goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

田舎のGOMIステーション

2010-08-24 17:00:43 | 遠野

 ここ数年、小生の住む松崎町内に遠野らしいといえばその通り、しかし遠野に於いての松崎らしいといえば・・・ちょっと?と少しだけ首をかしげたくなる建物が目立っている・・・笑

 

 それは、田舎のゴミ集積場。

松崎町光興寺地区が主・・・。

 

宮代

 

 

 宮代地区の集積所は地域においても、その先駆けであり、今や地域の景観に融け込んで違和感はない。

 宮代地区の取り組みをモデルにしたのかは、同じ松崎町民ながら小生はわかりませんが、その後、光興寺地区にそのスタイルは広がりをみせている。

 

 

 

 135mmの単焦点レンズ装着にて撮影しましたが、道路端ギリギリまで後退して撮影するも、画角が大きいといいますか、目いっぱい下がって上の画像・・・汗。

 金ヶ沢の横田城跡入り口近くに最近出来たゴミ集積所は茅葺ではなく柾葺?でしたが、こちらも近過ぎて撮ること叶わず・・・・涙

 Lレンズの描写は天下一品なんですが、単焦点レンズの使い分けやら、今後の課題といったところが浮き彫りとなりました。

 

 こんなことを言うと叱られそうですが、松崎には松崎らしい何かがあるのではないのか?遠野の建物といえば茅葺屋根に水車小屋、曲がり屋・・・謝・・・ちょっとだけ個人的にはイマイチな思いもいたしますが、でもゴミ集積という意味合いでは、その周囲をキレイに保つ、ゴミのマナーもかなり改善されそうな雰囲気もあって、ましてや地域民が一致協力して建築という場面でもあると思いますので、そういった点ではプラスなのかもしれませんね。

 

 ということで、町内を一巡りして帰宅すると、真夏日の残暑の中、ネネが散歩からご帰還の御様子・・・笑

 

 

 家の中に入るのを少し待ってもらって・・・

 

ちょっとだけ庭先にカメラを向ける・・・。

 

 

 

一応、トンボも居るには居ります。

 

単焦点レンズなので、自らの足で近づいて自力望遠?・・・笑

ちょっと逆側に回り込む・・・。

 

 噂では観音50Dの後継機、60Dが間もなく新発表との声が高らかになっているような?

 また高千穂も待望のフラッグシップ機E-3の後継機E-5が、この秋にも発表の噂が高まっている。

 自己資産である高千穂のフォーサーズシステムのほとんどを処分して観音システムへの完全移行を目論んでおりましたが、とりあえずSWD付の竹クラスレンズは手元に残してE-5発表の動向を見極めることにいたしました。

 しばらくは2システム体制で頑張りたいと思ってます。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ある週末夜を「かたる」 | トップ | 晩夏の高清水から »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
景観 (笛吹)
2010-08-24 20:03:02
「○○らしさ」・・・簡単なようで非常に難しいテーマですね。私の職能団体でも、よく議論しましたが、そのひとつの答えとして、全国的には「地産地消」、遠野風にいうと「土産土法」。
駒木でも真剣に考えてみては如何でしょう?

硬い話は、置いといて、レンズが沢山あると悩み甲斐があるでしょう!(笑い)
一本で遠くから近くまで間に合うようなレンズを使っていると、なかなか、次のレンズの選択に難儀します。
とにかく、夜の行事がうまく撮れる明るいレンズがほしい!
何がいいんだべネ!
返信する
○○らしさ (とらねこ)
2010-08-24 20:33:04
笛吹さん
遅くまで残業でしょうか?事務所に灯りがついていたような?

さて当方も簡単に○○らしさとか、簡単に使ってしまいますが実際は難しいですよね。
よく考えれば思いつかない・・・汗・・・ちなみに駒木なら馬にちなんだものとか鹿子踊りとなりそうですが、具体的に何を・・・?・・・となりますね・・・汗
駒木では発言力もなく、相手にされてないのでなんともいえません・・・影でいうだけです・・・汗

レンズ、明るいレンズなら単焦点でしょう・・・50mmF1.8とか1.4なら使い勝手もよさそうですね。
それか2.8通しのズームですかね・・・シグマでも純正レンズに負けないような良いレンズを純正の半額以下で販売されているようですよ。
返信する
すごい集積所 (ふじのこ)
2010-08-24 20:59:44
私は単純に遠野らしい良い集積所だなと思いました。
マナーも良くなりますよね。
私の住んでいる所では ただカラス避けのためにネットをかぶせるだけですが それでもカラスのせいか出し方の悪い人がいたのか 道路に散乱なんてこともあちこちであります。
何だかそういうものを建てられるということは羨ましいなぁと思いました。
返信する
マナー (とらねこ)
2010-08-24 21:19:03
ぶじのこさん
らしさ・・・は先に記したように、細かい部分ではちょっと難しいといいますか、大きな括りでも仕方ないかもしれませんね。
でも、こうしたモノを作ることによって地域でのゴミ出しやら環境の保全には役に立っているものと思ってます。
返信する
お散歩帰り (女王様)
2010-08-25 13:35:43
なんと声をかけたんでしょうか~!ご主人さまの呼びかけに振り向くネネちゃん、残暑お見舞い申し上げます。
返信する
ニャーゴー (とらねこ)
2010-08-25 14:07:40
女王さま
少しご無沙汰でした。
お盆も終わったというのに残暑が厳しい日々ですが、こちらからも残暑お見舞い申し上げます。

ネネには猫語で・・・笑・・・ニャーゴみたいな声をかけたような?・・・笑
返信する
素敵だと… (あひる)
2010-08-25 16:16:52
なんか、私はすごく素敵だと思いましたが…(^ー^;

ゴミ置場にまで、観光地としての、こだわりを
見た(-_☆)感じで~\( ̄0 ̄)/
おしゃれ~!って!\( ̄0 ̄)/


追伸
月夜の晩の福泉寺を撮るというのは~やはり、たいへんな
ことみたいですね…。(_´Д`)ノ~~
返信する
こだわり (とらねこ)
2010-08-25 18:09:32
あひるさん
全く感じられた通り、観光地として、遠野らしさの雰囲気のこだわりには間違いないと思います。

月夜の晩の福泉寺、次の満月・・・中秋ですかね、その辺りに狙いたいと思ってますが、何も居ないと思いながらも、夜のお寺というロケーションに独りというのが・・・大汗・・・なんとか撮りたいと思います・・・汗
返信する
トイレ休憩ぐらいあり… (カニ)
2010-08-26 10:12:49
松崎町光興寺地区…フムフム
これは停留所?って通り過ぎてから撮れば良かったが、多かった…汗

ゴミ収集場?考えられないが、古風で好き
まだまだ遠野は、行ってないとこだらけ

また突然、どごだり、めぐらねば

パンフネットで見ました
ありがとうございます…謝
おっと上がるモノが上がらないこの蒸し暑さ勘弁してぇ~~気合い
お体には、十分気をつけてガンガン稼いでジンギスカ~ンと、いきましょう
いつの事やら…期待
返信する
じっくりと (とらねこ)
2010-08-27 10:53:14
カニさん
遠野は広くて観光パンフに掲載されている場所だけでも結構ありますし、ましてやディープなところやブログで少し紹介したところなんかも含めれば、かなりの数となりますので、まずはじっくりと時間をかけて周ってください。

ジンギスカンは以前からのお約束ですから、必ず実現させるよう努力いたします・・・汗
返信する

遠野」カテゴリの最新記事