9月15日は遠野郷八幡宮例大祭となってますが、今年は遠野まつりと遠野郷八幡宮のお祭りが6年ぶりに合同開催となり(9/20(土)、9/21(日))、15日の八幡様は例祭神事等が執り行われ、役じし等の役郷土芸能の奉納がありましたので出かけて参りました。
駒木鹿子踊
11時から神事とのことで10時過ぎに境内入り
神官様の後は・・・
郷土芸能団体の一部がつづく・・・
拝殿の神事が始まると表では役神楽の八幡神楽(松崎町)が奉納
続いて・・・
筆頭役じしの長野獅子踊(小友町)
役太神楽の遠野太神楽(大工町)
そして・・・
役じしの駒木鹿子踊(松崎町)
今回は鹿子のみの奉納
遠野郷しし踊りの元祖
別名 駒木踊りとも云う
踊りに派手さはないが重厚で静な踊りを披露
続いては・・・
吾輩の住む松崎町駒木の北隣の地域
附馬牛町の役しじ、早池峰張山しし踊
今回はどの団体も平成24年に八幡宮よりいただいた旗と、しし頭の幕を着けての奉納
やはり神前での奉納は一味違いますね・・・
トリは役じしの板沢しし踊(上郷町)でしたが、急用が入って観ないで失礼となりました。
続きは遠野まつりやら六神石神社のお祭りでリベンジしたいと思います。
さて・・・告知というかお知らせ
遠野ぶれんど各位へ
遠野まつりでの迎撃会兼懇親会のお知らせ
9/20(土) 午後5時30分~
い〇い
夜の郷土芸能パレードがありますが、参加されるメンバーでも出番待ちの調整やパレード終了後の合流も可能ですし、見学のメンバーでは、お目当ての郷土芸能団体の見学では一時的の出入りは自由です。
(なお、とらねこオヤジは昼のパレードに某神輿団体で参加予定で団体での懇親会もあって5時30分に行けない可能性がありますので、吾輩が居なくても「とらねこ」或は遠野おぢさんの席・・・と、お店にお伝えください)
9/21(日) 午後5時30分~
こちらは反省会及び懇親会第2弾です。
会場は一日目と同じ・・・いち〇 です。
ご参加をお待ちしております。
いつもの皆さん・・・笑
「やはり日本の神社のお祭りはいいなあ~」
天気が良くて良かったですね。今週末はいよいよ遠野まつり。
こちらも晴れるといいですね。
吾輩は飲み会も遠野まつりも不参加ですが、どちらも楽しんでください。
いつもの光景、取材となりましたが例年とは少し趣が違った例祭というところでした。
週末からはいよいよ遠野まつり、天気がよければなおよろしいというところですね。
飲み会の方は最終日、吾輩は軽くという感じですね、翌日に盛岡泊で家事用務があって、ついでに矢車さんへ行って旨いモノいただきたいと目論んでおります。
どっちもでいいと思いま~~す
レンズ交換せずに3台体制
・・・ありだと思います
秋祭り本番・・・頑張りましょう
街中だけでなく八幡宮様の方もとても楽しみです。
とらねこさんは今年も参加されるんですね^ ^ そちらも楽しみにしてます~。
迷います・・・ほんと迷います。
鳥っこ狙いなら7D2のスペックは最高かな・・・と思うんですよね。
5D4も来年出るかもしれませんので、四角は見送って7と5で行こうかな?そんな考えも出てきたり・・・参った・・・笑
いよいよ遠野まつりです。
2日目は以前の祭りの形式に戻り緑の境内の中でのお祭りとなり雰囲気は抜群だと思います。
でもかなり混雑というか大勢の人々で境内は埋め尽くされます・・・こんなに遠野に人が居たのか?みたいな感覚になりますが、これぞお祭りということになりますね。