遠野さくらまつりでのメインイベント的な遠野南部氏入部行列を撮ってきました。
今年の領主役(殿様)はIBC岩手放送の菊池 幸見アナ
元気そうで何より・・・(-_-;)
一応、中高と同級生でした。
平成10年から行なわれている「遠野南部氏入部行列」
今から約400年前の寛永4年(1627年)3月、先祖伝来の地、現在の青森県八戸市から遠野へ村替えとなり、春まだ浅き新領地、遠野へ家臣達と入部した時の様子を再現したイベントとなりますが、20年を節目に、まずは例年は5月3日に行ってましたが、今年は4月29日に開催、領主役も長らく市長さんが演じておりましたが、今年は遠野出身のいわば有名人、著名人の菊池 幸見 氏が演じられました。
天気も上々、気温も20度超だったと思いますが、それでも日陰に入ると少し寒いくらい、ただ街場の桜は既に葉桜状態でちょっとだけ残念ではありました。
11時からのオープニングの後、いよいよ正午過ぎ、行列がスタート
八戸根城時代は女殿様として名を馳せた清心尼公、その若き時代の八戸寧々役の女武者
こちらは姫様役かな?
約90名の行列
昨年、一昨年より沿道の人出は少なかったような?
なんだかんだ記すと後でお叱りを受けますので、今回はこれくらいにして・・・
(^_^;)
幸見さん、お疲れ様でした。
午後は、山間に桜を求めて参りました。
宮守町達曽部 白石
附馬牛町東禅寺
松崎町海上
遠野南部氏行列のイベント会場は行列出立後にバケツでジンギスカンのイベント会場となり、多くの方々で賑わったものと思われます。
我家は前夜に・・・
先週に引き続き
自宅でジンギスカン
同級生達とのお花見で久々にジンギスカンを味わい、もうしばらくジンギスカンはいいなっ・・・と思ってましたが、1週間もしないうちにジンギスカン
(^_^;)
でも、流石に翌日にジンギスカンの匂いさえ嗅ぐ気はおきずで、その場を後にいたしましたとさ。
ちょうど遠野出身の同僚とジンギスカンの話をしたばかりだったので、嫌と言うほど食べてみたくなりました。
以前、新田城まつりを見学した際は、確かに沿道はさほど賑やかではなかったという印象でした。PRの仕方もあるのかな?こちらも頭打ちみたいな感じですね。
ジンギスカン、5月は最低2度は食べることになりそうです・・・(^_^;)