大雪に警戒・・・
予め大雪に関する注意がされてはおりましたが、やはり・・・
春分の日・・・
高知や福岡では既にソメイヨシノが開花
北国では春はもう少し先といった具合ではありますが、それでも3月も下旬になれば、それなりに春らしくなり、バッケ(ふきのとう)や福寿草がみられる季節到来なのですが、この時季特有の沿岸地方へのドカ雪現象のとばっちり・・・
参ったなあ~
我が地域は35センチくらいの積雪というところ
先月中旬の大雪並みというところですが、今時期特有の湿った雪なので、除雪には難儀しました。
早朝6時過ぎから後期高齢の母親と彼岸で泊まりに来ていた伯母(85歳?)にも手伝っていただき、約2時間でなんとか目処がつくほどに・・・
本日勤務となっている、おっ家内さまの車までとりあえず徐雪した跡をネネが散歩に出かけようとするも、途中から身の丈を超える積雪で断念して慌てて家の中に戻るネネ
午前8時半過ぎに除雪再開
県道を徐雪車が一往復・・・
気温がプラスなので幹線道路はあっという間に融ける
例年、4月10日前後に畑の耕起作業をしてますが、この調子ですと残雪で作業が数日遅れる感じですね・・・。
畑は20センチ程度の残雪にさらに新雪が30~35センチが加わり50センチ超
まっ、新雪部分は数日で融けるとは思いますが、その数日分プラスが畑仕事の遅れ分というところですかね?
豪雪地帯の方々には可愛いと思われることですが・・・
屋根から落雪が窓まで到達・・・
日陰部分なので例年しつこく4月半ばまで残雪がありますが、こちらもいつもよりは長く残雪が留まりそうです・・・(ーー;)
2007年だったか?
正月から小雪で暖冬、1月下旬には、ふきのとうが出たとか福寿草が咲いたという話が飛び交い、吾輩も雪の無い晩秋のような雰囲気の山野を城館跡探訪をした記憶があって、3月初めまで雪の無い冬であった。
3月中頃に50センチ超の大雪が降り、それでも暖冬気味なので桜は例年よりだいぶ早く咲くだろうという見立てだったのに反して4月は寒くて結局、例年並み、4月末に咲き始め連休が見頃だったことを思い出します。
今年はさらに遅くなるのかな?
全く別の話ですが4月からブログ更新は週末中心、週1~2度の更新となりそうです。
もう少しで、隣家のトイレの窓を突き破りそうになり、
先々週、雪をかきだしましたが、
この雪で、また作業が増えました。笑
この時期のドカ雪、参りました。
例年は雪をかきださずともなんとか融けて小さく残雪が残るのみなのですが同様にまたまた増えて難儀しそうです。
痛みがはしってます。
4月から飲み鉄の機会が増えそうですね(笑
遠野もすごいですね~。
こちらがすっかり春のようになってきたので違いに驚きました。
除雪作業ご苦労様です。
ふきのとう!今日親戚の家の方で採ってきました。
でも我が家の方ではまだ見かけません。
親戚の家は我が家より神奈川寄り。先月の大雪はそちらの方が少し少なかったようです。
雪でしばらく地面が見えなかったのでそんな関係もあるのかななんて話していました。
遠野の春も待ち遠しいですね。
撮り鉄の飲み鉄も、今までどおりとはいかないと思いますが、
落ち着いたら、お付き合いしたいと思います。
頑張れ!とらねこ 笑
2007年2月
厳冬の遠野で凍死体験をしようと意気込んで行ったら
黒々とした大地にアッケラカンな好天で・・・・
まるで晩秋でしたね_| ̄|○
今年の冬将軍は長尻(ながっちり)ですね~
御苦労御察し致します。
歓送迎会が落ち着いたら飲み鉄再開というところ・・・暦どおりの勤務となる予定なので一般の皆様と同様な日に街に繰り出すことができそうです。
それにしても春の大雪、腰が重いです。
過去ログをみていると拙ブログでは春探しをしております。
当然雪もだいぶ融けて土手ではバッケも・・・今年は白い大地に覆われ、春探しはできるのかな?と心配しております。
4月からは週1か週2、休みも暦通りとなります。
人並みに連休に年末年始と休めますので飲み鉄も同級会も週末とか休日前にできることになります。
34年にして一般サラリーマンと同様の休みサイクルとなります。
そういえばyamanekoさんとも雪の無い山野や祠等の探訪をした記憶がありますね。
まるで晩秋或いは早春という具合、結局まとまった積雪は3月の大雪のみ・・・。
今年は冬将軍頑張りすぎです。