どうも最近、いいことが続かない、むしろ厳しい内容に少し参っている。
まずはせっかく可愛がって一年間飼っていた猫が居なくなり、すでに二週間になろうとしている。おそらくはもう2度と姿をみることはないであろう。
それと上の娘のこと、何を考えているのかさっぱりわからない。本人は自立しているつもりらしいが、そのほとんどは親を含みまわりの支えがあってのこと、世の中の仕組みも社会の現実もわからないで、それでも粋がっている。
まあ育てた親の責任がほとんどでもあり、今更言っても仕方ない、まずは人様に迷惑かけないように自立を目指すことだな・・なんて割り切っている。
それにしても、どいつもこいつも・・最近はこればっかりだっ。
まずはせっかく可愛がって一年間飼っていた猫が居なくなり、すでに二週間になろうとしている。おそらくはもう2度と姿をみることはないであろう。
それと上の娘のこと、何を考えているのかさっぱりわからない。本人は自立しているつもりらしいが、そのほとんどは親を含みまわりの支えがあってのこと、世の中の仕組みも社会の現実もわからないで、それでも粋がっている。
まあ育てた親の責任がほとんどでもあり、今更言っても仕方ない、まずは人様に迷惑かけないように自立を目指すことだな・・なんて割り切っている。
それにしても、どいつもこいつも・・最近はこればっかりだっ。
自由の吐き違いである
愛の吐き違い 愛は宇宙的規模である
親は子育てに悩み模索(どうしたら解り合えるかと)子育てに他所の家と違う(マニュアルは無し)、親は疲れ果て・・
いつまで続くこの戦い・・
好き勝手ばっかりやってる私には。
ハイ、今日から真面目に勉強します。
バイトも探します。
紫野さんのように何かに向かっているのであれば親も信じて待つことも、援助も惜しみないものでしょう。しかし、ただ家から出れればよい、学校に行かなくてもよい、遊びたい・・これでは親もたまったものではない、即、社会の現実の世界でやってみろ、といいたいのが建前です。・・・が本心は心配であり、何かと支えてやらなくてはと思うものでもありますが、これを逆手にとられるのが辛いんです。
子供になめられてはいけません 高校生ともなれば十分社会人として働けるいっぱしの人間です 辛くても我慢をして子供を突き放す事も親の仕事の時もあります 自分はまず なにさまでもなく 今 働かずに学生でいられるのは親の力のお陰だということを解らせなければなりません 社会で働くという事がどれ程厳しい事なのかを。甘やかしを許してはどんどんダメになる一方です これから待ち受ける長い人生で 一人で何も解決出来ない人間になってしまいます そんなみじめな子にしたくはない筈です自立出来ない子は一生誰かに支えられなければ家庭でも社会でも生きられない 自由のない子供です 自由と責任は隣り合わせ 十分理解出来る年齢ですよね。
どうか 頑張って 長い目で解決に向かいます様に☆
家庭の問題を数年前から抱えてまして、それでもうまく凌いだり、良い方向へと向かったりもしておりましたが、今年の夏以降は取り返しのつかない方向へと進行しているようです。なんとか歯止めとも考え、実際に行動にも現してもおりますが、ほとんど効果なしです。
明日のブログに少し関連事項を書き込みます。