goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

愛宕大権現宵宮

2005-07-24 16:22:47 | 歴史・民俗
2年続けて宵宮に遅刻という失態を演じていた私、それなりに理由はありましたが、別当として不適切なことはそのとおりで、今年こそは万全な体制で望みたい、そう誓っているところです。

我家で別当を務めている福泉寺にある愛宕大権現の宵宮、いよいよ本日、午後5時半から執り行われます。
我家の家族と福泉寺、そして隣組のお宅、それと福泉寺にて環境整備の仕事をされている方々、全部で15名前後か・・・。

本来は旧暦6月24日(今年は7月29日)が宵宮の日ですが、20年以上前から我家と福泉寺との申し合わせで、7月末の土曜日か日曜日の都合の良日と決めておりまして、今年は我家の都合で24日となりました。
23日は私の誕生日でもあり、その23日大暑は夜勤ということで、いい歳ながら誕生日も祝ってもらえず、愛宕様の宵宮に少しご馳走を増やして誕生日も兼ねるといった変な言い訳をされるも「まっ、いいか・・」の単純な私ではあります。
この宵宮の模様は25日分に記載いたします。さらに本編サイトでも後日アップする予定です。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (睦月庵)
2005-07-24 21:58:17
愛宕大権現の宵宮、どのようなものなのか興味があります。



私の家は地域の祭りとは離れた(湊町地区に暮らしていても、近くに寺社がなかった)生活を昔から送ってきたので、その反動か、最近はこのような祭りへの興味が強くなってきてます。



詳細のレポート、楽しみにしてます。
返信する
氏神様 (とらねこ)
2005-07-25 16:57:52
睦月庵さん、コメントありがとうございます。

宵宮といってはおりますが、いわば氏神様のお祭りといった内容で、こじんまりとした内容です。家族と近所の限られた家のみのもので、身内の集まりみたいなものです。

来月初めには、地域の伝承行事「大沢不動尊宵宮」も執り行われますが、こちらは特定地域の伝承行事ながらも今はこじんまりとしております。それでも今回の愛宕大権現宵宮よりはにぎやかですがね・・。

本編サイトのトピックスコーナーを参照いただければ少し雰囲気だけは伝わるかもしれません。

http://www.tonotv.com/members/bisyamon/newpage13.htm
返信する
あらまあ (タマ千代)
2005-07-25 21:34:06
なんだべ、奇遇だなや~。わだすも23日誕生日なんだよ~(月は違うけど)

なにはともあれ、おめでとがんす
返信する
おもさげねっ (とらねこ)
2005-07-25 22:22:18
誕生日のコメント、おもさげながんす、

これからもよろしくお願いします。
返信する