます…
東北自動車道に乗ると、空の広さと雲が何故か低く感じます。
私だけがそう思う感覚なのかもしれません
でも大好きな空の感じです
雪もほとんどなくなりましたね~。春が近づいて来ましたね。
あの煙というか作業で、農作業の始まりを感じます。
ようやく遠野にも春がやって来た感じがいたします。
桜開花までは約1ヶ月ありますが白鳥の姿がここ1~2日でみえなくなり北行となったものと思います。
春雷・・・いい曲ですよね。
吾輩が行った翌日には良いお天気になったようで、なんともタイミングが合わず悔しい思いでもありますし、雫石は県内とはいえ遠野からそう何度も行けるものでもなく、もどかしさを感じているところです。
でも良い季節に必ず行きましてスーパーこまち号を撮りたいと思います。