goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

遠野郷舘めぐり・春の陣

2005-05-02 19:49:03 | 歴史・民俗
遠野も桜が満開、いい季節となった。そんな中、サイトリンクいただいている城関連サイトの管理人さん、八戸のI氏をお迎えしての遠野郷舘めぐりを5月1日、2日と2日間実施した。
一日目・・鱒沢舘(遠野地方最大級の山城、威風堂々の空堀は見事の一言)、谷地舘(二日町、宇夫方氏居舘、往時の痕跡皆無)、西風舘(日影、宇夫方一族悲運の舞台、新発見有り、遺溝保存状態まあまあ)、駒木舘(海上、謎の山城、研究者未踏の知られざる舘)、阿曽沼館(阿曽沼支配の原点)、おまけ・東禅寺跡、あえりあ遠野にて語部、じんぎす館にて名物ジンギスカンでの親睦会・・冷麺二次会実施。
二日目・・中村判官堂(橋野・義経北行伝説)、大槌城(上閉伊郡最大級、県指定史跡、難攻不落)、柏舘(定内)、風呂家・駒形神社(上郷・義経北行伝説)、平田砦(下有住、気仙対南部の合戦地)、外舘城(下有住)、世田米新城(世田米・対遠野の牙城、阿曽沼氏縁の城)、達曽部舘(達曽部、多田氏居舘、平山城)・・・以上

充実した舘めぐり、史跡めぐりができたと思っております。八戸のI氏も大満足のご様子。今回は三度目の遠野の陣、晩秋の頃も開催できたらと考えております。

八戸のI氏と共に城攻略の楽しさ、ノウハウを教えていただいた東京都のI氏、今回はご一緒できませんでしたが、このお二人は唯一南部氏をはじめ北奥羽の歴史を語り合える仲間といえる人達、インターネットという媒介を通じ知り合い、今はオフの状態でも何度か直接お会いして懇親を深めております。今のところ遠野郷のマイナー、ローカルの舘を本格的に調べご紹介しているのは私含みの3人だけ、願いはこの大切な郷土の史跡を守り、長く後世に伝える、もう少しこの輪が広がってほしいとも考えているところでもあります。しかし、反面、知られざる謎の地域としてあまり多くの方々に知られてほしくない、荒らされたくない、こんな気持ちも正直ございます。今後、遠野も含み舘めぐりされる方々、大切に守り伝えるという考えにて史跡めぐりを楽しんでください。

八戸のI氏との夜の親睦会、迎撃オフはジンギスカンでしたが、これを知った家族が悔しがり、2日も舘めぐりを終えて帰宅した小生の目に写ったのは今夜もジンギスカン、連続のジンギスカンである。が・・私は食べました。「うめがったじぇ」三日続けても食べれます。4日連続は流石に食べれないかも・・・。

画像は大槌城からの大槌湾

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
相反する思い (たま千代)
2005-05-02 22:19:20
「知って欲しいけど、知られたくない」。そのお気持ち分かります。自分が紹介したものが他人を喜ばせり、興味を持ってもらえればやった甲斐あり、というもので・・・

問題なのは、その中に「困ったちゃん」が潜んでいた場合ですね。



でも、結局は「伝えたい」気持ちのほうが勝ってしまいます(笑)。



好奇心をそそるルートをお歩きになりましたね。さぞ面白かったことと思います。ジンギスカンもうめがったすかー。いがったごだー
返信する
Unknown (総司)
2005-05-03 01:31:11
今回もまた大槌湾(読み方をぜひ♪)のショットが綺麗ですね~すばらしいワ

ホントに何かも羨ましくて ずるーっと(あら失礼を)よだれが出てしまいます(笑)ステキなお仲間と楽しい郷土めぐりとその会話に 連日のジンギスカン料理!う~ん それにきっとたーんまりの美味しいビールも勿論付いているんでしょう?あーぁ もうひがんじゃうなあ ウチの地元じゃまず食べられないんですよぉ

仕方が無い 今日も「とれたてホップ一番絞り」(まだある!)でガマンとするかー(笑)
返信する
大いに紹介願います。 (romi_i)
2005-05-03 05:29:29
とらねこさんの場合は好きだけではない、使命感に似たもの否、もはや生活の一部なのでしょうね?

公・私的の切り替えには気配りが大切なのだと思います。

WEBは不特定の方も訪問されてます。遠回しの言い方もやむをえない気もしますが、すっきりしない事も有って・・・・

嘘や誤魔化しはいけません、割り切りもいかし方のない事なのではと思います。知っていただきふるさとに誇りを持てる人を、一人でも多く増やして下さる方が勝るのでは?

某早瀬の設計屋さんから貴サイトを紹介して頂いてから毎日嬉しくなっております。こんな人も居るんだって!って。投稿しないまでも多くの方が見てくださってる事も励みとなるでしょうから。良きネットワークが広がり、お仲間が増えるといいですね。仲間は絶対必要です、誇りは自信に繋がります。ハイ。
返信する
大いに紹介し合いましょう(笑) (たま千代)
2005-05-03 11:35:11
総司さん、大槌-「おおつち」と読みます。大槌といえば浪板海岸が有名ですね。まだ行ったことはありませんが。



romiさんが仰るとおり、インタネットを通して共感者が増えるって素晴らしいですね。

ものごとを誠実に伝えれば、同じような人が寄ってくると信じています。これからも、よろしくお願いします、ミナサン
返信する
Unknown (Unknown)
2005-05-04 19:50:12
総司さん、こんにちは。

そう・ジンギスカンにビールは最高です。

遠野といえばジンギスカン、北海道にも負けない、ビールだって、遠野はホップ生産日本一、国内最強の味、いつか機会がございましたらお越しになられてお試しください。



たま千代さん、

大槌の事、ありがとうございます。

遠野では「おおづづ」といいますが、「おおつち」なのか「おおづち」なのか正式なところは私はわかりません。変換では「おおつち」ですがね。



romi_iさん、そしてたま千代さん。

結局のところこうしてサイトにて紹介しておりますので、知らせたいが強いものかもしれませんね。私の場合、ローカルな内容ですが、歴史というひとつのマニア志向的なこともあってHP公開はいろんな方々が来られる、中には大歓迎、逆にお引取りを・・という場面もあって、なかなか難しいものでもあります。しかし、励みになる記述、ご意見が何よりでもありますから、今後も精進して発信してまいりたいと思っております。
返信する
Unknown (総司)
2005-05-06 10:21:38
館主さま たま千代さま

さっそくのレスを ありがとうございます♪

館主さま 遠野へのお誘いをありがとうございます 社交辞令と拝見しますが いつかそちらへお尋ね出来る日が楽しみです ステキな所ですねぇ
返信する
是非に・・ (とらねこ)
2005-05-06 20:39:46
総司さん、遠野はジンギスカンにビール・・まぎれもなく日本一です。・・・本州一にしときますか・・。

魚も三陸海岸が近く美味いですよ、地ビールもありますから是非にお越しください。
返信する
遠野名物 (たま千代)
2005-05-07 20:00:45
ビールもジンギスカンも、実はまだ頂いたことありません。日本酒はいけますが、何故かビールは駄目なんです(涙)。

ジンギスカンは仲間・友達同士賑やかに食べたいものです。ワタクシの場合、大体が少人数での訪問ですから。



「日本一」を逃しているのは、我ながら迂闊なことです
返信する