綾織町長岡~宮守町上鱒沢堤防
遠野では桜が満開状態
写真は猿ヶ石川堤防の桜ですが、鱒沢から綾織町新里までの両岸に、ご覧のような桜がございます。
今回は綾織長岡から上鱒沢舟渡橋まで約1.5Kを歩いてみましたが、かなりの人達が途切れることなく散策を楽しんでおられました。
ご存知の国道283綾織バイパスの桜並木は、この続きということになりますね
そんな桜が満開の遠野ですが、遠野さくらまつりが開催中で、その中でのメイン的なイベントへ今年も顔を出してきました。
今年で19回目とか?
遠野南部氏入部行列
約400年前の春、八戸から遠野へ国替えとなった八戸氏(根城南部氏)が新領地の遠野へ入部した模様の歴史絵巻を再現したものです。
今年は心なしか沿道のお客さんが少なかったような・・・?
でも「さくらまつり」というように桜がちょうどよくて良かったと思いますし、今回は南部氏縁の地域で結成されている「平成南部藩」からもご参加いただいているということで、歴史で繋がる縁を大切にし、さらなる繋がりを深めるということで、こちらも良かったと思います。
遠野女殿様「清心尼公」の若き日の八戸寧々さん
平成南部藩からは・・・
南部氏発祥の地として、山梨県南部町、身延町
陸奥での基盤を作った地として、青森県南部町、三戸町、八戸市、七戸町
そして戦国から近世に命脈をそれぞれ繋いだ岩手県二戸市、盛岡市、遠野市
藩港があった宮古市
10の市町で構成されております。
桜が満開の居城、鍋倉城へ向かう一行・・・
いい感じにレポしてますが・・・(-_-;)
標準レンズ装着のメイン機にカードが入ってなくて、当初の模様は撮れていませんでした・・・涙
気が付くのが遅かった・・・空シャッターを切っていたんですね・・・
(;^ω^)
自宅に戻ると、いつもの境内の桜の様子見
満開
桜目当ての参拝客が沢山
駐車場も久々に半分が埋まっておりました。
爆裂咲とはいいませんが、今年も良い花付きとなっております。
梅も見頃となっておりますし、これから枝垂れ桜が見頃を迎えますので、連休の後半戦も十分お花見ができるものと思います。
ついでに近場の桜も・・・
満開までもうチョイ
旧駒木小学校周りから・・・
少し移動して・・・
土淵町 大洞のヤマザクラ
こちらも満開まで、もう少しというところ
桜を撮る人を撮る・・・笑
川沿両岸に断続的に続く桜並木でございます。国道283号線のバイパス沿いは有名ですが、こちらも負けないくらい綺麗ですし、距離もありますから・・・。
ソメイヨシノは終盤、枝垂れも満開、山桜に八重桜が間もなく満開というところですが、気温が低めなので連休後半も見頃かもしれません。
モニターに何かメッセージが出ていたことは気づいてましたが、撮った画像の確認もせずに撮り続け、よく見たらカードが入ってませんの文字が・・・(;^ω^) 今回は大失敗でした。
以前車で案内してもらった時も結構な桜だなあと思ったのを思い出しました。
これから先は違う品種の桜で花見という所でしょうか。
入部行列、空シャッターとは残念でしたね。
カードじゃないですけど、空バッテリーはやったことがあります(^^;
たいへんお疲れ様でした。
まさか岩手、青森に先週辺りから訪問されていたとは思えないパワフルさ、素晴らしいです。
また撮り鉄も既に敢行という具合で北国の春を満喫というところですね。
日出神社のお祭り、さらには秋の遠野まつり、六神石神社とお目当てもあろうかと思いますので、是非にお越しください。
たいへんお疲れ様でした。
27日は、福泉寺、、とらねこ様のブログを拝見していたので、デジャブ―な感じ、、(笑)
28日は、遠野ブレンドの皆様に増結していただき、お立ち台巡り、、、流石いいポイントを。私は、明日から仕事なので、SL銀河や桜に未練を残しつつ、、昨日、遠野を立ちました、、、実は、21日に、試運転撮れました、、例の場所で、早池峰をバックに(笑)
連休と桜満開、良いことだらけと思うも商売や都合で満足いかない方々もおりますよね。
小生もSL初日は家事用務で桜を絡めた銀河を撮ること叶わずです。撮り鉄は2週見送りとなりそうです・・・涙