陽射しはなかったものの、穏やかで風の冷たさを感じなかった本日。
郷土史モノのエントリーに備えて調べ物でもしようかと考えたが、市立図書館は閉館日だったことを思い出し予定が狂ってしまう・・・・。
さらに水も温んできているような・・・・
庭や畑に目を向けると・・・・
小さなクロッカスが少し咲いておりました。
ふきのとう
数日前までは雪の下だったはず・・・
こちらにも春の息吹が・・・・
小さな春を感じて少し得したような・・・・。
ちなみにバッケ(ふきのとう)は、もう少し増えてきてから天ぷらにでもして、いただこうと思います・・・。
別話題ですが・・・・・
石
玄関の靴箱の上に石ころが無造作に置かれている。
小生からみれば、ただの石ころですが、実は長男は幼い頃から石マニアで、変わった形や色の石を見つけては家に持ち帰る癖があったのです。
学習机の引き出しの中は、石ころだらけ・・・ということもありましたし衣服のポケットの中にも石ころが入っていて、そのまま洗濯機へ・・・・ということもありました。
よく家の玄関の中とかお店に入ってすぐのところにアメジストというですかね・・・ピンクや紫色できれいな大きな石なんか置いていたりしますよね。
あれが欲しいと随分とねだられた記憶があります・・・汗
大きさの割にはそんなに高いものではないのですが、それでもおいそれと買える代物ではないんで、掌サイズのものをよく買ってあげたりしておりました。
観光地なんかに行くとお土産屋さんにもよく綺麗な石を売っていたりしますが、嫁さんのお母さんも石が好きで、その血を受け継いでいるのか、ふたりで良く石定めをしていたことを思い出します・・・笑
その当時の名残が玄関に無造作に置いてある石ころというわけです。
ネネも途中まで散歩
石に魅かれ(w 久々のコメ入れです。
大変な難儀をお越えとのこと、遅ればせながらお見舞い申し上げます。
さて、バッケ。当方は今日初摘みでした。これから味噌と…(w
カニも石拾いし家に持ち帰るタイプです。何でなのか?わかりませんが・・汗
確実に春はやって来てるようですが・・
違う春はぁ・・必ず来る!!んだ!!信じなければ
ネネちゃんの、ノビノビ姿、とらねこさん見たい
少しご無沙汰でした。
確実に春はやって来ていますね。
当方も今週末辺りにバッケでも・・・と思っております。
はいっ、奇跡の生還を果たして、なんとか正常化となりました。
お心遣い感謝申し上げます。
ありがとうございました。
流石、雪の下から春の早採りしただけのことはありますよね。
こちらの感覚では、これからがメインで春らしさといいますか早春の味を季節と共に味わうという主義です。
カニさんも石を拾って持ち帰るタイプでしたか・・・あれが宝石ならなお結構なんですがね・・・笑
違う春、竜馬を追いかけているようでは、なかなか見つかりませんよ・・・笑
石に興味がねぇ~ 私が中学の頃は珍しい石集めが流行りましたよ、更に石を磨いたりクルミを磨いたりして遊んでおりました。
ご子息様の収集品の中には大峰鉱山の石が有りますね。
午前中はほとんど陽が当たらない場所ですが、午後はよく陽が射すところにございまして、クロッカスは昨年並みといったところです。
福寿草はもう少し先になりそうです。
まだ3月ですが、それでも春到来、小さな春をみつけて少し心が躍る思いです。
石・・・大峰のも知人からいただいた記憶がございます。
おかげ様でネネも快復しまして普段通りな元気な姿となりました。
一度ならずも二度、三度とかかる病気のようでもありますので、食べ物を含め運動もさせながら注意したいと思ってます。