雲がほどよく漂う秋晴れの土曜日、この日は宮守町まで出かけて参りました。
9月最後の週末、遠野市内の大方の秋祭りも終盤というところですが、職場関連の出先にちょっとした用向きもあったので、カメラ2台持参でお祭りも堪能しようということに・・・
そのお祭りとは・・・
宮守町下宮守に鎮座する砥森神社の例大祭
職場の出先にもお神輿が来ますが、出先勤務時代にお祭りの経験があるにもかかわらず何時頃神社から向かって来るのか?すっかり記憶から消えておりました・・・(^^;)
出先でのんびり過ごしているのもなんだし・・・すぐ近くなのでちょっと様子見しようか?
いやっ、遠野ブログ郷土芸能班長が必ず目の前を通るはず、彼が来てからでも遅くない、その機を待つか?
でも・・・?
午前中には間違いないような?
やはりまずは行ってみようということで、神社まで行って見たら・・・
車から降りると下郷さんさの笛太鼓が聴こえる・・・
時すでに遅し・・・
猿田彦や神社関係者御一行様が出発したところへ遭遇・・・
それでもまずは境内までということで・・・
「下郷さんさ」に「粡町南部ばやし」
の奉納は終了、お神輿の後に続いて出発するところ・・・
それでもなんとか地元のお神輿は撮ることが出来た・・・
数枚撮ったところで即別コースを移動
先回り
行列が総合支所へ近づいて来る
支所駐車場で郷土芸能団体が踊り等をご披露
背の「鹿」は・・・
下宮守の「鹿込(ししごめ)の神楽」
続いて・・・
下郷さんさ
少年・・・「なんかいい感じ・・・」・・・と思っているのかな・・・笑
こちらは・・・
思わず身体が動き出す・・・?・・・笑
このお祭りでしかお目にかかれないという
粡町南部ばやし
その後、出先にて神事
ひと踊りの後、郷土芸能団体は宮守メインストリートの粡町界隈へ・・・
郷土芸能班長は既に到着されて良いところは撮っていたようだっ・・・!
彼もまた団体の後をついて行ったのだろう・・・?
吾輩の取材は此処まで・・・(ーー;)
午後に仕事というか用向きがあったので、それに備えて帰宅いたしました。
砥森神社例大祭としてますが、その触りだけという内容となりましたこと、ご了承願います。
明日は11時から例祭ですぜ 何団体かは社殿前で奉納するそうです。
天気も良くて秋祭り日和となりましたね。
少し出遅れましたが触りの要所はなんとか楽しむことができました。
2日目は勤務で残念ながら・・・というところです・・・(ーー;)
お疲れ様でした。
いいな~。
ところで、このお祭りに行く時神社のそばに車止めるところあるんですか。
皆さんどうしているんだろうと思いまして。
来年の参考まで。(^_^)
遠野も秋祭り終盤かぁ~じゃあ釜石は来月なのでおいで下さ~い
思わず身体が動き出す女の子は、未来の踊り手さんかなっ
それでも、こんなに盛大な奉納舞があるなんて・・・!!
すごいですね~。
思わず体が動き出した小さなお子さんの姿が微笑ましいです~!!
砥森のお祭りには以前参加もしておりましたので、少し皆さんよりは馴染みがあります。
それと職場でもお祓いもしていただいてますし・・・
車は神社境内に十分駐車できると思いますし途中の路肩にも広いところが若干あるので大丈夫かと思います。
場合によっては宮守ホールもOK牧場です・・・笑
遠野での秋祭りも佳境というところで郷土芸能が出るのはおそらくこれか゛最後の方、ラストというところかと思います。
釜石のお祭り・・・行きたいですし本場で虎舞観たいですし撮りたいです。
ビールも飲みたいですし・・・なんかその時期に関東へ出張のような??
こちらの秋まつりもいよいよラスト・・・ブログでの紹介は終了というところです。
間もなく紅葉、そして初雪・・・2ヶ月もすれば本格的な冬の到来か?季節の移ろいは早いです・・・(ーー;)
前祭・・・宵宮といいますが、前夜なら宵宮ですね・・・。