月曜日、週の幕開けは予報どおり雨降りからスタート。
しかも大雨やら大荒れとの予報も・・・。
この雨も火曜日、水曜日には気温も下がって初雪の予報もあって、今回エントリーする内容の小春日和は、嵐の前の静けさ?
そんな感じでもありますが、先週末から良いお天気が続いてましたので、そのことについてエントリーいたします。
法門山 福泉寺 白衣観音
霜が降り氷点下となった日曜日、午前中早くのウォーキングは午後に見送って、気温が上がり始めた頃に、まずは境内の散策とあいなりました。
広葉樹の落葉は久しいですが、ツツジ系は今が紅葉の見頃。
おまけに花もまだまだ頑張って咲いておりました。
ラストのラスト、最後を飾る紅葉が頑張っておりました。
1週間前でもこの場所の紅葉が境内ラストの場所となっておりましたが、葉の半分はまだ青々してましたので、その残りの葉がピークを迎えておりました。
福泉寺の紅葉は約1カ月にわたって楽しむことができました。
冬枯れの風景、雪の白い風景、そして来春の梅、桜が咲く季節まで約半年を待つことにします。
今から待ち遠しいです。(^_^;)
マムシ草の実も落下し落葉に埋もれる寸前、人知れずという場面も大きなお世話だったかな?
春の桜、新緑、初夏以降の濃い緑に秋の紅葉
今年も季節の移ろいを感じさせていただきました。
感謝
境内については次回は雪景色?をご紹介できればと思います。
我家では自分的には既に秋終いも終了ですが、畑の片づけ等は、もう少しだけかかりそうです。
年老いた母親が頑張ってました。
その息子の小生はというと・・・(;^_^A
健診でのC判定での医療機関での検査及び受診は数知れずも、定期の通院は高血圧やら脂質異常によるものがメインでしたが節目の歳(還暦)となるや否や一気に増えた感じですね。涙
左眼異常による通院は月一で2つの眼科医療機関、予てからの内科医院は2カ月に一度、そして今回は皮膚科となりました。
実は夏の終り頃から痒みと発疹が出てましたが、ここに来て激しくなって遂に医療機関へ・・・
(;^ω^)
半年は覚悟の2週に1度の通院ペースとなりそうです。
身体のメンテナンスという状況ではない現状、ここらでなんとか踏ん張らないと思うこの頃です。
猫の茶々、愛称はチャッピとじゃれ合う日々が長く続きますように・・・
人生からすれば後半戦、心も身体も小春日和維持でいきたいものです。
(;^_^A
紅葉も終わりですがこちらでも道路脇で花がちらほらという塩梅です。
私も人生の折り返し地点を過ぎ、ちょこちょこ病院のお世話になってます。
老後を楽しめるように少し節制していきたいと思います。
1ヶ月ちょい楽しんだ紅葉シーズンも既に終わり、いよいよ冬の訪れとなりそうです。
来春の桜まで半年近く、気長に待ちたいと思ってます。笑
平均寿命まで20年?残すところ、先が見えてきた思いもあって静かに生きるか?色々やってみるか?
まだ思案しているところですが、健康だけは維持、これは必須ですよね。
身体にガタはきてますが、なんとかもう少しだけ原状維持願いたいものです。
(;^_^A