goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

鹿

2005-06-15 19:07:18 | その他
画像・・・・
福泉寺にて保護された仔鹿。

日本鹿、昔はどうかはわからないが、少なくても私が大人になるまでは、ここ、松崎町では見たことがないっ、鹿といえば遠野は「あおずす」・・カモシカであろう、日本鹿が近辺にて目撃され始めたのは、ここ15年前後ではないだろうか?

遠野近辺といいますか、日本鹿が棲息しているのは、大船渡~釜石にかけての五葉山であるが、ここから移動したグループが居るとか、日本鹿を飼っていた家があって、ここから逃げ出した鹿だとか、色々と噂が流れましたが以前から仙人峠~笛吹峠~貞任高原に鹿が居るといったことも聞いたことがあり、結構日本鹿が近辺の山々で増えているのかもしれない。

そういえば猿が最近目撃されたりと、熊が山里に下りてくるどころではなく、山々の環境も何かしら大きく変化しているのだろう、・・そのうち絶滅したとされる狼でも発見されるかもしれない。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喫煙 | トップ | 北天の城 »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
バンビ (羚英)
2005-06-15 20:35:25
仔鹿のバンビを思い出します。

今私の頭の中は、あの三拍子の曲が流れています

かわいい~

でも、鹿の子模様が残っているうちはまだ親離れできていないんですよね。

めぐり合えるといいのに…。



遠野は自然が豊かで本当に羨ましいです。

川崎ではせいぜいタヌキぐらいでしょうか。

以前箱根の夜を車で走っていたらタヌキと遭遇。

本当に目が緑に光っていてビックリしました!

赤いきつね、緑のたぬきのネーミングはそんなところから来ていると聞いていたもので
返信する
Unknown (ちびまる)
2005-06-15 20:47:30
熊の出没については、台風により山の木の実が不作になったからだ、と、聞きましたが、鹿も同様なのでしょうか?

秋田ではやはりカモシカを見かけることはあっても、鹿はないですね。狸も死体ならば一週間ほど前に見かけました。

頻繁な動物の出没は何かの警告か前触れかもしれませんね。
返信する
オラホでは (たま千代)
2005-06-15 21:49:57
どちらかといえば丘のような山並みと海に挟まれた平野の町に住んでいますが、こちらでも熊が出る、という話を聞いています。



幾つかの動物の出現に素直に喜べない何かを感じる最近。何故かは分かりませんが。

この鹿もどことなく寂しそうに見えます。



見えない所で、何かが起こっているのかも知れません・・・杞憂でなければいいのですが

返信する
我が家周辺にも (名梨)
2005-06-16 18:50:18
 たまに我が家周辺でも見かけます。

 最近見かけた場所では、高清水山、耳切山、荒川高原で見かけています。

 バンビは可愛いのですが、隣の市町村では農作物や森林の食害で頭を悩めているそうです。

 遠野の山々には増えないでほしい。
返信する
鹿 (とらねこ)
2005-06-16 22:21:17
みなさんコメントありがとうございます。

この小鹿ちゃんは、間もなく市役所の担当課に引き取られたそうです。

体力がついたら山へ放逐との話ですが、さてその後の成り行きはわかりません。

いずれにしろ、熊は以前から出没して人的被害まで及ぼしていますが、最近は日本鹿、猿まで出没、山々の環境変化が結構進んでいるものかもしれませんね。
返信する
鹿を見ました (南昌寺 小太郎)
2005-06-19 19:38:40
数年前の秋の早朝(4時頃)笛吹峠の頂上の

遠野側の方の国道の上に堂々といました。

暗くて最初は気づきませんでしたが、車で近づ

いたら下に逃げていきました。

とっさの事なので、写真は撮れませんでした

が・・・。
返信する
鹿、食いました (ほいど)
2005-07-16 21:52:29
毎年の事ですが、友人のハンターから猟期になると

鹿肉を貰います。これがなんというか、あまり「くせ」がなく結構いけます。焼き肉がおすすめです。

猟期には下早瀬の「あんべ」で肉を販売しているようです。ちなみに私は鹿の「刺身」を体験しました。

馬刺は良く聞きますが・・
返信する

その他」カテゴリの最新記事