遠野まつり2日目
というより遠野郷八幡宮祭典、八幡様のお祭りというイメージが強い年代ですが、まずは八幡宮馬場で行われる流鏑馬は外せない行事でもあります。
自宅を出る頃、小雨が降り出し、少し雨脚も強くなりだしたのでホームセンターに立ち寄って安価な合羽を買い求めて八幡宮へ・・・
木の葉が多い樹木の下でも衣服がそれなりに濡れるほど・・・
いよいよ・・・
まだまだ雨脚は、それなりに強い・・・
今年も第3の的付近に陣取り望遠で先の的を撮り、目の前はサブ機で流し撮りと目論むも一般の方々が傘をさして居並び、先の方が確認できず・・・
なので望遠は諦めて流し撮り専門で撮ることに・・・。
予想はしていたが第2の的を過ぎた頃に忽然と射手奉行が現れるシチュエーション、時折、間に合わず馬のスピードについていけず・・・(-_-;)
結局、射手奉行に関してはピンボケ量産で使えるものはほとんどなし・・・辛うじてブログでご紹介できるギリギリのが少々というところ。
でも介添奉行に関しては数撃ちゃ当たるみたいな感じで観れるものは比較的多かった。
介添奉行「よう射たりや~」
今年は介添奉行特集みたいになりました。
介添奉行のスピード感、迫力が際立った今年の流鏑馬でしたが、やはり手綱から離して諸手を挙げてのフル疾走は玄人という感じで、さらに迫力があります。
でも皆さん、素晴らしかったです。
最後に射手奉行も・・・
残念ながら外れ・・・
2日目の雨は残念でしたが、小雨だったし最後は止んだので良かったですね。
またやりましょう。次は忘年会かな?
それにしてもスピード感があっていいですね~。
八戸の方の流鏑馬、今年も見れずじまいでした。
おまつりも夜の反省会も二日間、どうもでした・・・笑
雨は仕方なしですが、あれくらいで済んで良かったですね、来年は来年として次は忘年会、その前に遠野ホップの撮れたて生に゜かこつけて紅葉の頃とか雪が降る前に一度やりましょうぞ・・・笑
今回も流鏑馬撮りは失敗多し・・・毎年反省しており進歩がありませんです・・・。
遠野の流鏑馬の原点、櫛引八幡での流鏑馬奉納もしばらく行ってなくて来年は撮りに行きたいです。
来年まで続く反省(笑)
スポーツ流鏑馬で練習は積んでいるんですが神事は別物です・・・。
また来年となりますが2日間、ありがとうございました。
たいへんお疲れ様でした。