釜石線を特別列車が走るという初日ながら、本日は撮影叶わず・・・
不幸があって斎場へ・・・時間が14時ということで、ほぼ重なってしまった・・・。
さて、陽射しはないものの、気温が上がって、桜も開花に向けて一気に進んだものと思いますが、岩手ではようやく沿岸や県南が開花したとかで、昨年より10日前後遅いらしい・・・。
遠野での桜の名所、福泉寺の昨年の開花は19日でしたが、この分だと25日過ぎとなりそうな・・・?
福泉寺 参道
4月20日現在
少年時代、5月の連休過ぎても桜は満開で10日頃まで咲いていた年が随分あったとおぽろげながら記憶している。
また、ちょっと前までの、消防演習は4月29日開催の恒例行事であったが、桜が3分咲きくらいで、これが終わって5月の連休に入ると満開となって花見をしたことを思い出します。
どうやら今年は、5月の連休に満開を迎えそうな雰囲気、さくら祭りと銘打っているイベントもそれらしくなりそうですし、観光面も桜と重なって良い感じになりそうな?・・・・。
いずれ後1週間・・・・・・・?
近所の日当りの良い場所では水仙もちらほら咲いておりますが、我家の水仙は今週中には咲くかと思います。
なんだか知らないけど、花々も色々と咲いてきております。
でも本来、桜まつりの最中に満開になるのが本筋ですよね?
暖冬傾向で忘れがちですが、今年は2006年並みの爆裂GWになりそうですね。
三寒四温どころではなく、その逆・・・今週末もまたもや冷え込みがあるとか?
桜は25日の集にはおそらく開花、連休後半が満開、見頃となりそうです。
花見をしましょうぞ・・・笑
寒いですね~。
八戸もいつ桜が咲くのやら・・・という感じです。
遠野もまだまだ、連休にぴったりとなりそうですね。
陽気が一転、寒気・・・それも寒い日の方が断然多いといったところ・・・今月末の開花と想像しております。
八戸も同じ頃ですかね?
連休が桜満開、お互い花見なんかも含みでそれぞれ楽しみましょう・・・笑
寒暖の差が激しい日々の続く春ですね~。
そちらでは、桜はまだまだですか・・・
こちらでは、ソメイヨシノは葉桜となり、八重桜が咲いています。
桜はまだです。
梅は咲いてきておりますが、いずれ梅も桜も同時に咲く北国の春、寒いですが間もなくだと思います。
日本列島は細長いとつくづく感じますね。
花はこれは・・見た事ない種類です♪
凄く良い色?柄?ですね。
クロッカス系?でもなぁ、葉っぱがなんか違うく見える・・なんだ
とっても気になります。
そちらの満開時期って、もしかして、うちの田植え時期かも・・泣く
休暇届け出しましたが、うちの田植え機械は雨降ったら出来ません。
一応、叔父さんと相談して11日からの予定です。
コビリ?そんなぁ~差し入れなんて気を使わないで苗運び手伝いお願いします。
山の叔父さんと『よいっこ』わかります?なので、叔父さんちは18日からとの事でドド~ンと(空いてる日は仕事ギッチリ入れられました)毎年の事ですが・・苦
ダメだ!愚痴っては、いけない!すみません・・謝
お花博士とばかり思ってましたが・・・なんと勝手な・・・笑・・・謝
家業ということですから、仕方ないですね。
とにかく頑張ってください。