
早池峰の山並深く
緑濃きこの高原に、若駒のごとくすこやか
余の波を 切り行くは誰(たぞ)・・・
母校、遠野中学校の校歌、記憶を辿って書き記したが、間違っているフレーズもあると思います。
遠野の母なる山、早池峰山、遠野三山のひとつで最高峰、しかも一番権威があって美しい・・
また四季折々の風景にもマッチして、早池峰を仰ぎ見る地域に生まれて、さらに今も暮らすありがたさ、よく考えれば幸せなのかもしれない。
早池峰山は今も昔も遠野を見つめ・・・(薬師岳があって半分上しかみえませんが、)後の時代も健在なのだろう、私達の子孫もまた変わらぬ姿の早池峰を永遠に仰ぎ見るに違いない・・そうあってほしい・・。
緑濃きこの高原に、若駒のごとくすこやか
余の波を 切り行くは誰(たぞ)・・・
母校、遠野中学校の校歌、記憶を辿って書き記したが、間違っているフレーズもあると思います。
遠野の母なる山、早池峰山、遠野三山のひとつで最高峰、しかも一番権威があって美しい・・
また四季折々の風景にもマッチして、早池峰を仰ぎ見る地域に生まれて、さらに今も暮らすありがたさ、よく考えれば幸せなのかもしれない。
早池峰山は今も昔も遠野を見つめ・・・(薬師岳があって半分上しかみえませんが、)後の時代も健在なのだろう、私達の子孫もまた変わらぬ姿の早池峰を永遠に仰ぎ見るに違いない・・そうあってほしい・・。
早池峰といえば、初めて目にしたとき読み方が分からず「はやいけほうざん」と、訳の分からない名前で読んでいました(笑)。この漢字、アイヌ語への当て字なのでしょうかね~
遠野の盆地は早池峰に見守られている、まさにそんな言葉が似合うとは思います。この山に見られていると思うと、悪いことなどできないような気がしますが・・・・そんな威厳がありますね。
素晴らしい画像を有り難うございます
山のあちこちに散らばる名称もいいです。打石なんて面白いです。胎内くぐりは色んな山に見られるようですが、山を再生の場と見なしたのでしょうか...
遠野の山への興味は尽きないです。
遠野三山の陰にあってあまり話題になりませんが、白見山は是非行ってみたい場所の一つです。聞くところによると、道らしき道はないそうですが。