12月も中旬、朝晩の冷え込みはそれなりとなっています。
池の氷
少し積雪もあった先週でしたが、全く雪が無い状態となっております。
冬枯れ景色ではありますが、日中の気温も高めで、若干ですが参拝客の姿もチラホラ
ゼリーに閉じ込められたフルーツではありませんが、氷に閉じ込められた秋の名残
朝から良い天気で、小春日和みたいな気候も午後には崩れ出して、午後3時過ぎからは冷たい雨降りとなっております。
果たして雨が雪に変わるのだろうか?
そんな中、4シーズン履いたスタッドレスタイヤを新調しました。
ちょっと高めですが信頼のB社製といたしました。
ちょっと美味しそうだと思ったりして(^^;
我が車、走行距離は極端に少ないからまだ大丈夫と思うもののタイヤは年数だとか。
となると、今何年目なのかな?と不安になってきました。
やっぱりB社は良さそうですね。
まさしくゼリー、飲兵衛では煮こごりでしょうか?
小生も上手そうに少し見えました・・・(;^ω^)
冬タイヤ、さほど距離も乗ってなければ4、5年は大丈夫かと思いますが、それ以上となると年数も無関係ではないと思われます。
ゴムの劣化が一番とのことでもありますからね。
B社はイメージ的に信頼がおけると思ってます。
スポーツタイヤも、省エネタイヤも。
昨年は、津軽遠征で、パンク。
思いきって、4本とも、新品を大人買い。
まさに、観光客の高いお土産となりました。(笑)
冬タイヤはBが個人的には信頼がおけると思ってますが夏タイヤは何処のメーカーというこだわりはありません。
タイヤは命を乗せているという思いからすれば吟味してもよいものですよね。
車移動はリスクもありますから仕方なしですね。
日本の繁栄が永遠に続くかと思った時代ですね。
どこまでも行こう。
まさしくですね。
ダークダックスも懐かしい。