釜石線を試運転するD51も4日日、本日は釜石発の上りということで、こちらは2往復目となりますが、私としては初の上り列車となります。
まっ、当ブログとしては「参」・・・3度目となるSL試運転記事となりますが、そろそろブログ的に、「またSLか!鉄話題か!」・・・と聞えてきそうな雰囲気も感じますが、後1回か2回で一応別話題に移行したいと思いますので、もう少しだけ、お付き合いいただければ・・・・・・と思います・・・
午前中に宝飯鉄博物館に立ち寄って・・・・・・釜石での撮鉄場所等を吟味しておりましたが、結論は足ヶ瀬駅(遠野市上郷町)で、陸中大橋駅から牽引のDE-10が切り離されるということで、これらを絡めた写真もまた趣があって良いかも?・・・ということで、早速、足ヶ瀬駅に向かうも、駅付近は路駐の車がビッシリ・・・!・・・三脚担いだり片手に持つ撮り鉄の皆さんが歩いていたり、既に先の方でスタンバイ済みの方々も多数見受けられたので、意気消沈・・・
別場所に移動となりましたが、途中のいくつかのポイントも各10名程度の皆さんが既に配置済みで、ダメもとで気になる場所へ行ってみることに・・・
ちょっとキツイカーブかな?と以前から感じてましたが、それでも平倉方面から上郷駅に向かって、林崎舘跡の裏辺りで上り勾配になっている雰囲気で、少しは煙も期待できるかな?と目算もあってのこと・・・。
運よく、誰もいない・・・・・・時間に少しだけ余裕があったので三脚のみ置いて車中で少し早い昼食を食べていると・・・水戸ナンバーのワゴン車が後方に止り、「此処でDE-10だけを撮りたいので、よろしいですか?」とのことで、良いも悪いもワタスの土地でもないし、断る理由もなく、快諾して2人で撮ることに・・・
そして・・・
先の上郷駅での待ち合わせ・・・
DE-10が遠野駅方面に発車すると・・・
下り・・・釜石行、普通列車
茨城から来たという私より一回り程年配の男性、13日昼は磐越西線を福島県内で撮って来てから、13日夜に遠野入りとか?本日は釜石で撮っての先周り、ワゴン車の中は撮り鉄道具満載、寝泊まりもできる仕様となっておりました・・・
この人も筋金入りですね・・・
結局、SLも共に撮ることに・・・
こうみると、なかなか良いカーブでした・・・
場所は火尻かな?
遠野では上郷が標高が高く、遠野方面に向かって下る雰囲気なので、煙等は多くは望めません・・・が、それでもまずまずというところでした。
15分程度、在来線の下り快速列車との待ち合わせのため岩手上郷駅に停車中ということで、立ち寄ってみることに・・・
運転席とかの撮影もOK牧場といった雰囲気!機関員と談笑する姿もみられました。
オヤジは、どちらかというと・・・
こちらの方が良いです・・・
気分も上々となったところで、一気に宮守方面へ・・・
「ありゃ!」掘割の上部に強者達が・・・
脇に林道がありますが、そちらから進入の様子・・・!
地元民でも知らないところ、よくご存じですね・・・!
で・・・ワタスは・・・。
橋の上から・・・
此処には宮城県から来たと云う、ワタスと同年代か?少し年上かな?女性の方と2人で撮影・・・!
この方は13日から岩手入りしていて車中泊で3泊とか・・・やはり本日は釜石から撮影開始とのことで、此処で撮ったら宮城へ帰るとのこと・・・。
さらに西へ・・・!
国道向かいの神社まで占拠・・・!
実は此処では橋の上での撮影は禁止・・・係員が2名配置され、橋の欄干が膝程度の高さしかなく、防護柵やネットがない橋なので、危険と判断されてのことか?・・・次から次と来る撮り鉄の皆さんは別場所に移動するか、道路向かいに行くかとなりますが、地元の方々数人も係員役となって路上駐車を排除、他人の土地や通い道路に駐車しようとする車も排除、逆切れの撮り鉄オヤジを逆にやりこめるというなんとも痛快な場面も・・・!
畑は踏み荒らされるは、吸殻は捨てられるは、あげくは農道に駐車されてトラクターの出し入れができず難儀したということで、地元の農家の人達は気合が入っておりました・・・笑
撮り鉄の皆さんの約9割は自分はマナーを守っている方だと認識しているそうですが、ワタスも自分ではそう思うも、よくよく考えれば、空きスペースに車を入れたり、農地等を横切ったりということもあったことを思い出し、少し反省というところです。
やはり地元中心での撮り鉄かな?遠征の際は乗り鉄ということで、乗る列車や乗って来た列車をホームでちょこっと撮る程度にしようかな?・・・?
いずれ少し気をつけながら、今後も楽しめたら・・・と思うところですね。
上郷にキジが居たので、400mmで撮影・・・!
東は上郷町、西は宮守町へということで市内東西奔走というか横断の午後でした・・・
女性の駅員さんの方がいいですよね~
写真が出た瞬間、思わず笑ってしまいました
カーブから出てきたSLはカッコイイです
それにしても撮り鉄さんっていろいろすごいんですね~。
それに平日でも、地元の方ばかりではない事にも驚きです。
そのたびに・・私の家の付近で・・必ず汽笛を鳴らします。
今回も、私の家からは姿は見えないのですが・・(2階に行けば見えるかも・・)
汽笛だけは・・きのう
聞こえて来ました。
D51だったとは知りませんでした。
子供の頃・・D51の最後の雄姿・・ということで・・実は盛岡の大新町の陸橋の上からD51を
見送ったことがあります。
それがまた走っているということで・・良いのですよね・・
すごい・・・。
オレンジの列車は、こちらでは牽引役が多いのかな?貨物なんかも引くし、SLも・・・釜石線では滅多にみることはなく珍しいので撮り鉄対象ですね。
女性はアテンダントさんだと思います。
来る本番のために接客とか色々と同乗して研修していたのかな?当然オヤジはこちらの方が良いです・・・大汗
平日も全く関係ない皆さん、凄いというしかありませんね・・・笑
釜石線を走るのは8年ぶりとか?
東北本線ですと一ノ関~北上が昨年の秋、今回は一ノ関・北上・花巻~遠野~釜石の往復となってます。
是非にD51、お時間があったらご覧ください。
未だに見たことがありません。
愛知に住む甥っこが撮り鉄なので、教えてあげなくちゃ。
雉さん、単品?
ペアじゃなかったの?
雉って綺麗ですよね。
無知な主人は
鶯をホトトギス
雉をクジャクと勘違いしてます・・・
D51・・・昔というか昭和40年代に釜石線を走っていたそうですよ。
釜石にSLで幼い頃、何度か行った記憶があります。
キジ・・・遠くに仲間と云うか雄が居たのかな?遠くからも鳴き声が・・・、縄張りを教えているような?全く動こうとしませんでしたよ。
キジの雄、きれいですからクジャクでも良いと思います・・・ジャパニーズクジャク?あっ、遠野ではクジャクといいますでも良いと思います・・・笑
我々地元の俄かなんちゃって撮鉄モドキは遠野駅前の鳥てつで焼き鳥で飲んでいた方が良いのかもしれませんね~(笑
SLの写真、すごい成果ですね
色んなアングルで撮られていて、感動です!
場所の選定やら、なんやら、大変でしたでしょうが、それに見合ったものが得られたのでは?
撮り鉄は、今ではマイナーな存在ではないんですね~。平日なのにこんなにいらっしゃるなんて!
足ケ瀬には友人が20ミリレンズで陣取っていたそうです。
かみごーのカーブは良い場所ですね、そこは気がつきませんでした。メモメモ。
釜石方面も平日に関わらず結構な撮り鉄の方々だったようです。
上郷に変更、そして宮守・・・今回は上手く混まない箇所での撮影で良かったと思ってます。
そろそろ・・・そう駅前の鳥〇の方が性にあっていますね・・・笑・・・今回の撮り鉄騒動が終結したら鳥〇で反省もよいかもしれませんね・・・笑