goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

雨の上有住駅

2011-10-06 18:56:29 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 遠野駅前も様変わり!かつてのJA(農協)ビルの改修工事が進められ、5階建から3階建に・・・・・。

 明治時代の洋館のようなフォルムが顕になっております。

 

遠野まちおこしセンター(仮称)の建物となり、2012年春に完成予定とか。

 

 

 

さて・・・

 

 雨降りの中、仙人道路を通って、とある処へ・・・

 

 

JR釜石線 上有住駅(かみありす)

 

 まっ、釜石線の駅特集の一環ということですが、既に遠野市内の各駅は取材済、遠野と隣接の地域の駅からということで、気仙郡住田町にある上有住駅に行って参りました。

 

釜石方面

 

 

遠野方面

 

 

 

上有住駅

単式ホーム1式1線、普通列車のみ停車

岩手県気仙郡住田町上有住字土倉

 駅は高台に位置しており、近くには住田町の観光地「滝観洞」(ろうかんどう)がある。

 駅下に数戸の人家がありますが、駅の存在は観光施設「滝観洞」の存在が大きいものと推測されます。

 実は、上有住駅に来たのは初めてで、無論、列車利用にてこの駅に降り立ったこともない。

 滝観洞には数十年前に来たことはあったが、駅が何処にあったのか?記憶もなかった。

 山間の駅、おそらく釜石線で一番、山間に存在する駅と感じるロケーションとなっております。

 

 ちょうど釜石行の下り列車がやって来ました。

 

 

 

 

木々の葉が色付く、紅葉の最盛期、列車とのコラボで秋らしい鉄道写真が撮れるかもしれませんね・・・

 

生憎の雨模様でしたが、私が訪れた時は、小雨となって撮影には支障はなかったです。

 

次回は何時になるか未定ですが釜石市の洞泉駅か花巻市の晴山駅を予定しております。

 

 

 

 我家も隣接の福泉寺境内も、初秋の花が終わると、目立った花が何も咲いておりません・・・

 僅かに野辺に菊系の小さな花も少しは確認できますが、このまま紅葉へと移行の雰囲気です。

 紅葉以外、色がシッカリとした自然のモノは、なかなかみられませんが・・・

 

南天ではなくナナカマド

ちょっと色合いがイマイチですが、初雪が降り、里にも何度か雪が降る頃まで綺麗な赤色を放っております。

 

それと・・・まだまだ頑張る・・・!

 

紫陽花

10月5日撮影

 

 

おまけ・・・

 

これは・・・?  

 錯覚か?・・・

 

トンネルのアップ画像・・・

 

 

人が・・・?・・・人が歩いている・・・?

 

笑・・・

 

 

ススキですね・・・・・・笑

 

ですが・・・スーツ姿(スカート履いた)の若い女性にみえるのですが、いかがですか?

 

 

 

 

ちょっと、恐いとかリアル過ぎるという声もチラホラ(コメント含みメール、携帯電話でも・・・汗)

 

 

ススキです・・・!

 

たねあかし・・・

 

 

こんな感じなんですねえ・・・

 

みる位置とか色々と変えると、別なモノに見えてしまう・・・ビックリでした。

 


最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
上有住駅 (ゴンゲン)
2011-10-06 20:27:48
 今晩は、SL追っかけて箱根峠中腹でS字をあえぎながら上ってくる雄姿を撮り大橋で列車交換している間に峠を越えて上有住で待ち伏せした想い出がよみがえりました。また、上有住駅も以前は夏季限定で急行が止まりました。懐かしいです。
 私も一瞬トンネルに内人っこに見えました。
 実っこはナナカマドです。
返信する
すみません (とらねこ)
2011-10-06 20:36:45
ゴンゲンさま
まずは南天ではなく、ナナカマド・・・訂正いたしました。
いつもすみませんです・・・謝

鉄ちゅん道、まっしぐらという雰囲気ですが、イベント列車なんかまたあったら紅葉の頃なら峠での難所を走る列車、撮りたいですし、こうして駅特集しているのも何かの場合の下見も兼ねております。
また何かありましたら、ご反応ください。
返信する
上有住駅 (宝飯爺)
2011-10-06 21:02:40
宝飯爺若かりし頃は2線式のホームで1日に何度かすれ違い停車がありました。車掌が「列車交換のため○分停車します」とアナウンスしていたのが懐かしいですね~当時駅舎は谷沿いにせり出すようにあった記憶があります。当然無人駅ではありませんでした。駅上の線路下には名物の滝流しそばの樋が下の受け口に伸びておりました。土倉トンネル入り口左側に石灰鉱山が稼働しており、専用線が鉱山まで引かれておりました。専用貨車で製鉄所に運ばれていたようです。当然貨車を留置する線路もありましたね~ワダスが20代の前半頃、仕事で土倉トンネル(釜石線最長)を徒歩で往復したことがあります。国鉄からの仕事でした。一緒だった同僚もすでに鬼籍の人となりました。トンネル入り口から200mぐらい入ると左側に鍾乳洞がありますよ!
返信する
トンネル鍾乳洞 (再宝飯爺)
2011-10-06 21:08:20
土倉トンネルに入ると右側でした・・・(^^;)
その時の監督にこの辺で若い女が自殺したとがあったとか散々脅かされた記憶があります。(汗
返信する
若かりし頃・・・ (とらねこ)
2011-10-06 21:09:04
宝飯爺さん
若かりし頃のお話し、いい感じですねえ・・・。
当時の様子が想像できます。
釜石に叔母かいますけど、そんなに頻繁に遊びに行ってませんので釜石線沿線の様子は、ほとんど記憶がありません。
大橋駅辺りが同じ家々が立ち並んでいたとか、トンネルが何本あったとか、そんなことばかりでしたから・・・懐かしいお話し、感謝いたします。
返信する
了解 (とらねこ)
2011-10-06 21:10:55
宝飯爺さん
了解です。
ところて゜トンネル入り口を歩く人、若い女性に見えるのは私だけでしょうか・・・汗・・・笑
返信する
怖かった・・・ (ふじのこ)
2011-10-06 21:20:09
とらねこさんのブックマークに入っている方のブログを見させていただいているのですが(コメントを入れてなくてすみません)、ここ数日、何人かの方のブログにいろんなお話があったので・・・。
最後の写真がススキだよね・・・と思っても人に見えてしまいました
何でこんな所を歩いているの・・・とまで思ってしまいました
夢に出てこないといいなぁ。
返信する
Unknown (nanbuneko)
2011-10-06 21:21:08
かみありす という響きが素敵ですね。
秋が深まったらもっと素敵な画になりそうですね♪

ワタシは何度見ても 若い女の人が歩いているようにしか見えませんが・・・・・
返信する
Unknown (nooree)
2011-10-06 21:26:38
こんばんは
僕も外人女性に見えましたよ
紫陽花まだ頑張ってますね
上有住は僕も行った記憶がありませんね
高速道路釜石線?出来ると遠野も近所になるんですけどね
最近は機材持つの嫌なので乗り鉄してません たまにはいいですね
返信する
怖い話? (とらねこ)
2011-10-06 21:49:06
ふじのこさん
当方のブログにリンク・・・怖い話し関係の記事かな?・・・とおのおぢさん?

トンネルの人影、夢に出ないよう種明かしの記事追加いたしました・・・笑
返信する
アリス (とらねこ)
2011-10-06 21:51:53
nanbunekoさん
アリスという響き、文字というか言い方では日本でない雰囲気がしますよね。
紅葉の頃は、駅周辺含み良い感じになると思います。

若い女性にみえますよね。
スーツ姿か、はたまた今流行りの女性?・・・笑
返信する
車で・・・ (とらねこ)
2011-10-06 21:54:26
nooreeさん
機材、確かにですよね。
一度、横浜まで三脚をケースに入れてみなとみらいの夜景撮りしたことがあったけど、電車はともかく歩きでは大汗でした。
ですから車移動の方が良いと思います・・・汗

外人の女性?とにかく女性にみえるんですね・・・笑
返信する
ついに・・・ (jun)
2011-10-06 22:43:41
こんばんわです。

ついに、とらねこ先生が心霊写真をお撮りになられた・・・
と一瞬思ったほど、「女性」ですね(笑。

写真を拝見しましたところ、紅葉シーズンの入り口のような印象を受けました。
今年も遠野の紅葉が楽しみだ♪
返信する
デゴマル (阿久道)
2011-10-06 22:46:17
記念日が近いので・・昭和25年10月10日釜石線全通記念絵葉書、日本国有鉄道、盛岡工事事務所発行なるものが手許にあり。

遠野発釜石行のD50蒸気機関車の大迫力、物凄いものだった、大人達も後ずさりしていた。軽便しか見たことが無かったので、化け物だった、鶉欠の鉄橋が壊れるかと思った。

遠野駅に向かっていたが、聞いたことの無い汽笛、ドラフト音、鶯崎の山が隠れるような煙と機関車横から噴出す蒸気、機関車前面に日の丸が交差し、その前に大きなお供え餅があった。

機関士も手を振り、客も小旗を振りながら、あっという間に通り過ぎていった。今でも情景が浮かびます。






返信する
ちょっとビビり (とらねこ)
2011-10-07 06:19:02
junさん
実は、人里離れた場所とか史跡とか神社仏閣とか・・・写真を撮ると何か写っているのではないか?と思うこともあるんです・・・汗
トンネルなんもそうですが、今回はPCに取り込んだ際は少しビビりました・・・笑

紅葉も既に始まっているところもあり、また昨年よりは早く推移しているようです。
雲海と共にこちらも狙われてください。
返信する
釜石線 (とらねこ)
2011-10-07 06:24:07
阿久道さん
少しご無沙汰でした。
少年時代、釜石に川井小国関係(祖父)の親戚宅に祖母に連れられて汽車で数度、行ったことがありました。
もちろん蒸気機関車でしたが、昭和30年代後半から40年代初めということになりますね。
釜石駅の待合室では当時のニュースフィルム等、映像が常時流れていて、立ち食いそばを食べながらしばし見入ってしまいました。

昭和・・・ますます遠くになって行くようですね。
返信する
アナタまで!!怖話 (カニ)
2011-10-07 09:05:31
なんで??とおのおぢさんからだぁ~m(__)m

止めましょう・・お願い
ここに来れなくなるじゃんm(__)m
トンネル等も怖いし、また沿岸行く予定あるし・・
今、忘れる努力してたとこに・・これだm(__)m

どんどはれ!
返信する
流しそうめん (☆星うさぎ)
2011-10-07 18:16:53
ワタクシは四十年前にこの駅に降りて居ります。
モチロン滝観洞探検(見学)でしたが、地元の方の推しが無ければ叶わぬ体験でした。
鍾乳洞の中にあんなに立派な滝があって、駅近なのに貸切状態なのはもったいない!
龍泉洞や安家洞は割と全国区なのに・・・・・
おっと!流しそうめん食べました、流す人、食べる人、一対一で(笑)
返信する
ススキ (とらねこ)
2011-10-08 09:24:41
カニさん
だからこれはススキですから・・・。
それに霊とかではなくて、ただ人が歩いているようにみえるかも?みたいなことですし、また昼間ですからね・・・笑
返信する
流しそうめん (とらねこ)
2011-10-08 09:28:59
☆星うさぎさん
そうですか40年前に・・・すばらしいです。
私も社会人に成り立ての頃、中古車を買って直ぐのドライブで行った記憶があります。
随分と遠いと感じたものでした。
流しそうめんは有名だったはずですが、ここでは食べたことなし、水が豊富だったから出来たでしょうね・・・おそらく・・・。
返信する