数日前、長男がバイクで転倒、左手首を骨節し全治1ヶ月の怪我をした。
まっ、運が悪かった、ハンドル操作の過ちとか、色々と考えればそのとおりなのですが、ちょっと気になることが・・・・。

バイクはフロントウインカーレンズ破損のみ
気持ちの問題、気にしなければそれで済みそうなのですが、実は小生、幼少の頃、駒木神楽の権現様に祟られた経験もあり案外、神仏等の祟りとか障りを信じる方でもある。
今回の長男の怪我、怪我する2、3日前に菩提寺福泉寺境内に鎮座する愛宕大権現のお堂に入って古い棟札を調べたり、ご本尊が入った箱を取り出したりしておりました。
いくら別当とはいえ、住職さん立会なしにいきなりの行為、どこか気になる。
また、今年2月に激しい左肩の痛みに見舞われた小生、なんとか現代の医学の力で痛みは和らいだが、変な寝返りやら肩に不必要な力が加わるともの凄い痛みとなってその場に蹲ること度々、こんな症状が無くなるまでに4ヶ月も要した。
このことも実は、痛みが発症する数日前に同じく福泉寺境内に眠る江戸時代に活躍された山伏3代の墓所を撮影、墓石調べをしておりました。
さらにさらに・・・汗
数年前、突然と股関節が外れるような感覚で歩行もままならない症状となって病院通い・・・この時も数日前に駒木鹿子踊りの創始者、元祖角助の墓所を訪ね、墓石調べをしておりました・・・大汗
考えすぎ、気にしすぎ、偶然と考えたいが、思い起こすとこんな感じ・・・これから城館跡探訪がはじまります。
城館跡にはお堂や祠、塚というのも結構あって、このような類のものがあっても中は触らない、丁重に頭を垂れてお祈りしようとあらためて思った次第です。
お不動様

菩提寺のご本尊は不動明王・・・幼い頃からお不動さんのご加護で護られているとかいわれてましたが、大事に至ってないのもこの御かげかもしれない・・・汗

余談ですが・・・笑
昔、パチンコに凄く嵌っていた時期がありましたが、今日は本気モードの勝負の日(いつもですが・・・汗)と決めて勇んでお店に行く時は、用足し(トイレ)はしないで出かけていた。
運(うん)を落とすといけないから・・・笑
同僚、先輩では逆に運が付くから・・・という人もいました・・・笑
ゲンも担ぐ方でもありますが、でも勝負事は大概負けてばかりでしたね・・・汗
ネネ


今日は少し寒かったニャー・・・。
まっ、運が悪かった、ハンドル操作の過ちとか、色々と考えればそのとおりなのですが、ちょっと気になることが・・・・。

バイクはフロントウインカーレンズ破損のみ
気持ちの問題、気にしなければそれで済みそうなのですが、実は小生、幼少の頃、駒木神楽の権現様に祟られた経験もあり案外、神仏等の祟りとか障りを信じる方でもある。
今回の長男の怪我、怪我する2、3日前に菩提寺福泉寺境内に鎮座する愛宕大権現のお堂に入って古い棟札を調べたり、ご本尊が入った箱を取り出したりしておりました。
いくら別当とはいえ、住職さん立会なしにいきなりの行為、どこか気になる。
また、今年2月に激しい左肩の痛みに見舞われた小生、なんとか現代の医学の力で痛みは和らいだが、変な寝返りやら肩に不必要な力が加わるともの凄い痛みとなってその場に蹲ること度々、こんな症状が無くなるまでに4ヶ月も要した。
このことも実は、痛みが発症する数日前に同じく福泉寺境内に眠る江戸時代に活躍された山伏3代の墓所を撮影、墓石調べをしておりました。
さらにさらに・・・汗
数年前、突然と股関節が外れるような感覚で歩行もままならない症状となって病院通い・・・この時も数日前に駒木鹿子踊りの創始者、元祖角助の墓所を訪ね、墓石調べをしておりました・・・大汗
考えすぎ、気にしすぎ、偶然と考えたいが、思い起こすとこんな感じ・・・これから城館跡探訪がはじまります。
城館跡にはお堂や祠、塚というのも結構あって、このような類のものがあっても中は触らない、丁重に頭を垂れてお祈りしようとあらためて思った次第です。
お不動様

菩提寺のご本尊は不動明王・・・幼い頃からお不動さんのご加護で護られているとかいわれてましたが、大事に至ってないのもこの御かげかもしれない・・・汗

余談ですが・・・笑
昔、パチンコに凄く嵌っていた時期がありましたが、今日は本気モードの勝負の日(いつもですが・・・汗)と決めて勇んでお店に行く時は、用足し(トイレ)はしないで出かけていた。
運(うん)を落とすといけないから・・・笑
同僚、先輩では逆に運が付くから・・・という人もいました・・・笑
ゲンも担ぐ方でもありますが、でも勝負事は大概負けてばかりでしたね・・・汗
ネネ


今日は少し寒かったニャー・・・。
これでも私、小・中学生の頃は病弱だったせいか、
月に1~2回くらいの割合で熱をあげておりました(ホントだよ)
ケース1
学校帰り、友達とお喋りをしながら普通に歩いてたときに、キツネと、ジバクレイ若しくはシニガミ、自殺した方の霊との三者が会談をしている間を横切ったとかでお三方のお怒りにふれてしまい、熱をあげた。
ケース2
実家のお墓の隣の敷地の方がで新しいお墓を作った祭、業者が工事をしていて土葬されていた我が先祖の遺骨が見えるかどうかの寸前まで、我が実家の墓の敷地浸入してしまい、眠っているところを起こされ邪魔されてしまったご先祖様が、業者や隣の方ではなく、私にあたり、熱をあげた。
ケース3
まだ保育園に入る前に、実家の仏壇の焼香台というか焼香机に、仏壇にお尻を向けてデーンと座ったらしくご先祖様のお怒りを受け、熱をあげた(だって、ちょうどよい高さだったんだもの)。
と、などなどありますよ。
どっか、頭の隅で気にしてしまうと思いますが、菩提寺の不動明王さまのご加護に感謝し、史跡探訪の際は、「お邪魔します」と心の中で挨拶もしましょう。
なーんて偉そうなことを書いてしまい、もうしわけありません。
でも、あの時こうだったからこうなった、とか深く考えないようにしましょうね。
ケース3までのご紹介、ありがとうございます。
色々と体験されているようですね。
特に三者会談とは・・・笑・・凄いメンバーですね・・笑
どうしても後で考えてみるとあの時の・・・となりがちですが、気にしないことが一番ですね。
館跡には古戦場とか悲惨な過去が語られる場所もありますから、心に刻んで行動したいと思います。
御心遣い感謝いたします・・・謝
神仏を粗末にすることのない虎猫先輩なれば、心を強く持っていれば大丈夫。
でも、”魔除けのへうたん”の効き目も無くなってまいりましたか?
私は信じるほうです。
家の墓所動かす時、「別当様さ見でもらえ!!」ときがなぐなって騒いだのは私でした。
館跡巡りも気を付けねばならないですなあ^^;
あ、そろそろ館跡巡り再開する予定です。
かわいいね~
実は虎猫さんのことを少し心配しておりましたが、いつも尋ねるきっかけを掴めないでおりまして・・
詳しくは個人的に、後でネ
髭の旦那とは鍛え方が違うと思います、小生の方が軟だと思います・・・汗
魔除けのへいたん・・・車に積んでおり、城館跡めぐりのみ携帯ですから、近所での徒歩移動では効力なしかと・・・。
ここは自分でいうのもなんですが、気持ち的な問題が大きいのですが、祠等には手を合せる、なるべく近寄らない、勝手に扉を開けて入らない・・・これでなんとかなりそうです。
後はお守りですかね。
ネネに代ってお礼申し上げます。
ありがとニャン・・・笑
今朝はどうもです。
なんか気になりますので次回の宴では必ずお話願います・・・笑