goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

銭湯

2007-05-01 13:38:41 | 遠野
 遠野の桜もようやく咲き始め、有名処が出揃ったというところです。

 結局、暖冬でかなり桜の開花が早まるのではないのかと口々に語られるも、大雪で厳冬だった去年より開花が遅かったことになります。
 
 桜は青森へ至るも遠野は本州では置いていかれた雰囲気、古代東北における朝廷の蝦夷討伐においても、遠野は一番最後の平定箇所とも一部では言われますが、まさに桜前線の北上と同じだったかもしれません。


 遠野で唯一営業している町場の銭湯・・・材木町

 風呂好きは今の話し、銭湯というものは実は入ったことがなかった。
 在郷で生まれ育ったものですから、家が貧乏でも家風呂はあった。
  
 知っている範囲では仲町、大工町に銭湯がありましたが、一度だけ仲町の銭湯に近年お邪魔したことがありましたが、間もなく廃業しますの声を聞き、今さらながら少し寂しいと思う感覚でした。
 
 私が1度や2度利用したからといって、どうにもなるものではないと思いますが、たまには湯船の大きなお風呂にでも入って、湯上りにコーヒー牛乳なんていうのもいいかもしれませんよ・・・。




 おまけ・・・・

 4月29日開催の妖怪睡魔君退散大祈祷懇親会




 今回は遠野ぶれんど歴史民俗部門とでも申しましょうか、その道に詳しい方々のご参加をいただき、一次会は6名、二次会は親不孝へと移動し、5名の参加・・・深夜1時を回っての帰還となりました。

 

 野口五郎の私鉄沿線・・・実は親不孝でのラストソング、トリを務めました。


 青シャツのギタリスト・・・・いいお顔をしております・・・笑
 ちなみにマイクの人は佐藤宗幸さん風にしたつもりです。



 ローラ(ローラ)君は何故に・・・・皆さん、ローラをブロガーと聞き間違えたとか・・・・傷だらけのブロガー・・・大うけでした・・笑




 かくして遥々700キロの道のりをやって来て、睡魔に襲われること疑い無しと思われるも、熱唱に次ぐ熱唱で睡魔君の付け入る隙を与えず、勝利したようです。

 翌日は知りません・・・・笑 
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の陣二日目 | トップ | 宮守氏再考 »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お風呂屋さん (一如)
2007-05-01 17:17:36
 そこは幼稚園の頃からお世話になりました。他に、仲町も札場も、大工町はうんとたまに、早瀬にもありましたよ。親たちが忙しいと、近所の子供同士で行ったりもしました。「公衆」という場でエチケットを覚えさせられるのも銭湯からだった気がします。
 お礼が遅くなりましたが、先日はありがとうございました。馬鹿笑いをしてしまったので翌日その上がりがきてしまい(幼児なみ・・・)なにかにとへこんでおります。今日が仕事で良かった。夢中で仕事をして救われました。
返信する
予想通りの展開・・・だべさぁ (玉千代)
2007-05-01 19:04:57
ン待ってましたァ。

虎猫鑑識官、

「怪すぃ面々がスルガの大使を迎えての集会に
 決死の潜入!面が割れるとやヴぁいぞ、隠れ
 てデジしてスクープだ!」

・・・・潜入捜査~。
(意味不明)

みなしゃん、ハジけてますねー
是非、「替え歌」の歌詞を載せてください(笑)。


返信する
マナーの場 (とらねこ)
2007-05-01 20:10:39
一如さん
じぇんごに住んでいる為、銭湯には全く縁がございませんでしたので、銭湯のその多くも知れません。

ただ最近、銭湯含め温泉場、健康ランドという場に行く機会が多くなると、マナーといいますか、お風呂での暗黙の了解みたいなものを学ぶ機会があって、たいへん勉強になっております。
昔の町場の子供達はこういったマナーを兼ね備えていたと思うと、ちょっぴりうらやましいです。

29日はご苦労様でした。
深夜のご帰還となったこと申し訳ございません。次回は少しだけ早めに帰還できる雰囲気と共に一気に楽しむといったことを心がけたいと思います。

いずれにしてもまたよろしくお願いします。
返信する
少数精鋭 (とらねこ)
2007-05-01 20:14:56
たま千代さん
今回は、少数精鋭、皆さん色々と取り込み中の方も居たり、急なことで連絡を取れない方々も居て・・・それでも名梨さんをはじめ、6名の懇親会、中味は濃かったと思います。

またまた、画像で綴る親不孝・・・笑・・・新キャラ山猫氏大いにはじける・・・・凄かったですよ・・・笑

次回は少しおとなしめにしながらも存分に楽しめる様したいと思います。

連休後半戦は、たま千代さん来遠に期待しておりますから、是非にご連絡を・・・・。
返信する
銭湯のおもひで (宝飯爺)
2007-05-01 21:11:58
宝飯爺若かりし頃は早瀬にも「やまと湯」ありけり
低学年の頃は母親に連れられて禁断の女湯に入りしことありけり、これ、低学年の特権なり(オイオイ)当時は同級生の女子やお姉さん達と同じ湯船に入りたるもこれ咎める者おらず・・せいぜい小2ぐらいまでの期間なり・・  

先日はどうもです。(笑)しかし・・ハジけてる!
傷だらけのブロガー(ローラー)は熱唱でした。
笛吹童子さんは、いつ血管が切れるか心配するほどの
熱唱(爆) ホント凄かった!
返信する
女風呂 (とらねこ)
2007-05-01 22:33:22
宝飯さん
先日はどうもでした。
皆さん熱唱といったところで、確かに血管がきれそうなくらい熱唱した御仁もおりましたね・・・笑

いずれ久しぶりに青春の歌を歌い聞くことができて楽しかったです。

さて、銭湯の経験がないのですが、温泉場に行くと小さな男の子は女風呂に入れる、うちの長男もそうでしたが、うらやましかった・・・・汗

入浴するときだけ子供になりたいと思ったのは正直な気持ちでした・・・・大汗
返信する
時間ですよ! (about)
2007-05-02 02:35:01
お晩です。
銭湯というと「時間ですよ」を思い出します。“とんねるず”が出ていたやつです。当然古いドラマは知りません。私自身も銭湯へ行ったことはありませんのでちょっと町場の人達が羨ましかったりしました。
返信する
時間ですよ (とらねこ)
2007-05-02 08:35:06
aboutさん
時間ですよ、懐かしいですね。
堺正章さんが出ていたものもございました、少しだけエッチでうれしかったりして・・・笑

29日、御宅に飲み会のお誘いの電話をいれましたが不在だったようです。
次回よろしくお願いします。
返信する
飲んでますね~ (藤九郎)
2007-05-02 19:04:03
皆さん盛大に飲んで歌ってますね~。
いつもながら賑やかそうでうらやましいです。

風呂上がりのコーヒー牛乳は美味しいですよね。
私が子供の頃はフルーツ牛乳なるものは存在しなかったのですが、今はコーヒー牛乳より人気がある?ようです。
テトラパックのイチゴ牛乳もあったような・・・。

次回の遠野入りにはここに入りましょう。
返信する
いちご (とらねこ)
2007-05-02 20:48:10
藤九郎さん
苺味もありますよね、それと黄色い色の何味というのだろう、色々とあるようですよね。

次回は遠野で唯一残る銭湯もよいかもしれません。


返信する

遠野」カテゴリの最新記事