あまり乗り気でない嫁さんと末娘、日曜日で長男以外休みが合ったということで、何処かへ行こうと誘ったが家でゴロゴロしていたいとの声・・・・。
はて、なんかないかな?と考えていると、市の産業祭りがいの一番に思い浮かぶ、さらに今時期、釜石で写真展をしていたような、今年も行けば3回目かな? ということで、釜石に行って帰ってきたら産業祭りと目論むも、産業祭りは却下、人ごみや知っている人が大勢いるとこは今回は遠慮したいとの嫁さんの意向、末娘は釜石にすら行きたくないらしい・・・。
両者共に出かけるのはちょっとという雰囲気ですが、先月釜石に回転寿司の全国チェーン店がオープン、其処に行こうということで、誘ってみると当方の思いも汲んでくれたのか、とにかく一緒に釜石に行くことになりました。
ぶれんど仲間のhanaさんも出展されており、その関係で3回目の見学。
フォトライフ写真展
今年も力作揃いという雰囲気・・・。
前日の高清水、盛岡のご年配の男性から色々と写真関係のご教授をいただいておりましたので、これらを思い出しながら、じっくりと作品をみた・・・。
ピント、構図、色合い・・・構図は難しいので他人のことはどうこう言えない、ならば色合いか・・・これは小生も目指すことのひとつでもあるので、とにかく注意して見学しましたが、色合いが皆さん「スカッ」としてキレイの一言、画像ソフトも駆使してのことか?いずれ色合いに関しては参考とすることもあって、今回はかなり勉強になった思いです。
hanaさんの作品
そして今回、目に止まった作品
遠野で写されたという五重塔と月
五重塔、遠野とくれば被写体は福泉寺ということになろう、月夜の晩の福泉寺で取材となると思いますが、晩の福泉寺に特別入山でもされたのかな?・・・そんなことが気になったもので・・・・笑
それと鳥○部さんという方が撮影者でしたが、遠野に関わりある苗字、我地域にも同姓の方々が集中する集落がありますので、こちらも気になった・・・。
今回は遠野で撮影されたものや地元釜石で撮影されたものが多く見られ、親近感も感じられ、自分的には良い写真展だと思いました・・・偉そうにすみません・・・謝
写真展会場を出ると・・・
カマーとヤマ―が・・・・
カマー(釜石線)・ヤマー(山田線)
山田線
手前は釜石線
待機中はヤマ―・・・
鉄をみた後はサンフィッシュへ
かつて釜石名物であった橋上市場が移転した先
末娘の好物を少し買って、お約束の回転寿司店に寄って、双方まずまず満足ということでお昼過ぎに帰宅となる。
フォトライフベテラン揃いで出展するのに気おくれでした
私も鳥〇部さんの作品には見行ってしまいました。この五重塔の構図も素晴らしかったですよね
連休中は関西からブログ友が来てたので会場にいられなくてすいませんでした
今どきの『サンフィッシュ』って名前になったんだぁ~。
市場の響きが良かったなぁ~♪
カニは?カニはどこ?とらねこさ~ん
おかげ様で3年連続で見学することができましたし、皆さんの作品で参考となったり、もっと撮らなければと触発されるいい意味での捉え方ができました。
また来年、休みがあいましたら釜石に出かけたいと思いますし、hanaさんが出展される写真展が近場でありましたら、都合がつく限り覗きにいきたいと思います。
しつこいコメントが続いているようですが、マイペースでブログも写真も楽しみましょう。
近いうちに遠野の雲海やめがね橋の写真を皆さんで獲りませんか?
サンフィッシュ?という名の建物だったような・・・?・・・そのように覚えてましたのでなんともいえませんが、橋上市場のお店が移転した場所でもあります。
そういえば新鮮で美味そうな毛ガニが沢山並んでおりました・・・笑
三陸産のようですが、おそらく美味しいと思います。
写真を撮るの忘れてました・・・謝
みなさんすばらしい作品ばかりで参考になりましたよね。
結構遠野の風景も多く、私も五重塔の写真は気になりました。
お教えいただきありがとうございます。
九分九厘、遠野に縁ある姓であるのでそうかな・・・と思っておりました。
家族との交渉、決裂せずに折れてくれたのですね・・・当方もなんとか今回は折れてくれました・・・笑
他の方々の作品をみるというのも勉強になりますので、機会があったらどんどん出かけたいと思うのですがね・・・笑
E-3の後継機がそろそろ出るはずと思うも、なかなか出る気配がありません。
出ても買えませんが、1年もすればだいぶ値も落ちますから、その頃をターゲットにと目論んでおりますし、7Dも落ち着くと思いますので、2マウントも良いかなと捕らぬ狸の皮なんとか・・・で夢ばかり見てます・・・汗
E-3の後継機の件ですがこの様な情報もあります、参考まで
http://digicame-info.com/2009/10/e-3e-52010.html
E-5の情報ありがとうございます。
今年は無理そうですので、E-30が発売された2月が濃厚かもしれません。
E-3の後継機ながらもマイナーチェンジではなく全く新しい機種との位置付けとか?
これはレンズ沼もなんのその、楽天カードを作ったので、これでゲットだっ・・・・大汗・・・・でも考えます・・・涙