goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

雨の上有住駅

2011-10-06 18:56:29 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 遠野駅前も様変わり!かつてのJA(農協)ビルの改修工事が進められ、5階建から3階建に・・・・・。

 明治時代の洋館のようなフォルムが顕になっております。

 

遠野まちおこしセンター(仮称)の建物となり、2012年春に完成予定とか。

 

 

 

さて・・・

 

 雨降りの中、仙人道路を通って、とある処へ・・・

 

 

JR釜石線 上有住駅(かみありす)

 

 まっ、釜石線の駅特集の一環ということですが、既に遠野市内の各駅は取材済、遠野と隣接の地域の駅からということで、気仙郡住田町にある上有住駅に行って参りました。

 

釜石方面

 

 

遠野方面

 

 

 

上有住駅

単式ホーム1式1線、普通列車のみ停車

岩手県気仙郡住田町上有住字土倉

 駅は高台に位置しており、近くには住田町の観光地「滝観洞」(ろうかんどう)がある。

 駅下に数戸の人家がありますが、駅の存在は観光施設「滝観洞」の存在が大きいものと推測されます。

 実は、上有住駅に来たのは初めてで、無論、列車利用にてこの駅に降り立ったこともない。

 滝観洞には数十年前に来たことはあったが、駅が何処にあったのか?記憶もなかった。

 山間の駅、おそらく釜石線で一番、山間に存在する駅と感じるロケーションとなっております。

 

 ちょうど釜石行の下り列車がやって来ました。

 

 

 

 

木々の葉が色付く、紅葉の最盛期、列車とのコラボで秋らしい鉄道写真が撮れるかもしれませんね・・・

 

生憎の雨模様でしたが、私が訪れた時は、小雨となって撮影には支障はなかったです。

 

次回は何時になるか未定ですが釜石市の洞泉駅か花巻市の晴山駅を予定しております。

 

 

 

 我家も隣接の福泉寺境内も、初秋の花が終わると、目立った花が何も咲いておりません・・・

 僅かに野辺に菊系の小さな花も少しは確認できますが、このまま紅葉へと移行の雰囲気です。

 紅葉以外、色がシッカリとした自然のモノは、なかなかみられませんが・・・

 

南天ではなくナナカマド

ちょっと色合いがイマイチですが、初雪が降り、里にも何度か雪が降る頃まで綺麗な赤色を放っております。

 

それと・・・まだまだ頑張る・・・!

 

紫陽花

10月5日撮影

 

 

おまけ・・・

 

これは・・・?  

 錯覚か?・・・

 

トンネルのアップ画像・・・

 

 

人が・・・?・・・人が歩いている・・・?

 

笑・・・

 

 

ススキですね・・・・・・笑

 

ですが・・・スーツ姿(スカート履いた)の若い女性にみえるのですが、いかがですか?

 

 

 

 

ちょっと、恐いとかリアル過ぎるという声もチラホラ(コメント含みメール、携帯電話でも・・・汗)

 

 

ススキです・・・!

 

たねあかし・・・

 

 

こんな感じなんですねえ・・・

 

みる位置とか色々と変えると、別なモノに見えてしまう・・・ビックリでした。

 

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋探しとトリミング | トップ | 遠野高校うさぎ狩り!2011 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
上有住駅 (ゴンゲン)
2011-10-06 20:27:48
 今晩は、SL追っかけて箱根峠中腹でS字をあえぎながら上ってくる雄姿を撮り大橋で列車交換している間に峠を越えて上有住で待ち伏せした想い出がよみがえりました。また、上有住駅も以前は夏季限定で急行が止まりました。懐かしいです。
 私も一瞬トンネルに内人っこに見えました。
 実っこはナナカマドです。
返信する
すみません (とらねこ)
2011-10-06 20:36:45
ゴンゲンさま
まずは南天ではなく、ナナカマド・・・訂正いたしました。
いつもすみませんです・・・謝

鉄ちゅん道、まっしぐらという雰囲気ですが、イベント列車なんかまたあったら紅葉の頃なら峠での難所を走る列車、撮りたいですし、こうして駅特集しているのも何かの場合の下見も兼ねております。
また何かありましたら、ご反応ください。
返信する
上有住駅 (宝飯爺)
2011-10-06 21:02:40
宝飯爺若かりし頃は2線式のホームで1日に何度かすれ違い停車がありました。車掌が「列車交換のため○分停車します」とアナウンスしていたのが懐かしいですね~当時駅舎は谷沿いにせり出すようにあった記憶があります。当然無人駅ではありませんでした。駅上の線路下には名物の滝流しそばの樋が下の受け口に伸びておりました。土倉トンネル入り口左側に石灰鉱山が稼働しており、専用線が鉱山まで引かれておりました。専用貨車で製鉄所に運ばれていたようです。当然貨車を留置する線路もありましたね~ワダスが20代の前半頃、仕事で土倉トンネル(釜石線最長)を徒歩で往復したことがあります。国鉄からの仕事でした。一緒だった同僚もすでに鬼籍の人となりました。トンネル入り口から200mぐらい入ると左側に鍾乳洞がありますよ!
返信する
トンネル鍾乳洞 (再宝飯爺)
2011-10-06 21:08:20
土倉トンネルに入ると右側でした・・・(^^;)
その時の監督にこの辺で若い女が自殺したとがあったとか散々脅かされた記憶があります。(汗
返信する
若かりし頃・・・ (とらねこ)
2011-10-06 21:09:04
宝飯爺さん
若かりし頃のお話し、いい感じですねえ・・・。
当時の様子が想像できます。
釜石に叔母かいますけど、そんなに頻繁に遊びに行ってませんので釜石線沿線の様子は、ほとんど記憶がありません。
大橋駅辺りが同じ家々が立ち並んでいたとか、トンネルが何本あったとか、そんなことばかりでしたから・・・懐かしいお話し、感謝いたします。
返信する
了解 (とらねこ)
2011-10-06 21:10:55
宝飯爺さん
了解です。
ところて゜トンネル入り口を歩く人、若い女性に見えるのは私だけでしょうか・・・汗・・・笑
返信する
怖かった・・・ (ふじのこ)
2011-10-06 21:20:09
とらねこさんのブックマークに入っている方のブログを見させていただいているのですが(コメントを入れてなくてすみません)、ここ数日、何人かの方のブログにいろんなお話があったので・・・。
最後の写真がススキだよね・・・と思っても人に見えてしまいました
何でこんな所を歩いているの・・・とまで思ってしまいました
夢に出てこないといいなぁ。
返信する
Unknown (nanbuneko)
2011-10-06 21:21:08
かみありす という響きが素敵ですね。
秋が深まったらもっと素敵な画になりそうですね♪

ワタシは何度見ても 若い女の人が歩いているようにしか見えませんが・・・・・
返信する
Unknown (nooree)
2011-10-06 21:26:38
こんばんは
僕も外人女性に見えましたよ
紫陽花まだ頑張ってますね
上有住は僕も行った記憶がありませんね
高速道路釜石線?出来ると遠野も近所になるんですけどね
最近は機材持つの嫌なので乗り鉄してません たまにはいいですね
返信する
怖い話? (とらねこ)
2011-10-06 21:49:06
ふじのこさん
当方のブログにリンク・・・怖い話し関係の記事かな?・・・とおのおぢさん?

トンネルの人影、夢に出ないよう種明かしの記事追加いたしました・・・笑
返信する

コメントを投稿

湯っこ・鉄道・旅・・・」カテゴリの最新記事