goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

2010雲海総集編

2010-12-05 19:03:55 | 遠野

 遠野高清水からの雲海 2010年

 

  高清水から眺める遠野の雲海は、春からでも楽しめる。

 また、あまり出現しないだろうと思われていた夏でも今年は頻繁に雲海が見られ、雲海ハンターには、まさに雲海に関しては豊作の年だったかもしれません。

 そういう小生も本来は秋の10月となってから、しっかりと盆地に張り付いた雲海からと思っておりましたが、夏からの雲海発生を目の当たりにして、ついに重い腰を上げて今年初の雲海詣でとなりました。

 

8/25

盆地北方面の松崎、土淵に薄い霧発生中

 

遠野市街地

 この日は残暑厳しい日で、早朝でも夏日かな?山頂は少し冷えると思って長袖で出掛けたのですが、少し動くと汗がにじむほど・・・最後はTシャツ一枚となって撮影しております。

 

 日の出は貞任高原の中央辺りから

 

 

9/2

 

 

 霧が濃すぎて、しかも徐々に上昇してきて、雲海の大海にさらに霧が発生したような雰囲気でした。

 日の出は、午前5時頃でしたね。

 

霧は高清水の山頂近くまで迫ってました。

 

 

10/3

  ようやく、秋らしいといいますか、これぞ遠野高清水からの雲海が出現いたしました。

 

  ちょっと空の雲が厚過ぎという感じがし、ご来光は望めないかな?と思いましたが・・・・

 

見事な朝焼けとなりました・・・。

 

10/19

 少し暗いうちに自宅を出発、雲海が完全に盆地を包む前の写真をと・・・思いましたが、時既に遅く・・・・。

 

  太陽もだいぶ南へ移動し六角牛山の北隣辺りからご来光が顔をだす・・・。

 

ご来光は5時55分頃

約一ヶ月で1時間近く遅くなりましたね。

 

11/25

今季ラストの高清水詣で・・・

 

  霜も降りて季節も冬、氷点下の世界ながら、まだまだ雲海詣での強者は健在でもありました。

日の出も6時40分近くとなる。

 

 

 その他、雲海撮り含み11/7、11/9、11/21に耳切山、高清水から早朝夜景等撮りもしております。

 昨年2009年は10回以上、しかも10月に入ってから雲海や夜景撮りに通ってますが、中身は今年の方が濃いかもしれません。

 カメラ関係の設定なんかも、低レベルですが覚えたということもあるし、ブログ仲間の高清水通いも随分と増えたこともあって、これらに触発されたということもありますし、いずれ来年は春の雲海も撮ってみたいと今から楽しみにしているところです。

 

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寄付集め・・・ふっ~ | トップ | 存続の危機 »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nooree)
2010-12-05 23:31:40
こんばんは
素晴らしい雲海の数々の写真ですね
本当にお疲れ様でした。 まだ頑張ってる方もいるみたいですけど
寒いの苦手なので暖かい時期に挑戦したいですね
返信する
お呼びでございますかぁ? (yamaneko)
2010-12-05 23:37:46
なんかhanaさんに呼ばれたような気がしましたが・・・気のせいかな?w

あ、釜石のまったーほるんは
大橋の北に見える山ですから、片羽山の雌岳ですね。

松倉あたりから西に見えるとんがり山だと愛染山ってことになります。

あ、コメントする記事が違う?
お呼びでない、、こりゃまった失礼致しましたっと!w
返信する
今年は (とらねこ)
2010-12-06 06:49:37
nooreeさん
今年は出遅れたというよりも早めに動いたの方がホントのところですが、雲海と出会った確率が高く、しかも出る、出ないがある程度読めたということも収穫でした。
この経験は来年に活かせたらと思ってます。
是非に来年は高清水でバッタリお会いしましょう・・・笑
返信する
こちらも了解 (とらねこ)
2010-12-06 06:51:40
yamanekoさん
片羽山了解です・・・。
まっ、本来の山はそのとおりで覚えておいて損はないですが、やはり釜石の「まったーほるん」でいきたいと思います・・・笑
返信する
白骨の・・・ (宝飯爺)
2010-12-06 08:46:00
先日に某TVで放映されたサスペンスドラマを
何気なく見ていましたが・・・何度か雲海の
光景が登場・・・遠野の雲海には見えませんでしたが(^^;)
返信する
Unknown (romi)
2010-12-06 12:21:11
とらどんが山に上がり始めて後追い。
数度ご一緒したりニヤミスしたり・・・。
何度登ってもいいですね。
同じ風景が無い事もその魅力なんでしょうね。
雲海だけだったのですが、その後夜景撮りも加わって晴れていても愉しめる・・・最高ですね。
当初は起きるのが辛かったのですが、慣れるとそれなりに起きたり、上手に仮眠したりと苦にならなくなったのは年取った性かな(爆
総集編・・・いいまとめ具合ですよ~~~^^v
返信する
嬉しい総集編!! (tsumiki)
2010-12-06 16:38:45
とらねこさ~ん!! サービスしすぎ~~!!
こんなに見せちゃったら・・写真展の入りに影響でるかもよん!!
私的にはとってもとっても嬉しい総集編でした。
何度見てもいいなぁ~って繰り返し見てます。
ありがとう!!
返信する
Unknown (happy)
2010-12-06 22:02:37
ごぶさたしてました、はっぴぃの原稿だとか身内の不幸だとかでブログも更新出来てません><
海の日の出の写真も好きですが、雲海素晴らしいですね!
惚れ惚れするような写真の数々。。。

そういえばついこの間遠野へ取材へ行きました。
風が強く、ブログ写真展の写真を撮ろうと思いましたがヘタレな私は「さむっ」と、すぐ車に乗り込んでしまいました^^;
結局食べ物と、そのお店の外観しか撮っていません><
また、はっぴぃは誌面構成が決まっていてイベント告知の欄がまだないんです(これからの課題です。。。)、なのでこちらのブログ写真展は私のブログで紹介しますね。
返信する
観てないので・・・ (とらねこ)
2010-12-07 09:19:50
宝飯爺さん
その、白骨のなんたらかんたら・・・は観てないのでなんとも言えませんが、遠野で撮影するも雲海が出なかったかもしれませんね・・・汗・・・どこかの映像を使ったのでしょうね?
返信する
早起き (とらねこ)
2010-12-07 09:23:44
romiさん
早起きは少し慣れるとなんのその・・・という感じですよね。
ましてや現地に行ってみて素晴らしい雲海やら光景、そして出会いを考えれば、まさに早起きは三文の得・・・それ以上かもしれませんね。
それにしても積雪もあってもまだまだ諦めない姿勢、これはほんと「たわけもの」でしょう・・・笑・・・でもおかげで現地の様子もわかって、もう少し行けるのでは?とこっちも「たわけもの」になりそうです・・・爆

そろそろ諦めて来春の楽しみにしましょうぞ・・・笑
返信する

遠野」カテゴリの最新記事