Earth, Wind & Fire - September (Video clip)
アース・ウインド&ファイヤー・「セプテンバー」
オヤジの洋楽黄金時代というべきか?青春の思い出の数ページを飾ったものに音楽があると思う。
皆さんも、思い出ある歌、曲が沢山あると思いますが、私の場合は先に記したように洋楽もそのうちのひとつに含まれている。
中でも「Earth, Wind & Fire 」は、カーステレオの中から流れていた定番でもありました。
1977年?・・・ラジオでのデンリク番組(電話リクエスト)では、クイーンのボヘミアンラプソデイ、ベイシティローラーズの二人だけのデートがある時期、トップ争いをしていた記憶がありますが、アースウインド&ファイヤーのFantasy(宇宙のファンタジー)が割り込む形でトップ3を形成していたことを思い出します。
今は好きな曲を沢山収録してオリジナルアルバムみたいにして、楽しめる時代ですが、私の青春期はラジカセ時代・・・汗・・・流石にテレビの歌番組から録音ということは、ほとんどしたことはありませんが、FMラジオの音楽番組からの録音が主でもありました。
土曜日午後3時?FMリクエストアワー、洋楽なら日曜夕方6時からの番組(番組名思い出せず)からですが、新聞の番組欄にかけられる曲名が掲載されていて、それを確認しての録音作業、なかなかお目当ての曲はかけられなかったですね。
苦労しながら、アース・ウインド&ファイヤーの代表的な曲を数曲揃えるのに5年かかったんです・・・
FM局も今のように数がなかったですからね・・・。
☆Shining Star(シャイニングスター)
☆Fantasy(宇宙のファンタジー)
☆September(セプテンバー)
☆Boogie Wonderland(ブギーワンダーランド)
☆Let's Groove(レッツグルーヴ)
オヤジは、未だにCDメインです・・・
多分、先輩の方々が聞いてるのを?聞いてたのかな?(^_-)
アバなんても好きだなぁ~^^懐かしい♪
今時の曲には、なかなかついて行けなくなりました・・汗
ビーズ、福山系は好きです。
カラオケ大会でも、企画してもらいますか?・・爆
ん?フォークかな?
違うかも。
オフコース、ユーンミン、ハマショー・・たくさん。夢見る乙女の時代のことですが。
洋楽は、アバ、オリビアニュートンジョン、ビリージョエル、カーペンターズが好きでした。あと、映画音楽が好きでした。
一応クラッシックも好きかも。
PCをするときは、iTunesで音楽流しながら。
ちなみに今はNHKのお母さんといっしょの お唄
がながれてます・・?
どこかでは聴いたことがある曲だと思いますよ。
アパも懐かしいですが、最近案外ラジオやテレビでもBGMで使われたりしてますね。
カラオケ大会いいですねえ~
あひるさんと青春の歌っこ大会もよいかもしれませんね。・・・って、話でいつも終わってますが・・・笑
こんばんは。
当然フォークも全盛時代を知ってますしね、それと歌謡曲も凄かったですし、ですから昨年夏の高校同窓会二次会では青春の歌っこ大会となって大いに盛り上がりましたよ。
青春時代の歌、曲・・・最近になって、凄く懐かしくまた聴いてみたい衝動にかられ、色々と見つけてはCDに焼いて車で聴いてます・・・汗
おかあさんといっしょ・・・子守ですか?・・・笑
オラもカセットさ録音しましたった(^^;)
ぶぎーわんだーらんど(ぶきみ~ワンダーランドではありません)なんかノリノリですね~
そういへば・・・しばらく「蓮池」に逝ってませんが・・・バイパス工事でどうなったんだろ?
おら若げがった頃はフランク永井の低音の魅力だの三橋三智也だの春日八郎だのいがったね~
村田英男だの三波春夫だの・・・(^^;)
あ~懐かすい!(おいおい
乗りが良い曲で、沈んだ気持ちを強制的に高揚させる気分がするんです・・・でも現実は何もかわりませんが、それでも一時的でも心酔できた思い出の曲です。
蓮池のぶっきみーわんだーらんど・・・道路工事で一箇所にコンパクトにまとめられたままだと思います。
注目度が下がっているので色あせも少し進んでいるような?でもみんな健在です・・・笑
おっ元祖御三家に昭和30年代を代表する大物歌手の面々ですね。
フランク永井さんは40年代か、年寄り切符で有楽町に行きたいですね・・・笑
カニさんオバン・・アパですね・・・笑
ABBA1970年代後半~80年初ですからね
カラだって踊れるもん(^_-)
こりゃ、まとめて発射用意だ!
なぁ~んかコメントするたびに?ボケツ掘ってるような・・m(_)m