薄らと雪化粧した遠野盆地なれど気温は高めの朝を迎える。
新春恒例、この時期の風物詩的な催し物、「消防出初式」が行われました。
分列行進中・・・
「午後9時過ぎ、気温はプラスかな?道の雪が融け出して行進の足がとられるほど・・・」
駅前から市民センターへ向かう通りですが、随分と建物が取り壊されて空き地も目立ちますね・・・。
午後10時過ぎからは市民センター大ホールに場所を移して表彰式等を行う。
ホール内にはラッパの響きが心地よく響き渡る
遠野市消防団ラッパ隊
かつては日本一と折り紙付きの評価を受けていた「宮守村消防団ラッパ隊」と遠野市消防団ラッパ隊が合併、新生ラッパ隊として活動して久しい・・・
ラッパの音色で2013年への気持ちも新たに・・・
そんな日でもありました・・・。
出初式は我職種では二大イベントのひとつでもあって、暖かい朝はなによりでした。
アルコールの復帰はもう少しだけ先になりそうですが、今週には解禁の模様・・・(ーー;)
こちらにお越しでしたか?
あちこちに出没、まさに神出鬼没ですね・・・笑
晴れたこと、暖かいこと・・・感謝いたします。
暖かいとはいえ冬道ですから気をつけてください。
病み上がりの方には、暖かくて何よりでした。
私も復帰して間もないので、もう寝ます。笑
チラリと赤かぶスッケ号
時間わかってればラッパ隊見たかったなぁ~
ちなみに
晴れ女は、頑張って
たいへんお疲れ様でした。
暖かな朝でやりやすかったと思います。
毎年こんな感じであればよいのですが果たして来年は・・・?
それにしても新年会早く終了ですか?まずはゆっくりと休まれてください。
薄らと・・・根雪が10数センチありますが、その上に数センチの積雪というところですね。
新年となって第2日曜が出初の日と取り決めているようですので本日となりました。
ラッパ隊にも普通の半纏着る団員さんにも女性団員が何人かおります。
少しだけ華やかな雰囲気にはなりますね。
昨年は氷点下ふた桁の中での出初式で芯から震えていた記憶がありますが今年はプラス近い気温で過ごしやすかったですね。
こんな年も珍しいですが大きな災害がない年でありますように願っております。
例年にない暖かなな中での出初式、団員の皆さんもやりやすかったと思います。
まっ、消防団は義勇的な要素の高い究極のボランテイアみたいなものですので、なかなか報われない場面も多いですが、それでも共済含みボランテイア部分の多い割には手厚い方かと思いますよ。
機能別もありますから是非に復帰も・・・・・。
年々、寒さが身にしみる年齢になってきてますので(汗
雪道の中の行進は大変そうですね。
こちらでも今日は出初式だったようです。
どこでもみんなそうなのかな?
ラッパ隊には女性もいらっしゃるんですね。カッコイイです。
出初式、お疲れ様でした。
30回やりましたね~地域の為と思って頑張りますた。
やった割りには・・・_| ̄|○ _| ̄|(:;.:… _| ̄!:. ::;…….
(大爆