令和2年、2020年も年の瀬となりました。
拙ブログでは今年の総集編も既にエントリー済ですが、ラストエントリーは例年どおり菩提寺福泉寺境内の大晦日の様子でラストのつもりですが、ラスト2としてもうひとつだけエントリーをいたします。
早池峰山
峰は真っ白な状態、山々は厳冬期の佇まいとなりましたが、里は先々週降ったまとまった雪もほとんど融けてしまいました。
感覚ではこのまま根雪になるかも?とお伝えしましたが、気温は低めも予想は外れてしまったようです。
(;^_^A
なので陽の光もまだまだ力強さを感じます。
そんな年も押し迫った週末
夕方、街行きのバスに乗って・・・
忘年会ではありませんがブログ仲間、カメラ仲間合せて「よったり」(4人)で会食を行いました。
この時節柄になんたることか・・・(;^ω^)と思われる方々もおられると思いますが、どうしても出かけなければならない用向きがあったものですから・・・。
二次会でよくお世話になったお店が令和2年を以て閉店とのことで、お別れをして参りました。
なんでもお店は30数年頑張ってきたとのこと、素晴らしい歴史だと認識させられましたし、多くの常連さんが出入りし賑やかなお店でもありました。
小生は職場関連やブログ仲間との集まりで年に10回前後行く程度で常連のうちには入らないと思いますが、それでもママさんには名前も覚えていただき、毎回楽しく過ごさせていただきました。
この日は既に前夜にラストを迎えていたにも関わらず、片付けついで?我々を含む別客数人を招き入れていただき、惜しみながらもお別れをすることができました。
「たいへんお世話になり、ありがとうございました。」
締めは久々にカツ丼
(;^ω^)
「うんめがったす」笑
昼間の月
ほんと、数えるほどしか行かなかったけど居酒屋以外の店では珍しく好きな店でした。
一人で入った時のことは特に思い出します。
残念でなりません。
ひとつの時代を代表するようなお店、無論個人の感覚は違うと思いますが
小生はそんな思いでもあります。
2人でも何度か行きましたね、カウンターに座り静かに話す・・・そんな時間も好きでしたので、たぬさんとの時間も印象に残ってます。
いずれそちらのお食事のデパートもそうだけど冒頭の記した時代の何か?寂しいですね。
その日はお昼もキクコーのカツどん弁当だったので、酔った勢いでご相伴に預かりましたが、
流石に翌日は朝ご飯を食べる気になりませんでした。笑
先週末の夜はありがとうございました。
また締めのカツ丼、昼もとは知らず、申し訳なかったです。
でも美味かったですよ。笑
新春早々の集まりは延期とのこと、それまでにカラオケでも練習して備えようと思います・・・(;^ω^)
自由に行き来できるまでガマンガマンが続きますが
〆カツ丼はそれまで楽しみに取っておきますw
良いお年をお迎えください。
ラストを見届けることはできましたが、やはり惜しいですね。
またひとつの時代が終わったという感覚がありますが、これも致し方なしですね。
いつものお店は無くなりましたが、落ち着きましたら遠野へ是非に・・・。
カツ丼、当然共にいただきましょう・・・笑
2020、ありがとうございました。